表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
127/215

第百十一話 軍監達の仕事

短めです。

申し訳無い!

 1562年 十月 美濃 岐阜城 【視点:須藤惣兵衛元直】



 武田が動くという知らせを聞いたのは十月の事だった。

 十月といえばまだ雪の酷い時期である。

 本来ならば戦をする時期ではない。

 だが、勝頼はそうした。

 勿論織田勢及び徳川勢は兵農分離を進め、一年中動ける為問題は無い。

 だが、武田はどうだっただろうか?

 騎馬部隊にとって雪は不利だと思うのだが……。

 例え雪じゃなくとも、先の戦いで織田に惨敗したのだ。

 鉄砲対策は取ってくるはずだが、それをした気配も無い。

 己が軍の力を過信しているのか、それともただそれを諫言してくれる家臣がいないのか。

 まぁ何方でも構わない。


「――武田が動くか。木曾殿からは?」


「えぇ。我等織田に降るとの書状が送られてきました。それと同時に救援の要請も」


 半兵衛が頷く。

 武田は有能な忍を持っているというのに、それを織田にばかり向け、木曾を調べる事はしなかった。

 そして勝頼は木曾には一門衆である武田信豊等を向け、木曾は織田に寝返るしかなくなったのだ。

 それによって自分の首を自分で絞めている事に気付かずに。


「さて、では此方も動くと致しましょうか。――紀之介」


「……既に徳川には……書状を、送りました。それと……今川と北条……にも同じく」


 信濃木曾谷には武勇優れる徳川を向かわせ、それと同時に今川と北条には甲斐に進軍して貰う。

 まぁ少し突いてもらうだけだ。

 上杉にも書状を送ったのだが、返答は暫くかかるだろう。

 長い物には巻かれろ――違った。

 権威大事大義名分大事な上杉にとって良い事だと思うんだが、どう返答してくるやら。

 先の戦が後を引いてなければ良いが……。


「――さて、問題は美濃に入ってくる武田の軍ですね。……どう対処致しましょうか?」


「ですな。今美濃には佐久間殿や我々”軍監衆”・”雑賀衆”、そして忍達しかおりませぬ」


「……兵力は……圧倒的不利……ですね」


 半兵衛達が考えを突き合わせているのを見て、俺はニヤリと笑う。


「まぁ、こうなりゃ戦になる前に終わらせるしか手はねぇな。……皆は此処の守衛を頼む」


「……須藤殿、何か手が?」


 ”軍監”達が俺を訝し気に見る。

 俺は自信半分偽り半分に自信満々に頷き返す。


「俺の十八番……嫌がらせだよ。――誰かいるか!?」


「――此処に」


 俺の声に、待機していた忍が現れる。


「――”雑賀衆”と全ての忍を戻らせろ。……忍が表立って活躍する戦があったって良いだろ?」


「――承った」


 俺の笑みに、忍もニヤリと笑みを返してくる。

 その瞳に宿るのは自信とこれから起こる事に対する高揚だった。


「岐阜城の守衛は任せるぞ」


「……成程。確かに、それは須藤殿の専売特許ですな」


「ふむ。須藤殿がそういうなれば、我等は守備に専念するとしよう」


「……お任せ……あれ」


 さて、此奴等なら安心して任せられる。

 半兵衛・官兵衛・吉継――どいつも後世に名を残す程に有能な軍師達だ。

 彼等がいれば絶対に――とは言えないが――負けないだろう。

 それに加え、”退き佐久間”も織田に残っているしな。


「さ、”軍監”須藤惣兵衛元直の嫌がらせ(特技)――見せるとしようか」


 ……なら、俺は俺に出来る仕事をするのみだ。

 忍や”雑賀衆”を率いている俺だからこそ出来る事を。






評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ