表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/11

21A列車 豊橋~大府

 翌日。僕はかなり早く目が覚めた。時計を見てみるとまだ5時を回っていない。これぐらいに起きれたなら、早く行くことができるだろう。時刻表を調べてみたが、うまいことに普通が設定されていない。豊橋(とよはし)名古屋(なごや)方面への始発は5時47分初の新快速(しんかいそく)大垣(おおがき)行き。新快速(しんかいそく)に乗ってもしょうがない。この区間は快速で行けばほんの90分ぐらいで終わってしまう。あえて時間をかけて行くために普通を選んでいるのだ。

「・・・。」

5時52分発の区間快速(くかんかいそく)は途中岡崎(おかざき)まで各駅停車。そのあと快速運転となるから、ここで乗り換える。接続で6時30分岡崎(おかざき)発の普通岐阜(ぎふ)行きが設定されている。これで大府(おおぶ)まで行こう。

 そう決めて、ホテルの窓から外を眺めた。新幹線が発車する前に豊橋(とよはし)には事業車が走っている姿を見ることができると聞いたことがある。この時間ならそれを見ることができるだろう。カーテンを開けてみたが、機会を逃したみたいだった。事業車は豊橋(とよはし)の駅舎の陰に消えかかる時だった。

 気を取り直して、豊橋(とよはし)に向かう。5時52分発の区間快速(くかんかいそく)はまだ311系。313系が唯一侵略していない列車だ。まぁ、その先の列車には当然のことながら、313系が侵略しているのだろうが・・・。

 種別表示は区間快速(くかんかいそく)としながらも、各駅に止まる。これぐらいならまだ我慢することができる。浜松(はままつ)から来る特別快速(とくべつかいそく)および新快速(しんかいそく)の種別表示は前述する通りなのだが、すべて各駅停車である。これには耐えがたい。快速と名乗るくらいならどこか駅を飛ばすぐらいのことはしていいと思う。と言っても他の場所でも快速の扱いは同じような感じだったりするかぁ・・・。

 途中今年開業した相見(あいみ)に停車。その次が岡崎(おかざき)岡崎(おかざき)で列車を降り、反対側に止まっている列車に乗り換えた。これは313系だった。この313系に揺られて、大府(おおぶ)停車は7時03分。大府(おおぶ)からまた東海道本線(とうかいどうほんせん)を外れる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ