40
俺はランジェルド王国の辺境にある男爵家の次男として生まれた。
同年代の子供たちよりも体が大きく腕っぷしが強いことに加えて、領主の息子という事もあり瞬く間に子供たちのリーダー的存在に上り詰めていた。
強い奴が簡単にトップに立てるんだからな、子供の世界なんて単純なものだ。そんなわけで俺は物心がついた時から何物にも縛られることなく、好き勝手に暴れまわることが出来た。領主の息子であり、周りの大人も俺に対しては注意することが出来ないという環境もそれに拍車をかけていた。
そんな俺にも唯一手に入らなかったものがある。それは爵位だ。王国は長子相続が基本であるため、兄貴のいる俺には決して手に入れることが出来ないものだった。
お世辞にも兄貴はリーダーシップがある性格ではなく、どちらかというと常に周りに気を使っているような軟弱な男であった。
俺はそんな兄貴を嫌っており、きっかけさえあれば俺がこの家を乗っとってやると常々思っており、そのために日々剣の鍛錬を怠らなかった。
おあつらえむきというか、現在ランジェルド王国は隣国との関係があまり上手くいっておらず、俺が生まれた年にも国境線をめぐって小規模ではあるが戦が起こっていたらしい。
現在は小康状態で比較的安定しているらしいが、きっかけさえあればいつまた戦争に発展するか分からない、そんな危険な状態が続いていた。
その状況は俺にとってまさしくチャンスだった。もしその戦争に参加して素晴らしい手柄を上げることが出来れば、この軟弱な兄を排斥して俺がこの男爵家を継ぐことが出来ると思っていたからだ。
しかし俺にとっては残念なことではあるが、結局何事もなく月日が流れる。兄が結婚して男児が生まれ、親父が兄に家督を譲るまでに戦争らしい戦争のないまま俺の家督を簒奪するというチャンスは永久に消え去ってしまったのだ。
元々貴族家の次男なんて長男のスペアのような存在だ。金のある大貴族なら他所に領地を用意してそこの管理を任されるという事もあるのだろうが、男爵家程度にはそんなものは当然ない。
兄が無事に家督を継いでしまえば、次男である俺の存在価値なんてほとんどないに等しいのだ。俺は親父から多少の金銭を渡されて、家から放逐されてしまった。
村を出る時、何人かの村人とすれ違った。子供のころの俺と一緒に遊んでいた奴らだ。村の子供たちで一番強かった俺をキラキラとして見ていたような、そんな冴えない連中だった。
そんな奴らが、今は家から追い出された俺を憐みの目で見ている。異常に腹が立った。この場で切り殺してやりたいとも思ったが、領民である彼らは男爵家の頭首である兄の所有物だ。他人の領民を勝手に殺せば、俺が王国の法によって裁かれてしまう。
くやしい。が、今は我慢しよう。なに、俺にはあの軟弱な兄にはないすばらしい剣の腕がある。これがあれば冒険者となって一旗揚げることも難しくないはずだ。そして『オリハルコン』級の冒険者を目指そう、そう決意した。
冒険者としての最高位である『オリハルコン』級になれば国から『名誉貴族』の称号が与えられる。『名誉貴族』は伯爵家に匹敵するほどの家格と権力が国から認められ、その称号を引っ提げていつかこの貧しい領地に帰郷してやるのだ。そして俺を憐みの目で見た村人や俺を放逐した親父、そしてあの軟弱な兄貴を見返してやる、そう決意した。
そう思うと、それまでの暗澹たる気持ちがパッと晴れたような気がした。そうだ、俺はこんなちんけな男爵領にいていいような男ではなかったのだ。俺はもっと世界に羽ばたかなければならないような男だったのだ。つまりこれは……神が俺に与えたる試練だったのだ。
ならば今はこの屈辱にも耐えよう。なぜなら俺には輝かしい未来が待っているからだ。そう思い期待に胸を膨らませ、どのような困難が来ようともそれに立ち向かっていく決心をした。まだ見ぬ、未知なる大冒険を夢見て。




