表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

50/54

50.その口笛に一縷を賭けて


 Mr.が手にする二挺の魔獣が号砲をあげ、その隙間をナーディアさんのブレスが埋めていく。


 ダメージこそ与えられている。けれど、そのダメージもロボロシェードがひと鳴きするだけで回復してしまう。


 千日手のようなこの状況にナージャンさんが混ざっても、大きくは変わらない。


 そもそもこの千日手、わたしたちが圧倒的に不利だ。

 物資も、体力も、精神も、霊力も、いずれわたしたちは底を尽きる。


 だけどロボロシェードは、今のところその素振りが見えない。

 星を守る獣だけあって、この世界に霊力が満ちている限り、無尽蔵なのかもしれない。


 どちらにしろ、人間のわたしたちがロボロシェードの限界を上回るのは恐らく不可能。


 ――やはり、額の瞳を打ち抜く以外に勝利を掴む手段はない。


「よし、やるか」


 わたしは静かに呟いて、マリーシルバーを通じ術式を展開する。

 とはいえ、正直なところ、もう一度ゾーン・デトネイションを使っても普段よりも持続時間は短いと思う。


 だから、その短い時間で確実な成果が必要になる。


 その為の――盟友の唄ッ!


 ビリーが口ずさむその口笛の音に、ロボロシェードが気がついた。

 かの狼の視線がビリーに向いた。


 何かを期待するような待ち望んでいるようなロボロシェードの表情を見るに、非常に申し訳ない気持ちになるけれど。


 だけど、このチャンスをわたしもビリーも見逃すわけにはいかなくて……。


 彼の口笛が止む。

 彼の両目に霊力が宿る。


 ビリーで終わればそれでよしッ!

 終わらなければ、わたしの弾丸で終わらせるッ!


極視化(アルタイズ)ッ、瞬抜刃・紅風剣(レイザー・シルエット)ッ!!」


 技を使うのに変質させた霊力によって紅に光る刃が鞘走った――ッ!


 額の目を直接狙うは紅の斬光(ざんこう)

 同時に、ロボロシェードの周囲に無数の刃が現れて、一斉に襲いかかるッ!


 無数の刃に対応するように、ロボロシェードは触手を構えた。


 それを見、Mr.がビリーの邪魔をしないようにベヘモスの弾鉄を引く。

 号砲とともに放たれた弾丸が、ロボロシェードの後ろ足の近くを大きく抉る。


 ロボロシェードはバランスを崩すも、それでも触手を振るう姿勢は崩さない。


 技が終わればビリーの目は激痛に襲われる。

 そこを触手で叩かれたら、彼はもしかしたら躱せないかもしれない。


 そう思った時――わたしもまた、耳に残る口笛のメロディーをなぞるように、口ずさんだ。


 口ずさんだまま、わたしはマリーシルバーを真っ直ぐに構える。

 左手でグリップの下を支える基本姿勢。


 わたしの口笛に気づいた、ロボロシェードの動きが止まる。


 ――視えた(ここだ)……ッ!!


発動(レディ)集中の(ゾーン・)深淵その先へ(デトネイション)


 ビリーの放つ無数の刃が、ロボロシェードに届く。

 顔を逸らし、額の目に届く攻撃だけ、ロボロシェードは器用に避けた。


 ナーディアさんは再び氷の雨を降らせる。

 後ろ足狙いの氷の雨。


 ナージャンさんが冷気を纏ったムチを振るう。

 前足狙いの凍刃(とうじん)一閃。


 不思議と、ロボロシェードはそれを躱さない。

 だけど――その双眸は真っ直ぐにわたしを見ていた。


 口笛は、不思議とまだ吹いたまま。

 集中力が高まり、世界の動きが緩慢になっているはずの中で、自分が奏でる口笛だけは、そのままふつうに聞こえている。


 不可解な現象だけど、そのことを気にかけるのに意識は割けない。

 余計なことへと気を向けた時点で、この効果は解けてしまうのだから。


 ただただ口笛を吹きながら――わたしは、ロボロシェードの額を打ち抜くことだけに特化した存在になる。


 なけなしの霊力を弾丸に込める。

 同時に、自分のものではない霊力が、口笛に宿っていく感覚を覚える。


 気にはなるけど、気にしない。


 弾丸と霊力を一緒に放つ。

 だけど、手持ちの技じゃダメな気がする。

 貫通力はあるけれど、貫通させるだけじゃだめなんだ。


 むしろ、額の瞳に打ち込むと同時に炸裂するような方がいい。

 完全に破壊する方向の技が欲しい。


 そういう風に、霊力を込められないだろうか……。

 ぶつかった時に膨らんで、破裂するような霊力の形……。


 引き延ばされた時間の中で、その思いつきを形にするように、マリーシルバーを通じて、弾丸へと霊力を込めていく。


 ロボロシェードがこちらを見ている。

 その双眸からは狂気が薄れ、理性と歓喜が宿っているようにも見えた。

 同時に――さぁ撃ってこいという感じもする。


 ならば、それに応えようッ!


霊子(レイ・フレグ)膨裂弾(メンテーション)


 準備はできた。

 あとは、外さないように撃つだけだ。




 狙いを付けて――


「ブレイク……シュートッ!」


       ――弾鉄を引く。




 マリーシルバーの歌声が響く。

 その弾丸(こえ)は楽譜に乗って、宙を駆け、霊力をたなびかせながら目標を目指す。


 そして、その弾丸(こえ)はターゲットへと到達する。


 ロボロシェードの額の目。そこに弾丸は突き刺さる。

 だけど、貫通しきることはなく、弾丸はそこに中程で埋まるのを止め、ややしてそこに込められた霊力が炸裂した。


 笑う。

 星を守る狼は、頭を大きく弾かれながら、確かに笑みを浮かべていた。


 ――ヒトの子よ。

 ――言葉は無くとも、

 ――受け継がれし盟約の音、

 ――我はしかと聞き届けた。


 わたしの耳に届いたそれは、幻聴かそれともロボロシェードの声なのか。

 だけど、少なくともわたしはその声に、万感の思いが乗っているように感じた。


 視界から色が戻る。

 聴覚に音が戻る。

 引き延ばされた感覚が元に戻る。


 無理をさせすぎた脳が悲鳴を上げるかのように、強烈な痛みを発し始める。


 あがった呼吸を整えることもできないまま、わたしは膝を付くけれど――


「よく、やって……くれた……。感謝……する……」


 倒れたロボロシェードがそんな言葉を口にしながら、金色の粒子となって消えていく姿はしっかりと見えた。


「決着、ですかな」

「そうみたいですね」

「みんなでぇ、ハイタッチをぉ……って言いたいけどぉ、ビリーとシャリアちゃんはそれどころじゃなさそうねぇ」


 うん。

 ナージャンさんには悪いけど、さすがにちょっと意識を保てないくらい頭が痛くて痛くてたまらない。


 ……吐きそう。


 あー……これは、倒れる……わ……。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
他の連載作品もよろしくッ!
《雅》なる魔獣討伐日誌 ~ 魔獣が跋扈する地球で、俺たち討伐業やってます~
花修理の少女、ユノ
異世界転生ダンジョンマスターとはぐれモノ探索者たちの憂鬱~この世界、脳筋な奴が多すぎる~【書籍化】
迷子の迷子の特撮ヒーロー~拝啓、ファンの皆様へ……~
鬼面の喧嘩王のキラふわ転生~第二の人生は貴族令嬢となりました。夜露死苦お願いいたします~
【連載版】引きこもり箱入令嬢の結婚【書籍化&コミカライズ】
フロンティア・アクターズ~ヒロインの一人に転生しましたが主人公(HERO)とのルートを回避するべく、未知なる道を進みます!
リンガーベル!~転生したら何でも食べて混ぜ合わせちゃう魔獣でした~
【完結】その婚約破棄は認めません!~わたくしから奪ったモノ、そろそろ返して頂きますッ!~
魔剣技師バッカスの雑務譚~神剣を目指す転生者の呑んで喰って過ごすスローライフ気味な日々
コミック・サウンド・スクアリー~擬音能力者アリカの怪音奇音なステージファイル~
スニーク・チキン・シーカーズ~唐揚げの為にダンジョン配信はじめました。寄り道メインで寝顔に絶景、ダン材ゴハン。攻略するかは鶏肉次第~
紫炎のニーナはミリしらです!~モブな伯爵令嬢なんですから悪役を目指しながら攻略チャートやラスボスはおろか私まで灰にしようとしないでください(泣)by主人公~



短編作品もよろしくッ!
オータムじいじのよろず店
高収入を目指す女性専用の特別な求人。ま…
ファンタジーに癒やされたい!聖域33カ所を巡る異世界一泊二日の弾丸トラベル!~異世界女子旅、行って来ます!~
迷いの森のヘクセン・リッター
うどんの国で暮らす僕は、隣国の電脳娯楽都市へと亡命したい
【読切版】引きこもり箱入令嬢の結婚
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ