表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/16

ブラック校則〜発生〜

ゴールデンウィーク明け、志門達生徒は体育館に集められた。


「急病で休まれた、長篠先生の代わりに今日から体育を担当してくださる、朱嶺(あかみね) 恵理子(えりこ)先生だ。君達、先生に迷惑をかけない様にね。それから・・・」


この後念仏の様な長い話があった。


「長かったなぁ校長の話」


「全く俺のみにに蛸が出来るとこだったぜ。」


「それを言うなら耳に胼胝でしょ。」


雷電の間違ったことわざを時雨が訂正する。


「まあでも、朱嶺先生いい人っぽそうだったよな。」


「そうだな、あの先生が居ればもっと学校楽しくなりそうだな。」


しかし志門達の期待は大きく裏切られることになった。


数日後


「そういえば、最近指名手配犯が謎の突然死する事件が起きてるって知ってるか」


「朝のニュースでもやってたわね」


「おかしな死に方ばかりらしいな、まさか…」


二人が話しながら登校していると、校門の前で雷電と朱嶺が揉めているのに気がついた。


「貴方、そんな言い訳してないでその髪をちゃんと黒に戻しなさい」


「いや、だからこれは自毛だって言ってるじゃ無いですか。」


「何言ってるの。そんな嘘通じないわ、もし本当だとしても黒に染めてきなさい。」


「そういうなら先生だって茶髪じゃないですか。」


「これは教師だから良いのよ。口答えしないの! 」


その日の給食中志門達は雷電と話していた。


「さっきは大丈夫だったか雷電」


「ああ、一応な。でも、酷かったぜ。」


「ええ、そうね。私もあの後言われたわ。これ自毛なのに」


時雨は紫の美しい髪を触りながら言った。


「今宵は勘違いされても仕方ないだろ。」


「でも、なんとかしないとな。」


と相談してると、朱嶺が来た。


「そこの貴方、なんでほうれん草のピーナッツ和えの皿が無いの!」


「アレルギーなので。」


「そんなのどうせ、好き嫌いでしょ。」


「いや、だから聞いてるんですか。雷電君がアレルギーって言ってるじゃないですか。」


朱嶺の発言に時雨が言う。


「何言ってるの?食べちゃえば良いのよ、美味しいんだから。」


「だから、何言ってるんですか。アレルギーだって言ってるじゃ無いですか。」


「だって美味しいのに何言ってるのかしら。そもそも、そんな言い返している暇があるなら、早く食べてその金髪を染めてきなさい!」


そう言うと朱嶺は立ち去っていった。


給食の時間が終わり昼休み、後輩の樹村が志門達の教室に来ていた。


「俺、やっぱり髪染めた方が良いのかな。」


「そんなわけないだろ。あんなやつの言うこと聞く必要なんてないぞ。

お前を殺そうとしたんだから」


「何があったんですか。黒城先輩。」


樹村に事情を話す。


「じゃあ、水占先輩に話してみたらどうですか?」


「水占先輩?空手部の?」


「はい、水占先輩って顔広いですから、相談したら問題の解決手伝ってくれるかもしれませんよ。」


「そうだな」


「じゃあ、放課後相談に行きましょう。」


「樹村のクラスに行けばいいのか?」


「いえ、大丈夫です。ここに来ますので、先輩も一緒に格技場行きましょう」


「そうか、確か樹村は水占先輩と同じ空手部だもんな」


「そうです。それに空手部に行けば十文字先生もいるじゃないですか」


「確かに十文字先生ならなんとかしてくれるかもしれない。」



放課後、志門達は格技場を訪ねていた。


「水占先輩、いますか?」


「樹村、待ってたゾ。おっ、後ろにいるのは…」


水占が樹村の後ろの志門達に気がついた。


「「「黒城(今宵)(鳴神)です。」」」


「あっ?なんて言ったんだゾ」


時雨は声が重なったこと、に焦りつつ言い直した。


「すいませんでした。改めまして、今宵と黒城と鳴神です」


「いや、大将で良いゾ。先輩とか呼ばれるのはなんか嫌だからな。」


「「「わかりました、大将」」」


「そうそう、それで良いゾ。それでなんで今日来たんだゾ?部活見学にでも、来たのか?」


志門達は朱嶺との出来事を話した。


「そうかそんな事があったんだゾ。」


水占は嫌そうな顔しながら言った。


「ええ、そうなんです。」


「じゃあ、十文字先生に相談して見ると良いゾ。」


水占と樹村と別れ、志門達は十文字に職員室に会いに行く途中に廊下で会った。


「十文字先生!」


「お前たち、どうしたんだ。」


「先生、相談に乗ってください。」


「ここでいいか、それともカウンセラー室行くか?」


「カウンセラー室で」


その後、カウンセラー室に行き、朱嶺のことを相談した。


「そうか、朱嶺先生か。ならこれを持って行け」


四角い何かを渡しながら言った。


「これは、なんですか?」


「ボイスレコーダーだ。他の先生にも話したんだが、証拠はあるかと言われてしまってな。本当は、駄目なんだが信じてくれない以上仕方ないだろ」


十文字はウインクしながら言った。


「ありがとうございます」


「おう、気をつけて帰れよ。最近、物騒な事件が多いからな」


いつも読んでいただきありがとうございます。シンワです。

今回はブラック校則についての話をやることにしました。

人権を否定したり、健康を損なわせる校則があることを知ったのでこのことを伝えることにしました。校則を盾に人の心を傷つける教師、朱嶺に対し志門達はどう立ち向かっていくのでしょうか?

後編も楽しみにしてください。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 誤字報告です。 ✕「そうか、朱嶺先生か。ならこれを思って行け」 ◯「そうか、朱嶺先生か。ならこれを持って行け」 ではないでしょうか。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ