表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/11

『未発見の毒薬や、科学上の難解な説明を要するトリックを犯行に使ってはならない』

「瞬さん瞬さん!」


 鮫ちゃんが大声を上げながらばたばたと部屋に駆け込んできた。いったい何だというのか。

「おい鮫ちゃん、そんな大声出したら周りの迷惑に……」

 さっき廊下の方から話し声が聞こえてきたので、もう他の宿泊客が到着しているはずである。咎めようとした俺の言葉を遮るように、鮫ちゃんは声のボリュームを若干落として言った。

「メメメ、メトロポリタン・ヴァンガードのメンバーが、この民宿にいるんすよ……」

「……え?」

「さっき見てきたばかりの、あのメンバーが、この民宿に来たんです……外が騒がしかったのはそのせいで……」

 なるほど、気配が多かったので漠然と団体客かとは思っていたが、メンバー四人がやってきたのなら納得だ。それにしても……。

「本当に? 他人の空似じゃないのか? だいいち、メンバーって東京在住なんじゃないの? わざわざ宿をとる意味はないと思うが」

「いや、皆都内に住んでるはずですけど……でも、確かにいるんすよ……あああ、どうしよう、今夜は眠れないかも……」


 鮫ちゃんがわざわざこんな嘘をつくとは思えないし、自分が追いかけているバンドのメンバーを見間違えるなんて考えにくいので、おそらくこれは本当なのだろう。下世話な話、メトロポリタン・ヴァンガードがどれぐらい稼いでいるのか俺にはわからないが、メンバーがこんな安宿に泊まるなんて確かに意外ではある。

 しかし、いかにバンドメンバーとはいえ、ステージを降りたらただの人だし、今はプライベートな時間のはずだ。わざわざ確認しに行く気は起きなかった。


 さて、好意的に表現すれば『レトロ』な雰囲気の漂う民宿やすらぎであるが、客室にはちゃんとバス・トイレがあって、一晩寝て過ごすだけなら取り立てて過不足のない造りだった。

 到着したのが夜の十時を回っていたこともあって、部屋には既に二組の布団が敷いてあり、広さはだいたい十畳ほどだろうか。布団を敷くために片付けられてしまっていたのか、部屋の片隅に置いてある小さな収納ボックス以外には家具の類が一切なく、冷蔵庫はおろかテレビすらも設置されていなかった。まあ、ネットカフェに泊まるのとそう変わらない料金なのだから、仕方ないところではあるが。

 入り口から見て正面の位置にある大きめの出窓からは外の風景を見渡すことができる。とは言っても、こちら側の窓から見える風景は既に刈り取りの終わった田んぼや畑、そして民家ばかりで、これといって見るべきものはない。ただ、辺りは都内とは思えないほど静かで、その点については、たしかに『やすらぎ』と言えないこともなかった。まあ、これぐらいは地元に帰ればいくらでも見られる風景なのだけれど。


 ところで、俺達はまだ夕食をとっていなかった。だが、オーナーに尋ねてみると、周りには全国チェーンの居酒屋やファミレスがあるばかりで、わざわざ食べに出る気にはなれなかった。

 幸いなことに、歩いて三分ほどの距離にコンビニがあったため、夕食はコンビニ弁当で軽く済ませた。まさか東京まで来てコンビニ弁当を食べることになるとは。それから、二人ともカラスの行水のように軽くシャワーを浴びて、湯冷めしないようそのまま布団に潜り込んだ……まではよかったのだが。


 よくよく考えてみれば、俺と鮫ちゃんが一緒に夜を明かすのはこれが初めてだ。小雨がうちに泊まっていくことは昔からたびたびあったが、俺が京谷家に泊まったことは一度もないし、鮫ちゃんをうちに泊めたこともない。


 だから、鮫ちゃんのイビキがこんなにうるさいとは知らなかったのだ。

 今夜は眠れないかも、なんて言っていたのは、いったいどこのどいつだっけ。


 どこでも眠れるのが数少ない長所であると自負している俺だが、さすがに大音量のイビキには対処のしようがない。それでも何とか寝てみようと、目を瞑って努力してみたものの、耳を塞ぐことはできず。やはり無理だった。

 事前に知っていたら耳栓を用意してきたのに。小雨のやつ、一言ぐらい注意してくれてもよかったじゃないか。


 時刻は午前零時過ぎ。眠ることを諦めた俺は、気分転換のため、ロビーに移動して本を読むことにした。彼女(恋人、ガールフレンドという意味)の真紀から借りてきたアガサ・クリスティのミステリで、発表された当時には相当物議を醸したものらしい。


 ロビーのソファに腰掛けると、客室に繋がる廊下を見渡すことができた。部屋の出入りが全て見通せてしまうわけで、プライバシーの観点から見ると、ちょっとこれはどうかと思う。俺と鮫ちゃんが一部屋、メトロポリタン・ヴァンガードのメンバー四人が一部屋ずつと考えれば、五部屋が埋まっている計算になるのだが、扉は六つ、部屋も六部屋あるはずだ。

 出迎えられたとき、オーナーの女性が『久しぶりに満室になった』と言っていたような気がするが、あと一部屋はどうなっているのだろう。もしかしたら、ドラムのサポートメンバーが入っているのかもしれない、と、この時は深く考えなかった。


 それから程なくして、キーボードのおおむらとギターの世々がほぼ同時に部屋から出てきた。世々は右側の手前、おおむらは右側の中央の部屋らしい。おおむらは酒が入っているのか、足元が少々覚束ない。

 二人は連れ立って左側中央の部屋、つまり俺と鮫ちゃんの隣の部屋へ入って行った。

 ミステリでは、こうした部屋の位置関係が重要になるケースが往々にしてあるものだ。ミステリ初心者としてはなるべく頭に入れておくよう心がけたいところである。


 二人が左側中央の部屋に入ってから十分ほど。先に姿を現したのはおおむらだった。

「ったく、なんでそんなビクビクしなきゃならねんだよ、打ち上げにも参加できなくてさあ……」

 小さくぼやいたつもりだったのだろうが、辺りは森閑としているため、内容がはっきりと聞き取れてしまった。

「うわっ」

 一瞬、おおむらと目が合う。こちらの存在に驚いているようだった。さっき廊下に出たときには気付かなかったのだろうか。まあ、存在感が希薄なほうだとは自覚しているので、驚くほどのことでもない。




 それから一時間ほど経過しただろうか。

 左側中央の部屋、先程おおむらと世々が入った部屋から、リーダーの松生が出てきた。つまり、あそこが松生の部屋だということか。

「ちょっと、けいくん? LINE見た? 出てきなさいよ」

 松生は、おおむらの部屋の前で彼に呼び掛けているようだ。その口調がどこかオネエっぽかったので、おや、と思いつつ、しばらくその姿を眺めていた。ステージ上ではそんな風には見えなかったのだが。

「けいくんったら……寝てるのかしら……」

 ドアノブを回す松生。

「あら、鍵開いてるわ……けいくん? 入るわよ?」

 松生はそのまま、おおむらの部屋に入って行った。扉は開いたままだ。


 ところで、この民宿やすらぎの客室のドアは全て外側に開く構造になっている。蝶番は左側。つまり、右側の中央であるおおむらの部屋の扉を開くと、松生の姿は扉の影に隠れてしまうわけだ。


 それから十秒ぐらい間があった。部屋の明かりがつけられたらしく、開いた扉から光が漏れている。ロビーが再び静まり返った。


「きゃああああ!」

 突然、夜の静寂(しじま)を切り裂くように、松生が奇声を上げながら飛び出してきた。


「だだだだ、だれか、だれか、けけけけいくんが、頭から血を流して……」

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ