表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

コペルニクス的転回・英雄的発想(三十と一夜の短篇第44回)

作者: 錫 蒔隆

症例① 特別攻撃隊

砲弾が敵に届かない。では、どうすればよいか。爆弾を抱えた機体を操縦して敵艦にぶつければ、百発百中ではないか。狂気、そう。しかし、計算されつくしている。彼らは犬死にではない。敵は事後、われわれを怖れるようになる。敵に恐怖を植えつける。心攻。最終的な勝利へと繋がる布石である。


症例② 25メートルフルトレーラー

運送業界は慢性的な人手不足。なり手もおらず、高齢化が進んでいる。そこで思いついた。10tトラックを二台連結して、ひとりの運転手で運行させればいい。単純計算で、人手を半減させられる。停車できる場所? 休憩? 知らない知らない。


症例③ オリンピックボランティア

奴隷が欲しい。唯々諾々と、従順この上ない奴隷が。交通費も宿代も自弁、給金はもちろん払わない。けれどきっちり拘束はする。就活に有利という特典をつける。働くために働かせる。大衆とはすべからく、御しやすくあるべきだ。


症例④ 一億総活躍社会

死ぬまで働け!








「やらされるほうは、たまったもんじゃない!」

えらいひとたちの思いつきというのは、迷惑きわまりないものです。

増税はするけど、老後の保証はしません。餓死してください。

オリンピックやります。総理といっしょに桜を見ましょう。

大型シュレッダーの性能を見るために、さらの白紙800枚を投入します。

地球温暖化だのエコだのグレタだの言っているひとたち。

日本からブラック企業がなくなるわけがないのです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] ボランティアの心とか相手に譲る大人らしさはとても値札をつけられるものではありませんが、世の中には値札をつけられない=価値がないと判断し、人の善意につけ込む輩がいるようです。 オリンピック…
[一言] ごく最近の偉い人らのやりとり、茶番と呼ぶのも勿体ない低次元ですよねハズカシイ。①に関しては必死さだけなら理解できなくもないです。②は同情の余地のない狂人の発想です、阻止しなくてはと思いますが…
[良い点]  元公務員ながら、税金って最高のマネーロンダリングじゃないと思っちゃうあたり、かなしいんです。自分が酷吏なんじゃないかって耐えられなくなる時がありました。  一応憲法にも書いてあるんです。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ