表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
世捨て人龍の配信生活~迷宮の底で人型龍になったけれど生活を充実させたいので配信者します~  作者: 嘉神かろ
第3章 移ろいゆく世界

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

104/203

第102話 ゆく川の流れは絶えずして

102

 中野の王が北陸に攻め込んでから、およそひと月が経った。

 

 ウィンテさんの家族の安全が確保された後は、当然のごとく北陸側の圧倒的有利で戦況は進み、最終的に中野の街まで吸血鬼たちが攻め込んでいた。

 最も敬愛すべき女王の顔を曇らせる所だったのだから、彼らも余程腹に据えかねていたんだろう。


 肝心の親玉は私が吹っ飛ばしちゃった訳だけど。


 中野の街占領後は誰かを適当に置いて、統治させたってさ。

 民には罪もない、というか、そこに労力をかける意味がないって判断らしい。


 甲府側については私もよく知らない。

 気がついたら撤退していたから。


 どうせこれも魔族が絡んでるんだろう。

 ゼハマも色々手を回したって言ってたし。


 そんなこんなでこの一か月、ウィンテさんは戦後処理に忙しくしてた、って話を今私の部屋で聞いたところだったりする。

 今回の件でしっかりお礼を言いたいからって、東京まで来たんだ。


「まあ、お疲れ様」

「ありがとうございます。本当に、ハロさんのお陰で助かりました。感謝しかないです」


 ウィンテさんがローテーブルの向こう側で頭を下げる。

 床に横座りをしていたのを態々直して、正座で。


「私は、私のやりたいようにやっただけだから、そんな改まったお礼なんていらない。それより、お茶、飲んで。温かい方が美味しいから」


 そう、私が自由にした結果、偶々彼女の家族が助かった。

 それだけの話だ。


「ふふ、ありがとうございます。嬉しいです」


 ウィンテさんははにかんで、いただきますとお茶に口をつける。

 最近よく飲んでいる茶葉で淹れた紅茶だ。


 彼女には、私の言った意味がしっかり伝わったらしい。

 楽で、心地いいんだけど、ちょっとむず痒い。


 そもそも私がこの家に上げた時点でって話ではあるんだけど、それでもやっぱり、気恥ずかしさはある。

 私が()()()()になった時、諦めて、捨てたものでもあるから。


「美味しいですね、これ」

「でしょ? 私と夜墨のお気に入り」


 令奈さんは今いないけど、気にするような性格でも無いし、大丈夫。

 でも、まあ、その内呼ぼうかな。


 ()だけの聖域でなくたって、この家は快適だから。


「あの、ハロさん」

「うん?」


 配信者八雲ハロではない、少しだけ素を出した口調で聞き返す。


「私、しばらく配信を止めようかって思うんです」


 柔らかな表情で告げられた。

 疑問よりも、やっぱりという思いの方が強かった。


「タイミングが良かったお陰で上手くいきましたけど、元々配信に向いてるなんて思ってなくて。変な人を放置しちゃった事も、今回の戦争の一因と言えばそうですし、それで、色んな人が死んでしまったり、傷ついたりしたじゃないですか」


 実際、ウィンテさんは人前に出るタイプではないだろう。

 人を惹きつける人ではあるけど、研究に没頭している方が性に合っているのは確かだ。


「だったら最初から、って思って。それに、父も母も、弟も、人間であることを選びましたから、一緒に過ごせる時間はもう僅かです。吸血鬼になってくれたならとも思いますけど、生き生きとしている私を見て、満足してしまったなんて言われたら……。弟は、恋人と一緒に死にたいって言いますし」


 ウィンテさんと家族は、本当に仲が良さそうだった。

 あの三人はウィンテさんに引け目もあったように見えたけど、それもウィンテさんを家族として愛しているが故って感じで。


 私も五十年前、家族の所に向かっていたなら、こうなっていたのかなって思いながら見ていたよ。


「だから、皆の残り時間は、出来るだけ一緒に過ごしたいって思ったんです。配信は、どうしても時間を取られてしまいますから」

「そっか。良いんじゃない?」


 微笑むと、ウィンテさんはホッとした様子を見せる。

 

 なんていうか、ウィンテさんは私の隣にいるための条件を厳しくしすぎなんだよ。

 より縋ってこないで自分を高めようとするのは、とっても好ましいんだけどね。


 自由にやってくれたらいいんだ。

 ウィンテさんの好きなように。


 こっそり願うとしたら、私が諦めて捨てたものを、ウィンテさんはちゃんと拾っていってほしい。

 今回の家族みたいに。


 その上で、一緒に歩きたい。


「今日は家族は?」

「令奈の両親の墓参りです。おじさんもおばさんも、私たちの事は気にかけてくれていましたから、色々と報告したいんだそうです」

「そっか……」


 以前泊まった時、使用人さんに聞いた話では、令奈さんの両親は世界変容のすぐ後に事故で亡くなられたらしい。

 姿も見えないし、話にも出ないから、気になったんだ。


「合流するの?」

「はい、私も少し、挨拶していく予定です」

「じゃあ、そろそろ行った方がいい感じかな?」


 あまり早く帰るのも、なんて考えて、家族と過ごす時間を私に使っちゃいそうだから。

 私とは、何十年、何百年と過ごせる。


「そうですね。お邪魔しました。お茶、美味しかったです」

「ん、お粗末様。玄関の方に転移陣があるから、使って」

「はい、ありがとうございます」


 その転移陣でウィンテさんを見送って、軽く息を吐く。

 隣には、小型化している夜墨だ。


「私さ、変わったよね」

「そう思うか?」

「うん」

 

 この家に誰かを上げるなんて、最初の頃は絶対にあり得ないなんて思ってたのに。


「ロードは変わって等おらんよ。新しい生を望み、龍となりながら、人であろうとする。出会った頃のままだ。変わったとすれば、周りであろう」

「……そう言われればそうかもしれない」


 周りに合わせて()()()()あろうとしていた嘗ての私。

 その生き方を捨てて、龍になった。


 けど()であろうとする部分は捨てきれなくて、人龍なんて変な種族になった。


 今は、この私を、何も取り繕っていないそのままの私を、()として見てくれる人たちがいる。

 両親でさえ、()()として見ることが出来なかったのに。


「私もウィンテさんと令奈さんには感謝した方が良さそうだね」

「ああ。それが良かろう」


 まったく、私なんかに贅沢な話だよ。

 

次の更新は明日の朝です。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ