表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/17

3. ドラゴンクエストⅢ HD-2D(2024年)

 ということで、前後しますが、やはりこの話題を挙げないわけにはいかず。


 ドラクエⅢですね。


 私も大好きで、リアルタイムでファミコン版の3をやった世代なので、懐かしかったです。


 もちろん、ハマりにハマり、久しぶりにゲームで徹夜しました。


 というくらい、今の30~40代、あるいはもっと上の50代世代に「刺さる」ゲームがこのドラクエⅢ。


 今では珍しくないですが、当時、「転職」システムは画期的だったのです。


 では、このリメイク版ドラクエⅢはどうかと言うと。


 ・職業に新たに「まもの使い」が登場。これがまた強い。

 ・ルイーダの酒場で、仲間のキャラメイクができる。

 ・オルテガ(主人公の父)に声がつき、描かれなかったストーリーが描かれる。

 ・モンスターバトルロードが追加。

 ・やり込み要素が増えた。


 などが主な変更点。

 もちろん、グラフィックや音楽も進化してます。


 確かに非常にやりやすく、初心者でも出来る、ある意味、ライトユーザー向けのゲームとも言えます。


 ただ、旧作を知る私からすれば、不満な点も。それを以下に挙げます。


・フィールド上にアイテムが落ちており、楽すぎてヌルい。

・マップが全部見えるため、道に迷わずヌルい。

・やり込み要素が多すぎて面倒。


 などなど。


 まあ、ぶっちゃけ昔のシビアさを知っている身からすると、序盤から中盤くらいまでは特に簡単すぎて、つまらないのです。


 昔は、ピラミッドの地下から「黄金の爪」を持ち帰るだけで、死ぬほど苦労したのに、リメイク版はめちゃくちゃ楽でした。


 前回のリメイクのスーパーファミコン版も楽になってましたが、さらに楽に。おまけにスーパーファミコン版にはあった、すごろく場がなくなってます。


 そして、社会人としては特に面倒なのが、クリア後。


 クリア後の、いわゆる「裏ボス」はスーパーファミコン版からいました。今回、そこまではやりました。


 ただ、その後、さらに裏ボスの裏ボスみたいのがいて、そいつを倒すのに、レベル99まで上げないといけない。


 正直、「面倒くせえ!」ってなって、途中のレベル70くらいで諦めました。


 そもそも、私は単純作業のレベル上げってのがあまり好きじゃないので。それは、完全な「作業」と化すからです。


 そこにゲームとしての面白さはないし、飽きっぽいから途中で飽きるのです。


 なお、昨今話題のジェンダーレスに配慮して、「性別」がなくなったことが話題になっており、それによって昔の「ぱふぱふ」イベントがなくなるか、と危惧していましたが。むしろ声がついてパワーアップ! しかも声優さんは私の好きな声優だったので、余計に嬉しいイベントに変わってました。


 ということで、寸評。


 斬新さ: 90点

 ゲームバランス: 90点

 懐かしさ: 95点

 やりやすさ: 90点

 やり込み: 80点

 総合評価: S


 まあ、なんだかんだで、楽しめました。

 いつか、女勇者でまたやりたいです。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ