表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
71/271

71

大きな仕事を終え、長らく離れていたウィルバートの町に戻った俺は知り合いの冒険者ギルドの職員に何があったのか聞かれたときに「自身の無力さを知り、武者修行の旅に出ていた」とあながち間違いでもないような嘘をつき、その場を誤魔化しておいた。


しかしその職員はその言葉を信じ込んでしまったのか、そうであるなら金級への昇格試験を受けてみないかと打診がった。


銀級への昇格もかなり早いペースであったので、面倒ごとに巻き込まれたくないと思う俺は周囲のやっかみがあるかもしれないと断りはしたが、顔を合わせる度に進めてくるのでついには折れてしまい、昇格試験を受けることを承諾した。


元々ミスリス級冒険者数人を相手取っても勝てるだけの能力はあるので、その試験の実技に関しては問題なく通過し、座学に関しても、一般常識を中心にゴブリンやオークなどのよく見かける魔物の基本的な生態に関する知識を問われるようなものであったので、楽に解くことが出来た。


試験官は当然知らないだろうが、数週間魔物達と共同生活をしていたのだ。これが解けなければ彼らに失礼?というものだ。


生来の性格からか試験にわざと手を抜いて不合格になるという不真面目な事が出来ず、予想通り普通に合格し、現在は金級冒険者を示すタグを首からぶら下げて活動している。


予想外であったのは、意外にも周囲からのやっかみが少なかったことだった。


ギルド職員にそれとなく聞いて見ると、ジルがウィルバートの町周辺で暴れた後、精力的に依頼を受注して魔物による被害を防いでいたことで、自己評価以上に周りの冒険者達に認められていたのだそうだ。


面倒ごとに巻き込まれないなら、それに越したことはない。ただ単に断りにくかったので依頼を受けていただけであったので、これは嬉しい誤算であった。まぁ、周囲の評価が低ければギルド職員がわざわざ俺に昇格の話を持ってくることはなかっただろうから、ある種納得がいく話でもあった。


さて、昇格した後の俺の近況はどうなっているのかというと、取得することのできる情報の重要性が増したことと、受領できる依頼の難易度が上がったこと以外は特に変わりはなかった。


これまでの様に主には単独で依頼をこなし、たまに他のパーティーから応援を頼まれては気が乗れば参加し、そうでなければ丁重に断っていた。


 応援で参加した依頼では自身の能力を意図的にセーブするよう心掛けており、その繊細ともいえる能力の使用法が成長した自分の能力の掌握に意外にも役に立っていた。


 金級冒険者としてしばらくたった頃、19番から念話が入った。どうやらクオリア公国は完全に消滅し、その領土はランジェルド王国とソーンガイア帝国で二分されることになったそうだ。


 ちなみに19番を中心とした眷属達はそのまま旧公国領に留まり、活動を続けるそうだ。もうしばらくは紛争が続きそうなことに加えて、どうやら公国は領内の整備にあまり力を入れてこなかったらしく、都市に近い地域にも魔物の集落が点在している場所が多いそうだ。


 当面の間は、王国または帝国政府主導のもと、魔物の集落の殲滅が予想され、騎士団や冒険者が精力的に活動をする予定になっている。そこに経験値大量獲得の機会を見出したのだ。まぁ、あの周辺のことは19番に一任しているので、彼の好きなようにさせることにしておいた。


 19番が不在であるウィルバートの町周辺の眷属による活動がどうなっているのかというと、特に問題は発生していなかった。


 これは俺達がジルの応援に行くときにその辺りの采配を任せていたマネジメント・スライムの働きが大きいと言える。やはり管理能力に特化した種だけあって、効率的な眷属達の運用が出来ていた。


 更に何体か数を増やしてもらいたいと思ったが、俺の眷属から新しくこの種族と同じ種族に進化する個体が現れる気配がなかった。そういえば俺と同じミミック・スライムに進化した個体も一向に出てこない。俺と同じで、何か特別な進化条件でも必要だったのか。何か特別なことをした記憶は一切ないが。


 とりあえずマネジメント・スライムに眷属を作らせて、その孫眷属を進化させてみることで様子を見ることにした。


 ただ、マネジメント・スライムは主に後方活動をさせていたのでそれほど位階が高くなく、多くの眷属を作ることが出来なかったのは残念だった。かといって前線で活動させて何かの間違いで討伐されでもしたら、その損害は計り知れない。なかなか思い切った作戦に出ることが出来ないのは間違いなく俺の弱点だろう。


 まぁ無理をして眷属を失うというのが最も恐ろしい。時間に余裕が無いという事もないので、慎重に事を進めて確実に力をつけていこうと思う。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
>ミスリス級冒険者 この作品においてはミスリルなのかミスリスなのかどちらなのでしょう? 最初から数回ほどは前者だったので、後者一回目は誤字報告入れてしまいましたが後者もこれで二回目なので単純な誤字なの…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ