表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

18/55

18 研修二日目。トーク練習





 ――セブンツリー仮設訓練所。


「いいか、今日はトークのコツを教える」


 オレは今日も講師としてホステスの訓練を行う。

 恥ずかしがっていた候補生たちも、昨日の実演で少し打ち解けてきたようだ。皆、真剣にこちらを見ている。


「トークのコツは、まずつかみ。男の心のドアをノックする第一歩は、外見を褒めること」


 慣れないうちは照れくさいところだが、一番褒めやすいところでもある。


「その髪型、お似合いですね~! ――とか、お洋服、すごくセンスいいですね。今日のために選んでくださったんですか? ――とかな」


 何人かが、こくこくと頷く。


「ポイントは、お客様の努力が見える部分を褒めることだ。生まれつきのものは、コンプレックスになっているかもしれない。仲良くなっていない段階では触れない方が無難だ」


 背が高い、って一見褒め言葉だけど、コンプレックスにしている可能性がある。

 ただ、筋肉は努力の証だから褒めてやっていい。


「あと、全体じゃなくて部分を具体的に褒める。パッと目に入った小物とかな。女の子に褒められて嫌な気分になる男はキャバクラには来ない」


 現代ならネクタイとか時計とか、香水とか。

 ブランド物を身に着けてたら、それを褒めたら間違いない。自分からぺらぺら喋ってくれる。


「次は、仕事は何かを聞いて、相手に話させる。そして仕事や立場を褒めて自尊心をくすぐる! ――これで男は、心のドアをちょっと開ける」


 ちょっと警戒心を緩めてくれたら、こっちのものだ。


「そんなお仕事されてるんですね! 本当にすごいです! ――とか、やっぱり人の上に立つ方って、雰囲気から違いますよね~、ってな」


 別に本気で思ってなくてもいい。この辺りはテンプレだ。

 テンプレでも効くからテンプレなんだ。


「男は役割を誇りにしているやつが多いからな。その役割に敬意を払え。仕事の話なら、口下手な男も話しやすい。相手に話させたらこっちのもんだ」


 客から話すってことは、すでに心を許し始めてるってことだからな。


「そして、いい感じになってきたら、心に踏み込め。それだけ一生懸命って、すごいことですよ……とかな。真面目に、丁寧に言ってやれ」


「その人が頑張ったぶんだけ、ちゃんと評価してやるんだ。誰だってわかってくれるヤツには心を許す」


「これで相手はお前のことを忘れない。記憶に残る。もう一度会いたくなる。そうすりゃ次は、指名がもらえる」


 オレは軽く笑って、手を打つ。


「じゃあやってみろ。こいつを褒めてやれ」


 護衛の一人を指さすと、無言で座った。

 落ち着いた顔しているがちょっと緊張してるはずだ。

 さあ、こいつは褒めどころいっぱいあるぞ。身だしなみ細かいところまで整えているし、王子の護衛なんて任命されているんだから精鋭だ。いい男だろ?


 さあ、なんて褒める?


「えーと……、彼女いそうですよね~」

「ゴラァ!!」

「ひえぇぇ!!」

「彼女とか結婚しているかとかの話は絶対NGだ!! ここはただの酒場じゃない! 疑似恋愛空間! 外の女のことは忘れさせろ!! ――次!」


 次の候補生がちょっと顔を引きつらせながら、そっと口を開く。


「お仕事って何されてるんですかぁ~?」

「うん、まあ騎士団で護衛とかやってて――」

「えー、……つまんなそう!」

「貴様ァァア!!」

「ひぃっっ?!」


 オレは思わず立ち上がっていた。黙ってられるかこんな場面で!


「なんで否定から入る?! 男の仕事は魂だ!! つまらなそうでも『すごーい♡』って言え!! いいな?! さすがー、知らなかった~、すごーい、せんぱい♡、そうなんだ~――このさしすせそを覚えて今日は帰れ! いいな!!」


 営業トークの基本「さしすせそ」! これ一日百回言って口に覚えさせろ!!

 ――次!


「……」

「……」

「……おい、何か喋れ」

「え? あ、あの……黙ってるのもいいかなって……」

「それは上級テクだ!! お前みたいな新人が黙ったら『話題ないのかよ』って思われて終了なんだよ!!」


 静まり返った室内に、オレの声だけが響く。

 深呼吸して、候補生たちの目を見て、もう一度語りかけた。


「覚えとけ、お前ら。男ってのは『認められたい・褒められたい・甘えたい』生き物だ。でも、それを悟られたくはないんだよ。その矛盾を、優しく包んでやれるのがホステスの仕事だ」


 一拍置いて、続ける。


「だからまあ……お母さんみたいな気持ちでな?」

「ユーリ様、気持ち悪いです」


 アマーリエの冷えた声が、無慈悲に響く。


「わかってるよ! 気持ち悪いのは百も承知だ! でもそれを愛してやれ!!」


 ――その時、呼びに行かせていたシエルが部屋に入ってくる。

 そう、あの魔性の美男子だ。


 その瞬間、部屋の空気が、ちょっと変わった。


「おし、次はこいつを接客してやれ」


 オレはシエルを椅子に座らせる。

 候補生たちは恋する乙女のような顔でシエルを見ていた。


「顔がいい……」

「美しすぎる……」

「魔性の美しさ……夢でお会いしましたっけ……?」

「生まれ持ってのものを褒めるなって言っただろ?!」


 だいたい夢で会ったってなんだ。もう口説き文句だろ。

 シエルはどこか儚げで、どこか嬉しそうな笑みを浮かべる。


「ふふっ……嬉しいな……君たちは僕のこと、捨てない……?」


 おい、全員顔面真っ赤に爆発してるぞ。

 シエルはくすくす笑いながら酒瓶を軽くつつく。


「僕、お酒あまり強くないんだ……君たちで飲んでくれる?」


 うーん、やっぱりこいつはホスト向きだな。

 私が助けてあげなきゃって庇護欲刺激するタイプ。

 客のボディチェックとガード付きの送迎つけなきゃダメなやつ。





 今日の研修がひとまず終わって帰ろうとしたとき、候補生の一人がオレのところにやってくる。


「あの、ユーリ様、あたしやっぱり、無理かもしれません……」

「ララ、どうした?」

「……お話が、どうしても苦手で……」


 顔がめちゃくちゃ不安そうだ。

 ホステスとしてやっていく自信を無くしたってところか。


「なら、手相だ。手相を覚えろ」

「手相?」


 この世界、手相って概念ないの?

 まーそれならその方が都合がいいか。


「『あたし、手相が見れるんですよ。お客様の手、見せてもらっていいですか?』って言って、こう、自然に寄り添って、相手の手を取ってだな――」


 オレは自分の手のひらを上に向けて開く。


「『わぁ、生命線、ながーい。長生きできるタイプですね』とか言って、その線をなぞったりすると、それだけで相手はドキドキするんだよ」


 実際に自分の生命線をなぞりながら説明する。

 実際に長いが、途中で途切れてるな。毒殺されたからな。まあ気にしないようにしておく。


「あっ……これ、恋愛線がすごく強いですね……え、何か思い当たることあります?」


 ララも同じように自分の手のひらを見る。オレはその手を見つめながら、そっと囁く。


「……なんだか、すごく優しい手ですね。お仕事、頑張ってる人の手って感じ」

「…………ッ!」

「あ、この線……ふふ、内緒です。気になります? じゃあ、次に来てくれたら教えてあげますね」

「あ、あの……?」

「――てな感じだ。話せなくて困ったらな、占いっぽいことしときゃ場がもつんだよ。手相でも星占いでもなんでもいい。――大事なのは、会話の糸口を自分からつくることだ。ほら、クライヴ」


 クライヴを呼んで、横に回る。


「手袋外して手出せ。なあ、お前……意外と感情線が細いな? 女心には鈍いタイプか?」

「殿下……」

「あっ、この線……お前、もしかして嫉妬深いタイプ?」

「…………」

「――てな感じ」


 ララに笑いかけ、クライヴの手を離す。


「基本の手相はメモしといてやる。ポイントさえ押さえておけば、前と言ってることが違ってもいい。『手って生きてますから、変わっていくんですよ』とか意味ありげに笑っときゃいい」


 つまり場が持てばいいから、なんでもいーんだ。簡単な手品でもな。


「ありがとうございます……あたし、がんばります」

「おう、お前ならできる。オレが見込んだんだからな。でも、無理はすんなよ」









評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
読んでくださってありがとうございます。
少しでもお楽しみいただけたら評価(⭐⭐⭐⭐⭐)を押していただけると嬉しいです!

― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ