表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/5

〜消えないで〜

「えっ!?ねえちょっと見てこの記事!!スカイライトのスイ君が活動一時休止だって!!」

「まじ!?そういえば最近週刊誌でめっちゃ叩かれてたもんね、孤児で両親には迷惑ばかりかけてたとか、裏では地元の不良友達と法に捕まるギリギリのことしてたとか」

「そうそう!まあ、正直幻滅だよねー、スカイライトめっちゃ人気なのに、スイ君の記事のせいで人気下がったし」

「わかるー」

女子の声は、遠くにいてもよく響く。それがたとえバス前方の席で話していたとしても。

一番後ろの席の窓から、外に広がる森林を見つめる。

なんと俺たちは今、林間学校に来ているのだ。

今日一泊泊まって、明日には帰るという日程。夜には今では珍しいフォークダンス?的なのもあるらしい。

「ふふ、不服って顔してる」

隣に人が座る気配にパッと横をむくと、数日前に会話をした紫咲さんだった。

「別に、行事とかくだらないと思ってる派だから」

「そうなの?この高校に入って初めての泊まり行事なんだから、もっと楽しめばいいのに」

こういうのは、友達がいるやつにとってだけ楽しいものだろと言おうとして、目の前の彼女を見つめる。

「てか、俺の隣とか来ないほうがいいよ」

平塚たちや他の女子から色々と言われたら面倒だ。学校では話したそぶりがないのに、急に会話するようになっているんだから。

柴咲さんは目をぱちくりとしてから、ふふっと笑った。

「私のこと心配してくれてるの?でも大丈夫だよ。私そういうのは気にしないから」

言葉足らずだったか?と思った矢先にこう言われると、なんだか拍子抜けしてしまう。

美空さんとはまた違った方向に振り回されるような感覚だ。


「はい、ではコテージにつきました。各自荷物を部屋に置いたら、一時間後に夕食を作り始めるので、この建物の前に集合ね」

美空さんの合図で、生徒たちがそれぞれのコテージへと向かう。

一コテージに泊まるのは5人。俺はというと、最後まで余ったから適当なグループに入れられた。

「今日はカレーを作ります!それぞれのコテージの前に材料や調理器具が用意されているから、それを使ってね!」

ふむ。カレーを作ろうとしたのはいいものの。

同じグループに平塚がいるとは思ってもいなかったな。

「おい、このジャガイモ」

「なあ最初ってこれ切るんじゃね?」

「あー多分そうだわ。じゃあ俺にんじん洗うわ」

……まるでいないかのように無視。しかもわざとかそうでないのか、調理場に近づけないようにされている。

このままだと俺の分は無さそうだな。

諦めて遠くに目をやると、柴咲さんの姿が目に入った。

「……なんか手伝うことないかな」

「えっ、逢沢くん!?なんで…」

「俺の班には無言で追い出されたから、柴崎さんのとこいていい?」

「うっ、うん!」

柴咲さんと同じ班の女子たちも一瞬気まずそうにしたけれど、すぐに作業に取り掛かった。

「ねえ柴ちゃん、ずっときこうと思ってたけどなんで一人だけ長袖なの??」

「それ思ってた!そんな冷え性だっけ?」

「あー……いや、実は昨日体操服洗おうとしたら、半袖と長袖間違えちゃって、それで…」

「うわーまじか、それはきつい」

「柴ちゃんがそういうことするの意外だわ」

「あはは…」

柴咲さんは固まった笑顔のまま、無言で野菜を洗っている。

この前夜に会った時も思ったけど、好き好んで七月に長袖を着るのには、相当な理由があるようだ。

「柴咲さん、袖」

慌てて背後から彼女の袖を抑えると、「逢沢くん」と少し大きめの声で誰かの声が響いた。

柴咲さんと二人して顔を上げると、にっこり笑顔の駒田美先生が目の前に。

「逢沢くんは違う班だよね?なんでここにいるの?」

「あー…いや、ちょっと居にくくて…」

「ああ、メンバー的にか……ちょっとこっちきて」

やばい、班行動しろとか言ってたのに幼馴染がそれ破ってるからキレたか…?

駒田先生のそばによると、随分小さい、不服そうな声で囁かれた。

「なんで柴咲さんとそんな距離近いの…!」

え、そこ?

「ずるいよ!私は空くんと一緒に行動したくてもできないのに!今日だって今初めて話したし!!」

ずるいと言われても、どうしたらいいものか。

というかそんなことでキレたのか、かわいいなこのひと。

なんだか微笑ましいものを見つめる目をすると、何よとさらにほおを膨らませる。

「あ、じゃあ夜のキャンプファイヤーの時に話そうよ」

「え、でも他の人の目とか…」

「確かキャンプファイヤーってあそこの広場でするんだよね?なら俺らはあそこの茂みの裏で集合、とか」

「わあ!いいね!なんかかくれんぼみたい。わかった、夜楽しみにしてる!」

よくわからないけど、ご満悦のようだ。

「えっと、柴咲さんのとこいてもいい?」

「…うん、いいよ。平塚くんたちと同じとこではやりにくいだろうし」

「ありがと」

再び柴咲さんの元へと帰っていく俺の背中を、美空さんが寂しそうな目で見ていたとは知るよしもなかった。

「逢沢くん、駒田先生に呼び出されてたけど、大丈夫だった?」

「ああ、うん。それよりごめん、俺も手伝う」

「ありがと。じゃあそれを…」

そんなこんなで、初めて作ったカレーは無事成功した。

「はあ、カレー食べてると暑いね」

「だね」

「あっ、いや、私は別にそこまで暑くはないんだけど…!」

「……別に、無理に言おうとしなくていいよ。友達だからなんでも話さなきゃいけないなんてルールないんだから」

「えっ……私たちって、友達なの?」

その瞬間、俺の脳内に雷が落ちた。

「ごめん、その、俺あんまり小中とも学校行ってなくて、友達とかいたことないから、同年代との距離感というかそういうのがわかんなくて、なんか…」

「私が友達第一号ってことなんだ」

「……まあ?」

そっか、と言ったっきり袖で口を押さえてしまった。

俺みたいなのが友達とか、きもいって思ったかな……?

「うわっ!」

その時かすかに、誰かの声が遠くで聞こえた。

俺と柴咲さんは顔を見合わせ、カレーも食べかけのまま、林の方へと足を踏み入れた。


「あーあ、なんでこんなくそ暑い時期に林間学校なんだろな」

「なー。しか高校生でカレー作るとは思ってなかったわ」

「つーか平塚!俺まだ忘れてねえからな、球技大会のこと!」

「あー確かに。他クラスの女子に色々噂されてんだけど。あれふっかけたのお前じゃん、どうしてくれんの」

「はあ?知らねえよ、そもそも逢沢と駒田が悪いんじゃねえかよ!俺は別に」

「なんだよお前その態度!」

ドンッと伸ばされた腕によって、俺の体勢は崩れた。

思いっきり地面に尻もちをつくかと思いきや、地面の感触がないっ…!?

「うわっ!」

「ちょっ、やばっ…!」

あいつらの焦った顔に向かって伸ばした手は、虚しく宙をきった。

ザッ、ズザザッ…

柵の少し下に運よく張り出た地面でようやく止まったところで、やっと息を吐き出す。

「っ、何すんだよっ…!!」

声が聞こえたのか聞こえなかったのか、あいつらは顔を見合わせた後で、バタバタと走っていってしまった。

「くそっ……!!」

ダンッと拳を振り下ろす。悔しくて腹が立って、ギリッと歯が軋んだ音を立てる。

……これは、神様からのここで死ねという合図なんだろうか。

すぐに頭がカッとして相手へ強い言葉を投げつける、俺への罰なんだろうか。

いつまで立っても親元へ行けなくて、いつまでも孤児院でお世話になっている俺は、見放されたんだろうか。

一人になると、いつも嫌なことばかり考える。

だってどうしたって、俺はこの世に一人なんだということを、いやでも痛感させられるんだ。

……ほんとは俺、寂しいんだよ。

地面へ叩きつけた拳からじんわり広がる赤い血を見つめる。

俺がどうしたって手に入れられない、本当の絆。何よりも強いもので繋がっている、支えがあるという安心感。

それを持っているはずなのに、それが当たり前だと思っている奴らばっかの中にいることが、より俺を孤独にさせる。

母さんと父さんは、俺が小さい頃に事故で亡くなってしまった。

親戚も、俺のことが迷惑だと思ったのかすぐに孤児院送り。

「俺って、いなくなっても別に意味ねえのかも」

「平塚くん!」

ハッと声のする方を見ると、柴咲と……逢沢だ。

あいつが、こっちを見下ろす視線と目線が絡み合った瞬間、頭ん中で恥ずかしさと苛立ちが湧き上がってきた。

その妙に落ち着いた、内心俺を馬鹿にしているかのような顔が、腹が立ってしょうがない。

「さっき声が聞こえたから…平塚くん、ここまでよじ登ってそこの木を掴んでくれたら、そこまでは手伸ばせるんだけど、これそう?」

「……別にいいよ、もう」

「え?」

「他の奴らはビビって逃げたし。俺にいなくなって欲しいんだろ。どうせ俺なんてどこ行ったって迷惑者なんだし、いない方が…」

最後は声が小さくなったから、あいつらには聞こえていないと思う。

「めんどくさいな、かまってちゃんか」

「はあっ!?」

こいつ、俺が真剣に悩んでることを、馬鹿にしやがって……!

「もし誰もお前にいて欲しいって思わないんだったら、俺が言うよ」

は?と声が出た。なんでお前に言われなくちゃ…

「こいよ早く」

半ば呆然と、足を引っ掛ける。さっき叩いた手から血が垂れてきて痛い。

でもこの痛みって、俺が、生きてるってことなんだよな。

「死なれるとこっちが面倒」

二人の手を掴んだ瞬間、逢沢はそう言った。

「あっ!平塚っ!!ごめん、俺…!」

遠くからさっきの奴らが砂埃を立てながら走ってきた。

そいつらの手にはロープがあって、後ろには先生までいる。

「柴咲と逢沢が引っ張り上げてくれたのか」

「ごめん平塚、俺たち先生に頼んでロープ探してもらってて…」

「ってお前手怪我してんじゃん!大丈夫か…?」

「保健医のとこ行こうぜ!おんぶしてやろうか?」

「なんで手なのにおんぶなんだよ歩けるわ!」

勢いよく突っ込むと、みんな力無い笑顔でドッと笑った。

確かに原因はこいつらだけど、それでも、最終的には謝って助けようとしてくれた。

血なんかとは関係ない、絆というものも存在するのかもしれない。

あれよあれよと保健医のとこまで連れて行かれて、今は包帯を巻いてもらっている。

……逢沢が言っていた言葉を思い出す。

あいつなりの「生きて」というメッセージなのかもしれない。

あいつは、俺らを煽ってくる時には言葉が一言多いけど、重要なことを言うときはあえてそれを言わない。

「ははっ、どっちがめんどくせんだか」

そう呟くと、パチッと火花が散った。

途端、大きな炎が燃え上がる。もうフォークダンスが始まる時間か。

「平塚!それ終わったら踊ろうぜ〜」

「なんで男と踊らなきゃいけねえんだよ!」

あいつらの笑顔が眩しい。一生、消えないでほしい。

「あいつらにお礼、言ってねえな…」


「あれ、逢沢くんは?」

保健医の所へ連れて行かれた平塚くんを見送ってから、逢沢くんの姿が見当たらない。

「さあ?見てないけど」

「そっか…」

一緒に炎見ようと思ったんだけどな……


「あ、やっときた」

茂みへ恐る恐る近づくと、ちゃんと美空さんの姿があった。

「まあ色々あって。ごめん」

「そういえばさっき平塚くんたちとすれ違ったんだけど、言ってたよ。崖から落ちたのを空くんと柴咲さんが助けてくれたって」

「ああ……」

あいつが自分で言ったのか…。

「空くんは手とか怪我してない?大丈夫?」

そういって美空さんが俺の手を掴んでしげしげと見つめる。

「大丈夫だって」

最初幽霊みたいだと思った白くて細い指が、俺の手がまるで大事なものだと言うように触れている。

「ならよかった」

彼女が俺の手を掴んだまま、頬へ触れさせる。

「好き」

目をみはる。わあっという歓声に、赤い生き物が夜空をたゆたう。

茂みからもれ出る光が、美空さんの顔の赤みを際立たせる。

「幼馴染としてじゃなくて、本気ですき。私、ずっと空くんのそばにいたい」

俺今、どういう顔をしているんだろう。

ていうか、美空さんは、何を…

「返事はいつでも大丈夫。急にごめんね」

そう言って、手を離して茂みから出ていってしまった。

「……え?」

顎先から雫がぽたっと落ちた。

夏の夜の、星が綺麗な日のことだった。


2日目は、ハイキングをしたり川へ行ったりして、学校へ帰ってきたのはもう夜だった。

明日と明後日が土日だから、二日間は休める。

疲労した頭と体で家まで歩いていると、ドンッと誰かにぶつかった。

「あ、すみません」

俺より少し低い背丈で、目深に被ったフードに、黒マスク。

およそ不審者のような見た目の青年の瞳が、俺の顔を凝視した後に、小さく、だけど信じられないといった様子でつぶやいた。

「えっ、四宮奏楽?」

思わずバッと距離をとる。

まずい、バレた……!?






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ