表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
7/9

第七章  壮介、走る

 広田からメールが届いた。

 今日、足のギブスが取れたのだそうだ。ということは、今日佐野クリニックへ行ったようだが、俺たちとは入れ違いになったみたいだ。

 そして広田からのメールは、それだけではなかった。その時にクリニックであった、「あること」について書かれていた。

『待合室で順番を待っていたら、急に文子さんがやってきて、乱暴なカンジで待合のTVを消しちゃったんです。何だかイライラしているみたいで、ちょっと怖かったです』

 内容だけみれば、だから何だというもの。俺は広田に、それがどうしたのかと返信をした。

 メールを打ち終わった後、俺は今日の講義で出された課題に目を通そうと思い、カバンを開けた。

 最初に目に飛び込んできたのは、例の書類であった。

「しかし、これホントに文子さんが落としたんかいね……」

 俺はカバンから書類を取り出し、改めて目を通してみた。それはどこかの病院についての資料。

 一通り目を通したところで、ケータイが鳴った。広田からのメールであった。

『いや、私にもよく判らないです。因みにその時やっていたのは、先週先輩と一緒に行った時流れていた番組の、タミヤさんが出ているコーナーでした』

 大学病院の教授が出ている番組のことね。ていうか、タミヤさんじゃねーよ!

 その後、俺は広田の話に、テキトーな返事(というか突っ込み)を送りながら、書類を眺めていた。

 そして、その中の一枚、どこかの病院の院内案内図と思われるものに目がとまった。それはとても細かいレイアウトで、全てに目を通していると、思わず目元を押さえてしまいそうになるものなのだったが、その中にある名前を見つけた。

「財部……」

 案内図の、ある部屋の並びには、番号とその部屋の主の名前が表記されていた。この辺りはおそらくセンセイ方の研究室か何かなのだろう。

 そういえば、広田の言っている「タミヤさん」て……。

 俺は広田に電話をかけた。程なくして、電子音は広田の声に変わった。

「なあ広田。一つ確認したいことがあるんだけど」

 俺が確認したかったこと。

 それは、「タミヤさん」の本名は財部だということ。

 そして、件の番組に、財部が出演していたのかということ。

 広田の答えは両方とも「Yes」だった。

 ホントに「Yes」って言った。何故、英語……?


 翌日、俺は昼休みにとっつぁんの部屋を訪れた。

 アポなしの訪問に、とっつぁんは少し驚いていたが、そこはとっつぁん。いつものように湿った煎餅を取り出し、迎えてくれた。

「で、今日は何の用事だ?」

 椅子に座り落ち着いたところで、俺は今日ここへやってきた用件を伝えた。

「例の事件についてです」

 俺の言葉にとっつぁんは少々目を丸くしていた。まだそんなことに首を突っ込んでいるのかというカンジであった。

「十五年前の事件、自分なりに色々と調べてみました。その中で、一点不思議に思うことがありました。この事件、第一報が何故食中毒だったのかということ」

 俺の言葉に、とっつぁんは目をカッと見開いた。これはとっつぁんが、何か考えごとをしている時の仕草である。

 しばらくの沈黙があって、とっつぁんは口を開いた。

「私も当時のことはうろ覚えなのだが、確かそもそもの第一報は翌朝のTVニュースだった。その時は集団食中毒という報道がなされていたのだが、それが夕方になって毒物混入に変わっていたな」

 とっつぁんはもじゃもじゃの頭をポリポリと掻きながら、当時のことを思い出していた。

「それで、その時どういう発表がなされていたのですか?」

「どういう発表? ……最初は保健所と病院が出ていたな」

 病院……その病院とは?

「その病院って、藤野川の大学病院ですか?」

 俺の質問に、とっつぁんは頷いた。

「今はそうでもないが、十五年前にこの辺で大きな病院といえば、あそこくらいだったからな」

 とっつぁんは当時を振り返り、そう答えた。

「ということは、後になって、食中毒を毒物混入としたのも……」

「ああ、大学病院だ」

 俺が言い終わる前に、とっつぁんが答えた。

 そうか……、

 見えてきたぞ。病院爆破事件の隠された意味、そして犯人の狙いが。

 とっつぁんは立ち上がり、本棚から一冊の雑誌を取り出し、俺に手渡した。

 それは以前とっつぁんに見せてもらった、十五年前の事件について書かれた記事が掲載されている、当時の雑誌であった。

「それ、貸します。貴重なものだから、決して汚さないように」

「あ、すみません。ありがとうございます」

 俺もこの雑誌、もう一度目を通しておきたかった。もう一度事件当時のことを確認しておきたい。

 そしてそろそろ昼休みが終わりに差し掛かってきたので、俺はとっつぁんに礼を言い、研究室を後にした。

 研究室を出る直前、俺はふと「あること」を思い出し、とっつぁんに訊ねてみた。

「そういえば、前に白川十未子の旦那とちょっとした縁があるって言ってたけど、それってどんな縁だったのですか?」

 俺としては軽い気持ちで訊ねてのだが、とっつぁんはというと、またしても目をカッと見開いたが、今度は視線を落とし、押し黙ってしまった。

 そしてとっつぁんの口が開いたのは、午後の講義開始五分前のことであった。


 そして、午後の講義が開始された。

 しかし俺は講義には出ず、「あること」について調べるため、大学の図書館と市立図書館を行ったり来たりしていた。

 途中、瑞希からメールが届いたが、俺の居場所については答えず、代返だけ頼んでおいた。瑞希にしてみれば、訳が判らないであろう。

 そして日が暮れる頃、それまで俺が調べてきたことを積み重ね、練り上げて、一つの仮説を導き出した。

 ただ、この仮説を証明するためには、「ある人物」に行動を起こしてもらわなければならない。

 その「ある人物」というのは、勿論大学病院爆破事件の犯人。

 こればっかりは、犯人が動いてもらわなければ話にならないので、ひたすら待つしかなかった。

 

 そして、俺が仮説を導き出してから二日後、遂に犯人が動いた。

 白川の元に、再び脅迫状を送りつけてきたのだ。内容は以前に送られたものと、ほぼ同じ。

 一つ違ったのは、「二、三日中に」と、以前よりも具体的な期日を決めてきたこと。

 報道陣は白川にべったりと張り付いている。前回と打って変わり、白川はTVカメラの前に顔を出してこなかった。

 

 今回、犯人は確実に行動を起こす。

 そして今回で、ケリがつく。つけてみせる!


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ