表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
5/6

5自ら貴族籍を抜く(前編)

「そういやまだ名乗ってなかったね。あたしゃ、アビゲイル。アビーでもゲイルでも好きに呼んでくれ」


体を起こしながら、アビーは快活に笑う。


「ありがとう、アビー」


呼びながら、少し気恥しい気持ちになった。

今まで愛称で呼べる人なんていなかったから、うれしいような恥ずかしいような…胸がふわふわする。

両手を胸元で抱きしめれば、気が付いたアビーが顔を緩める。


「ああもう、レアは本当にかわいいねぇ」

「ご、ごめんなさい。愛称で人を呼んだことがなくて。その、こんなにうれしい気持ちになるのね」

「そうだったのかい、これからは、いくらでも呼んでいいんだからね」


またもやアビーに引き寄せられ、頬ずりされる。

私はその温かさがうれしくて、同じように抱きしめ返した。


「俺も言ってなかったな」


とうとう止めることにつかれたのか、彼は呆れたように壁にもたれ腕を組む。


「オマエ…名前も教えずに連れてきたのかい」


呆れたように振り返るアビー。


「そんなヒマがなかっただけだ」

「だからといってねぇ…」

「す、すみません…。聞かなかった私が」


真剣な顔でアビーが向き合う。


「レア、今回は運がよかったけどね。本当は、簡単についてっちゃいけないよ。コイツはビビりだからいいが普通なら襲われちまう」

「……」

とんでもない雰囲気を近くから感じるが、気にしなさんなと訴えかけられるので一旦置く。

そして、自分が馬鹿な真似をした自覚があったから、素直に頷いた。

「はい」

「ああ、そんなカオしなさんな。あと、気遣いは不要だよ」


二カッと笑うとウィンクするアビー。


「…うん!ありがとう、アビー」


謝罪も敬語も不要だと遠回しに伝えてくれる。


「さて、バカ息子。さっさとしな」

「ババアがジャマしてんだろうが」

彼は壁にもたれたまま、眉間をピクピクさせている。


「アシェル。先に言われたが、このババアの息子だ。アシェとでも呼んでくれ」

「アシェル。うん、ありがとう、アシェ」

「ああ」


そういうと、アシェは優しく頭を撫でてくれた。


「さて、レア。何があったかまでは聞かない。が、行き場がないといったね」

「…はい」

こくりと頷く。

「それは、捨てられたってことかい、それとも逃げてきたってことかい?もし後者なら、アンタは今でも貴族。爵位のある親がシャシャリ出てくれば、即捜索隊を出されるだろう」

「……」

「オマエが、そんなことはないと思っているのは分かっているよ。でも、万が一があるといけない」

アビーは、一呼吸置くと私に問いかけるように口を開いた。

「レア、肩書を捨てる覚悟はあるかい」

「肩書…爵位を捨てる…?」

そんな方法があるのか。

思わず声がうわずる。

「捨てられるなら…!」

前のめりな私に、アビーが笑う。

「ふっ、アンタって子は。ホント変わってんね」

「そんなことないわ…」


だって、”それ”は、私にとって重みだったから。

もちろん、一般の生活が大変なのは知っている。

けど、私には貴族のお務めも、重圧も、トコトン向いてない。昔から分かりきってることだった。

ふと、遠い昔、領地の農村部で暮らしてた頃の情景が思い浮かぶ。

……あのころのように過ごせたら。

何度そう思ってきただろう。


「レア?」

考え込み過ぎていたのか、アシェがどうかしたかと顔を覗き込んでくる。

「あ、ごめんなさい、ぼーっとしてただけなの」

「ならいい」

ポンポンと、また頭を撫でられる。


「…オマエ達、ワザとかい」

「ハァ?」

「え?」

「…いや気づいてないならいいよ」

アビーは呆れたように肩をすくめ、話を戻すよと続けた。

「本来、貴族は簡単になれるものではない。ただ、放棄は当主の意思で簡単に行える。だが、当主以外からでは中々厳しい。でもな、一度だけ自ら選択出来る機会がある。それが、爵位の(あかし)をもって役所に提出する事だ」

「爵位の証?」

「レア、オマエなら、その紋章の入った髪飾りが使えるよ」

「……!」

そんなところまで見られてたのかと驚く。

「アタシャ、これでも腕利きのSランク組合員(ギルドメンバー)だからね。人より目鼻は利くつもりだよ」

フフンとアビーが鼻を高々にあげた。




この世界には、魔物(モンスター)と呼ばれる生物がいる。その生物は、人間に必ず危害を加えるものではないが、生態系によっては人間に危害を加えることもある生き物だった。

だから、それらを統制する機関が生まれた。

魔物(モンスター)を適度に間引きし、糧を持ち帰る仕事。調和機構(accord Organization)、通称…組合(ギルド)という組織が司っている。


組合(ギルド)はどこの国にも存在し、あらゆる地域に部署を置いて、世界の調和を保っている。


組合員(ギルドメンバー)にはランクがあり、上からSS・S・Aと、そのままFまで続く。

そして、B以下は一つの国に留まって活動するのが基本。

Aランク以上は自由に各国をめぐり、B以下では危険な討伐や任務を請け負う。

ただし、Aランク以上の付添人(一時的な契約関係など)のいるケース、または、Aランク以上の登録集団パーティに所属していれば、個人のランクがB以下でも一緒に行動できる。


そのような冒険する人たちのことを"冒険者(ぼうけんしゃ)"、一国にとどまって守る人を"郷守者(きょうしゅしゃ)"と呼ぶ。


私も、一時期はそんな冒険者達の体験談が書かれた小説を読んで憧れた。

だから、Sランクという上位数パーセントに値する人物に出会えたことに、とても驚いたと共に興奮してしまった。


「アビーは、すごい人だったのね…!」


「ふふん。しかも、本来なら証を提出する時に、爵位を持っている人物、レアなら親だな、の一筆書いた書類または付き添いが必要だが、私がいれば問題ない。Sランクの肩書がそれに匹敵するから、レアのことも証明できる」


「……!アビー、カッコイイわ!!」


女だてらに冒険者してるだけでも凄いのに、つよくて、優しくて、しかも頼りにまでなる。なんて、カッコイイの。


思わず惚れ惚れした気持ちで見つめる。


「レア、褒めすぎだよ」


少し照れたのか頭を搔くアビー。


「ああ、だから、アビーはそんなに筋肉があったのね」


自然とアビーを上から下まで見る。

平凡な私より20cm以上は高い背丈、とても美しい筋肉質な体、アシェと同じ髪と瞳。動きやすいようにか、最低限の衣服に大剣を背負うための紐と鞘。

本当に羨ましい。カッコイイ。

思わずペタペタさわる。


「ちょ、チョット、レア」


「アビー……すごいわ、私も、貴方みたいになりたい」


アビーみたいな、カッコよくて、頼りになって、立派に生きていける人に。


アビーを見つめる。


「……フハッ、そうかい。なら、鍛えてあげないとねぇ」


「ええ!」


嬉しいと笑う。


「……オイ。そこは分かったが、役所に向かわなくていいのか」

「あ」

「そうだったね」

「……ババアはともかく、レアは忘れたらダメだろ」

「う」

「ホラ、とにかく行くぞ」


アシェはそういうと、スタスタと歩き始めた。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ