表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世捨て人龍の配信生活~迷宮の底で人型龍になったけれど生活を充実させたいので配信者します~  作者: 嘉神かろ
第5章 幻想に惑う世界

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

153/203

第149話 四光の誓い

149

 歩みは、のんびり。()()が出迎える準備を整えられるように、散歩しているつもりで森を進む。夜闇の更に深まる時間ではあったけど、星明りも加わったお陰で依然視界には困らない。


 関係のない皇子や皇女は各々近くの町を目指しているようで、バラバラの方角へ向かっている。これなら、()()の目論見が簡単に露見することもないだろう。


 向かう先、()()の待つ場所には、強い気配が三つあった。


 兵たちが集い終わる頃に合わせて、その場所に到着する。


「待たせたわね」

「いや。ちょうど、こちらも集合を終えたところだ」


 虎憲(フーシェン)とカップルの定番のやり取りなような、そうでないような微妙な定型文を交わし、テキトーな椅子を出す。ついでにティーテーブルも置いて、近くの村で買った点心を一つ。

 後ろの兵士たちから殺気が洩れるけど、知らない。お腹が空いてるんだよ、こっちは。


 あと、力関係を教えるためでもある。彼らと私は平等ではない。


「それにしても意外ね。第二皇子までそちら側だなんて」


 この場には私と兵たちを除き、三つの顔があった。一つは虎憲。私が呼び寄せた張本人。一つは今言った第二皇子。名は、狼戦(ランチヤン)だったか。そしてもう一つは、第一皇子、牛音(ニヨウイン)だ。

 牛音に関しては最初のやり取りで分かってたから特に驚くことではない。皇帝が私の存在を認めないなんて布告を出してる中で、その私のことを()()()()()()だなんて呼んできたし。


 狼戦も戦ってる最中の動きからもしかしたらとは思っていた。もっと殺す気でこいって言った後の動きが違いすぎたから。ただ。彼の場合怒りで動きが良くなるタイプって可能性があったから、判断は保留にしてた。動機もイマイチ分からなかったし。


「二番目の兄は戦がしたかったらしい。一応、前線での兵たちの扱いに不満を持ってもいたようだが」


 思ったより単純な理由だった。納得できたけど。

 二番目の兄って表現はたぶん、翻訳の都合かな。たしか、同じ呼称の親戚が複数いたら上から数字なんかを付けて呼ぶ風習があったはずだから。()()が二番目のって訳されたんだと思う。


 もう一つの理由についても納得できる。睚眦(がいさい)の家族を大切にするという性質が反映されているのだろう。この場合の家族は、血縁ではなくて部下たちみたいだけど。たしかに彼は慕われてるみたいだったね。


「一応、そちらの胡散臭い男の理由も聞いておこうかしら?」


 正直、だいたい分かるけど。


「一番目の兄は、勝ち馬に乗っただけ、だそうだ。音楽さえ出来るならどうでも良いと言っていた」


 うん、やっぱり。これで優秀なのだから頭が痛い。……いや、私には関係ないか。彼らの扱いに関しては虎憲が頑張ることだ。

 今もニコニコこちらを見ている第一皇子を一瞥しながら、点心に口をつける。本当に胡散臭い。けど、音楽さえできたらどうでも良いというのは信用できる。種族の本能とはそういうものだから。

 

「まあ、頑張りなさい」


 一応、彼も虎憲を立てるつもりではあるみたいだし。


「それで、今回お呼びいただけたということは、そういうことで良いのだな?」

「ええ。皇帝は明確に私の敵となった。私は、あなた達を利用する。だからあなた達にも、私のことを利用させてあげる」


 確実に、皇帝を殺すために。


「この地が新たな桃園(とうえん)となりしを、心より祝おう」


 桃園か。なら酒があってもいいだろう。

 皇子たちと私の手元に朱色の盃を生み出し、大蛇(おろち)の火酒を注いでやる。餞別だ。


 いつの間にやら雲は流れ、月が顔を出す。よく満ちた、円い月だ。

 青白い光が私たち四人を照らし、盃を満たす。満たされたそれは私たちの動きに合わせて波立ち、歪んだ。


「夜明けに」


 私の月を掲げると、皇子たちの月も掲げられて、四の光が重なる。特に綺麗とも思わないものだけど、ひと時ばかり記憶にとどめる価値くらいはあるだろう。


「夜明けに」


 返ってきた三つの声は、手元の淡い月と共に飲み干した。

 


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ