表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
22/53

それぞれの思惑〜九条亜咲〜

光よりは多分思ってたのと違わないかも

「お嬢様、お疲れ様でした」

「ええ、貴方達も。今日はもうゆっくり休んでください」


 七海先輩を捜索するに当たり、協力してくれた人達にお礼を告げる。

 幸いにも私の周りには優秀な人材が揃いつつあり、今回の事でそれを実感出来たのは良かったと思う。


「それにしても七海先輩。学園ではあまり人となりを知る事は出来ませんでしたが、なかなか面白そうな人ですね」


 元々小兄様の周辺については色々調べてはいたが、なにぶん帰還からそれほど時間が経っていないため、情報不足は否めなかった。

 特に先ほどの者達のような人材を集める事が出来たのもつい最近の話だ。

 今でこそ昔からもっと上手くやれていれば、と思わなくもないが、あの一年半の経験がなければ今の私はなかっただろう。


「まったく、小兄様には頭が上がりませんね」


 今回協力したのは自分だというのに、結果としては良いサンプルテストとなった。

 人を集める事、情報を集める事。それに加えて各所への根回し。

 未だ私を下に見る親族も多い中、独力で動き、あの天野家に貸しを作る事が出来たのも大きい。


 あの人はいつも、思いもよらないところで私を助けてくれる。ただ惜しむらくは本人に自覚がないところか。


 元々人間というものはお互いを利用するか利用されるかの利害関係でしかないと教えられ、育ってきた私には人と人の繋がりというものが理解出来なかった。

 だからこそ、今小兄様をはじめとして、光さん、大兄様と確かな絆で繋がっている事に幸福感を覚えている。


「私達の絆を害すような輩は早めに消すか潰すに限りますね」


 物騒な事を呟き、私は一人の人間に思いを馳せた。


 −−私には天才と呼ばれる姉がいる。


 幼い頃よりお互いを比べつつ、九条家の後継ぎとしてどちらが相応しいかを競わされてきた。

 それは学力は元より、人を統べる能力があるかどうか。

 元々姉妹の仲は悪くなかったと思う。けれど姉は紛れもなく天才であり、平凡に毛の生えた程度の私では敵うべくもなかった。


 だから次期当主に姉が選ばれ、私が他家に嫁ぐ事が決まったのも、当然と言えば当然なのだろう。


 私の嫁ぎ先は件の天野家であった。但しあくまで非公式の、ではあったが。

 当然天野家としても一人息子であるあの男にはそれを知らせているはずであり、実際あの男もまるで私を自分の所有物であるかのように接してきた。

 私自身、あの男に思うところはなく、他の女に色目を使おうが何をしようが無関心を貫いていたが。


 元々学園を卒業した後に婚約が発表され、大学卒業後に結婚という風に聞いていたので、それまではお互い好きにすれば良いという判断だったのだろう。

 何かと公式な場では一緒に居るように言われていたが、あの男の私を舐め回すような視線が好きになれず、出来る限り最低限の付き合いだけで済ませるようになっていた。

 思えば無駄な抵抗だったのだろう。結局将来の事に関して私の意思は介在せず、既に決まった事だったのだから。


 私がいない間にあの男が起こした事件についても既に調べは付いている。

 どうやら外聞を恐れた天野家が被害者家族の元に伺い、脅迫まがいの示談をして無理矢理解決したそうだが、今回その件が追い風となって天野家に貸しを作る事が出来た。

 当時の被害者には申し訳ないが、過去にあった事は変えられないので気にし過ぎても意味がない。

 ある意味ではその被害者にとっても復讐が成ったのだから、こちらが負い目を感じる必要はないとさえ思えた。


 今回の件で当然ながら婚約は解消、更に言えば私に一目を置く者も出てくる事だろう。

 だが私にとって次期当主の座はそれほど興味もないし、姉ももはや利用出来れば良い存在でしかない。


 昔の私にとっては家が全てだった。

 だから婚約にも反対はせず、次期当主に姉が選ばれた際にも反論を挟む事無く、私はこの九条家を構成する一部分でしかないと、私自身を諦めていた。

 けれどそんな私の価値観を壊してしまった人がいる。


 天才と呼ばれた姉だったが、今の私からすれば彼女も凡庸と言わざるを得ない程の圧倒的な存在。

 それが光さんと大兄様だった。今でも彼等の実力を垣間見た時の衝撃は忘れられない。

 そしてなにより。


 治らないとされた足を何度も何度も潰し、痛みに耐えてその機能を取り戻し−−

 嘲笑をその身に浴びてまで私達に寄り添い−−

 最後の最後で足りないピースを埋めてくれたのも彼だった。


 きっと彼にとっては特別な事じゃないのだろう。諦めないという事は。

 それは光さんと大兄様のように望めばそれが手に入るような人種とは決定的に違っていた。


 諦めてばかりいた私が、諦める事を知らない小兄様に憧れたのは必然なのだろう。

 それから私はその憧れに手を伸ばす為に、彼を真似るようになる。


 幸い私はあの世界で十二分な力を持っていた。

 教会の治癒師が治せないような怪我を癒し続け、助けを求めてくる人を出来得る限り助けた。

 そのうちに、いつしか私は聖女と呼ばれるようになっていた。

 もっとも、私が聖女なら彼は聖人か神かと一笑に付す程度のモノでしかなかったが。


 まるで信仰の対象であるかのように崇められ、王族や貴族にも礼を尽くされ、王族を含めた貴族連中との会談にも積極的に参加するようになった。

 人を統べるというのはこういう事かと急に腑に落ちた瞬間は今でも覚えている。


 思えばそれからだろう。光さんと大兄様の事を畏怖する事がなくなったのは。

 こちらに帰還して姉に再会した時には、あれほど天才だ、敵わない。と思っていた事が嘘のように、酷く小さく見えたものだ。


 だから私は九条家を利用する事を決めた。

 それは今までがなんだったのかという程の呆気無さであった。

 昔は"家を構成する自分"と思い込んでいたが、今の私にとって九条家という存在は"自分を構成する一要素"でしかないと気付いてしまった為だろう。


 まずは九条家に仕えるいくつかの家から人選をはじめ、埋もれていた者を引き上げる事から始めた。

 実力があったにもかかわらず、評価されていなかった者は正しく評価さえすればその忠誠を捧げるものだ。未来の事は分からないが、今の私には十分であった。


 続いて一線を退いてなお強く影響力を残す、祖父を引き込む事にした。

 祖父の代より続く天野家との力関係を、この一件で九条家に傾ける事を約束し、今後の助力を依頼した。


 私が急にそんな事を言い出したからだろうか。祖父は私を見て訝しむような視線を向けていたが、しばらくしてから「好きにするが良い」と薄く笑いながら承諾してくれた。

 今回目に見える結果を出した以上、祖父も約束を違える事はないだろう。もし約束を違えた場合、天野家を利用してでも九条家を潰す事になるかもしれない。


 九条家について考えるのはこの辺りで良いだろう。

 そもそも私の行動理念は結局のところ、小兄様を守り、支えていければそれで良いのだ。

 七海先輩という存在が不確定要素ではあるが、アレ(・・)も結局は小兄様に依存する一つでしかない。

 で、あれば引き込むか利用するかはこれから判断すれば良いだろう。


「ふふふ……それはそうと小兄様には何をお願いしましょうか」


 一瞬彼との子供を……と色欲に塗れた思考に陥りかけたが、それはあまりにも時期尚早というものだろう。

 決して彼を満足させられないとも思わないし、なんだかんだ言って小兄様も私の容姿を気にかけている事は知っている。

 まあ他とは違い、彼に見られているのであれば望むところだが。

 今後彼等とどのような関係になっていくかは神のみぞ知ると言ったところだが、どのような(・・・・・)結末に至った(・・・・・・)としても(・・・・)彼の傍から離れるつもりは毛頭ない。


「はぁ……小兄様」


 自分の口から湿り気の帯びたため息が漏れる。

 楽しみは長くとっておこうと、私は幸福感に包まれながら瞳を閉じたのだった。

次は誰かなー

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ