表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/2

ep.1『最長の片道とは』

 この日、家に弁当を忘れた事に気づいたのは、昼のチャイムが鳴った後だった。

 高校生になって約一ヶ月。

 学校生活に慣れてきた頃に、弁当を忘れるという事件を起こした。

 ことの発端は、睡眠にある。深い意味はないが、昨夜、少し色々していたため、就寝時間がどんどん遅くなっていった。そのため今朝は、寝ぼけた状態で身支度をしていた、ここまでが理由という名の言い訳だ。

 仕方なく、購買に行ってみるも、全ての商品が売り切れ。「そんなこともあるのか」と思いつつ、購買を去る。

 廊下を歩いていると、簡単に作られた長方形の姿見が、壁に貼ってあった。

 近づくと、ギリギリ肩につかない真っ黒の髪に、鋭い目つき、高一(女子)の平均的な身長で、華奢とは逆の体型をした人物が映る。それは紛れもなく、『黒崎(クロサキ)つばめ』本人だった。

 情けなどなさそうな顔をしているが、そんなことはない。一分ほど止まった後、また一歩一歩と足を動かす。

 一分ほど歩き続け、見えてきたのは『一のA』と書かれた表札、つばめの教室。

 帰ってくると、窓際の最後列の席に、なにやら真剣に悩んでいる顔をした娘が居た。

 開いたノートの上に頬杖を付いて、目線は天井に向いている。白髪で、襟足がきゅっとくびれたショートヘア。ボーイッシュな雰囲気を醸し出していた。

 名前は『汐留那波(シオドメ ナハ)』中学で知り合った友達だ。


「どうしたんだ?」

 つばめは那波の下に行き、声を掛ける。

 天井に向いていた目線が、つばめの方に移動する。


「どうしたんだい? ご飯を買いに行ったんじゃないのかい?」


「え、なんで知ってんの……」

 誰にも『ご飯買ってくる』と言わずに教室を出たのに、何故か那波は知っていた。


「それでさ〜聞いてよつばめ」

 人の話は聞かずに話を進める那波に、思わず「え、無視?」と声を漏らす。


「私さ〜趣味で小説書いてみよっかなって思って」


「へぇ〜いいんじゃない?」


「でもさぁ、どういうジャンルで書こうかな〜って悩んでてさ」


「うん」


「だから一緒にアイディア、探しに行こ!」

 那波が両手で机を強く叩きつけ、立ち上がる。それには流石に少し驚いた。


「どこに……?」

 アイディアとは、どこに行けば転がっているのだろうか。


「ん〜じゃあ、まずは外に行こうか」


「え、外……?」


「うん。外」


「な、なんで……?」

 めんどくさがりのつばめは、不要不急の外出は避けたいタイプ。校庭に出るのも相違ない。


「なんとなく。ほら行くよ!」

 那波がつばめの手を掴み、教室から連れ出す。




 つばめと那波は昼休みが終わるまで、校庭を探索したり、校舎内をうろちょろとアイディアを探し回った。

 しかし、那波はピンと来るアイディアが浮かばなかったようだ。

 それから、午後の授業を終え、下校の時刻がやってきた。

 他の生徒が次々と下校していく中、二人はまだ教室に残っていた。


「そもそも、那波はどういうのが書きたいんだ?」

 机に座っている那波に問う。

 こんなジャンルが書きたいとかあってもいいはず。


「そだね〜……なんか、他に誰も書かなさそうな、実話を元にしたようなこと……?」

 首を傾げながら考えた結果、これまた難しい。


「実話……か。例えば、ホラーとか、恋愛とか、旅とかか?」

 今ぱっと浮かんだ単語を並べる。実際、ホラー作品などの小説はかなりの数がこの世には存在するだろう。

 ただ適当に例を上げると、那波の座る席の一個前から、元気な声を上げる者がいる。この教室に残っているのは二人だけではなかった。


「いいですね! それ!」

 そう言って立ち上がり、こちらに移動してきた。

 茶色の髪に、おさげな三つ編み。彗星のような形のヘアピンを付けている。

 身長はつばめより僅かに高い、元気ハツラツな娘。


「……だれ?」

 二人して同じことを声にした。


「だれって……三条ですよ! 三条銀河(サンジョウ ギンガ)! もう一ヶ月以上も一緒にいるんですから覚えててくださいよ」


「ソウイワレテモシラナイヨー」

 感情を込めずに、那波は返事をする。


「あー、君が『三条銀河』か」

 それに比べ、つばめは、まるで知っていたかのように言う。


「君がって……?」


「福池高校で一番カッコイイ名前で有名だぞ。名前は」

 校内を歩いていると『カッコイイ福池つばさ高校生徒名ランキング』というものを目にする。

 プライバシーという言葉を、この高校は知らないかのように書かれたものが、掲示板などに貼られている。

 そのランキングに、銀河はなんと一位だった。


「えぇ!? そんなのあるんですか!?」

 どうやら、一位の本人は初耳のようだ。


「あ、それ私も知ってる。三位まで書いてあって、二位が『津和野水都(ツワノ ミヤコ)』って人で、そして三位がこの私『汐留那波』なのです!」

 二位は覚えているのに、一位の銀河のことは覚えてなかったようだ。


「おぉ、自慢げだな。一位の前で」

 トップよりも、三位が自慢げなのが滑稽に思えてくる。しかもそのトップを前にして。


「いや、僕知らなかったんですけど……。まあいいです、僕の名前は覚えてさえくれれば別にいいんです。というか、『名前は』ってなんですか『名前は』って。」

 銀河のツッコミは、なんというか普通よりは良い、そうつばめは思った。


「はいはい、それで? いいってなにが?」

 銀河が最初に言った「いい」とはなんなのだろうか。


「そうです、それですよそれ。僕が言いたいのはそれですよ」

 待ってましたと言わんばかりに、声量を上げてくる。


「単刀直入に言います、旅をしましょう!」


「……旅?」

 最初に反応したのは那波だった。首を傾げて謎めいている。


「あぁ、さっきあたしが上げた例な。実話を元にした小説とか本って、こういうのだよなぁって思って。

 てか、もしかして聞いてなかった?」

 先ほどつばめが上げた例を、那波はしっかり聞いていたのか不安になる。


「旅って、どういうの? キャンプとか?」

 つばめの言い分は無視して、那波は銀河に話しかけた。


「ノンノンノン……違います、全然違いますよ。僕が言っているのは『最長片道切符の旅』のことですよ……!」

 聞き慣れない単語に、つばめと那波は言葉を詰まらせる。一体、この女子高生はなにを言っているのだろうか。


「よし、帰るか」


「いやいやいや、ちょっと待ってくださいよ!?」

 教室を出ようとするつばめのバッグを、銀河が必死に引っ張って阻止する。


「だって、なに言ってんのかわかんねぇんだもん! それに、あたしは別にそんな長旅したくないし!」

 名前に『最長』が付いているわけだから、ものすごく長い旅に決まってる。そんなもの、とてもできたものじゃない。


「なに言ってるんですか、そんな簡単にできるわけ無いじゃないですか」


「だから嫌なんだけど!?」

「簡単にできない」の意味を、つばめと銀河で解釈が違っていた。どちらにせよ、つばめは嫌がったが。


「まあまあ、せめて説明だけでも聞いて下さいよ」


「そうだよ、説明だけでも聞こうよ〜」

 那波も一緒になって、帰ろうとするつばめを説得する。


「……ったく、わかったよ。説明だけだぞ」

『仕方なく聞いてやる』という感じで、説明を聞く。実は、全く気にならないわけじゃなかった。


 つばめは再度、席に戻った。

 そしてすぐに、つばめと那波の席の方を向いて、立ったまま銀河が『旅』について説明を開始する。


「……ごほん。改めまして、『最長片道切符の旅』について、今日は軽く説明します。本当はA〜Zまで喋りたいのですが、時間と僕もあまり知識がないので今日は軽く」

 後半は早口で、つばめと那波は上手く聞き取れなかったが、聞き返さずに黙って説明を聞くことにした。


「『最長片道切符の旅』とは、それはつまり……」


「つまり……?」


「鉄道の旅です」


「うん、だろうね」

 流石に『切符』と言われれば大体の人が『鉄道』のことだろうと思うはず。つばめと那波もそのうちに一人。いや、二人……?


「そして、スタートは北海道の稚内駅。ゴールは長崎県の新大村駅です」


「なんだ、ただの日本縦断じゃんか。どうやって縦断するかくらいあたしでもわかるぞ?」

 中二の頃、ふと気になり調べたことがある。普通に『日本縦断 やり方』と検索しても、自転車や車などが目立ち、鉄道は見当たらない。なので『新幹線 最北の駅から最南の駅』と入力して知った。


「稚内駅から特急で新函館北斗駅に行って、そこから大部分を新幹線で縦断するんだろ?」

 自信満々にして言おうとしていたことを、すべて那波に盗られてしまった。


「残念、一割もあってません。」


「いや、そんなことないだろ」


「ん〜、今ここでルートを説明したいのですが、生憎、僕も丸暗記しているわけではないので。また今度ご説明します」

 時間的にも、これ以上学校にいるわけにもいかない。本日はここまでだ。


「わかったわ、首を長くして待ってるから! 東北新幹線くらい!」


「おお! いいですね! それじゃあ僕はのぞみくらい速く暗記しています!」


「そんじゃ、あたし先帰るわ」

 『東北新幹線なら、はやぶさだろ』というツッコミは置いといて、那波と銀河の言っていることは無視をして、この日は帰ることにする。




評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ