表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

苦い思い出話

作者: つむぎ日向

 ふと中学生の時の苦い話を思い出してしまった。

 思い出してしまったので、暇潰しに書き留めておくことにする。




 それは中学二年の時。皆も経験しているかもしれないが、職業体験という授業があった。

 それは名称の通り、二日間ほど実際に何らかの職業を体験しに行くという物。



 職業の選択肢はいくつかあり、僕は迷いながらも「本屋」を第一希望とした。


 第二第三希望を何にしたかは覚えていないが、少しして担任に呼び出されこう告げられた。


「人数や男女比の関係で、どの希望も難しい。だから他でもいいか?」


 と。

 良いも悪いも無理だと言われてしまってはどうしようもない。だったら最初から希望など取るなと思いながらも渋々承諾し、僕は先生が振り分けた「消防署」に行くこととなった。



 これは後で知ることだが、呼び出しによってそれを告げられたのは僕だけだった。

 つまり、一つの希望も通らなかったのは、40人前後いた同級生の中で僕だけだったのだ。


 よくよく考えるとおかしな話だ。他の誰かを変更するわけにはいかなかったのか、そもそもなんで僕だったのか。それは迷宮入りの謎である。




 そして消防署に振り分けられたことの問題もいくつかあった。


 一つは同じ班になったメンバーだ。

 友達と呼べるような子は一人もおらず、むしろ僕の事を馬鹿にしたり下に見ていたり、酷い時にはいじめまがいの事をされてきた連中しかいなかった。

 当然昼休みに楽しい会話なんてできるはずもない。



 そして次に、当時の僕は(今以上に)ガリガリで病弱で休みがち、更に内向的と、とても肉体労働向きの人間ではなかった。(他のメンバーはバリバリのサッカー部だった。)




 憂鬱な気持ちを押し隠しながらも、なんとか一日目を終えられそうな時、署長さんが全員に「何故消防署を希望したのか」を質問した。



 さて困った。

 僕は前述の通り、そもそも希望などしていないのだ。


 それぞれの理由を話す他のメンバーが終わり、自分の番になった。

 仕方がないので無難に「格好いいと思ったので」というような事を言ったと思う。いかにも中学生男子らしいではないか。


 しかしそれを聞いた署長さんは「そんなに甘くない!格好いいだけではできない!」と熱くなった。他のメンバーの似たような言葉は笑顔で聞いていたのに、だ。

 何度も言うが、そもそも希望していないのだから、理由などない。



 そして次の日、僕が絞り出した理由を聞いていたのかいないのか、身体の大きな現役隊員達の指導はやたらと熱が入った。



 元来(そして未だに)体育会系のノリが苦手な僕だ。


「もっと気合い入れろ!」

「声出せ!」

「本気見せてみろ!」

「どうしたそんなもんか!」


 と煽られた所で、そもそも図書室で一人静かに読書をしているのが唯一の楽しみ(当時はシャーロック・ホームズを端から順番に読破するのが日課だった)の僕が、重いホースを操れるわけもないのだ。自慢にもならないが、筋肉など女子よりなかったのだから。

 腕相撲も女の子を合わせてクラス最弱だった僕は、水圧に負けて倒れそうになるのを堪えるだけで必死だった。的になんて当てられるわけもない。



 ちなみに記憶が間違っていなければ、他のメンバーはよくできていたのか全く煽られていなかったのを覚えている。


 そして僕の後ろで笑っていた。これを「嘲笑」というのだと身をもって学んだ。





 そんなこんなで、中二にしてリアルに泣きべそをかきながらも、地獄の二日間は終わった。リタイアしなかっただけ誉めてほしいものだ。


 しかしあれ以来、大人になった未だに消防隊員を見ると萎縮してしまう。

 あの時の事を思い出して心拍数が上がる。正直ちょっと怖い。




 勿論、命を張る仕事なのだから、軽い気持ちでは困る、というのを教えたかったのかもしれない。それは分かる。しかし少しでもこちらの状況を鑑みて欲しかった。


 ガリガリ眼鏡のいかにもオタクっぽい少年が、ガテン系のトップ消防署など望んで来るはずもないではないか(という想像をしろとは、あまりにも無理な注文なのは承知しているが)。




 そもそも何故先生は、よりにもよって誰がどう見ても向いていないだろう場所に、犬猿の仲のメンバーと共に送り込んだのか。

 それも三ヶ月ほど不登校だった経験がある僕をだ。危うくまた不登校になる所だった。




 さて、そんな謎とトラウマばかりで、特にオチもない苦い思い出話でした。


 ここまで読んでくれてありがとう。

 暇潰しにでもなってくれれば浮かばれる。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ