表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
263/272

番外編 第五話 運命の出会い

 船を逃げるように降りたセラは、次の標的の元に向かうことにした。

 タモンが北回りの航路を取ったおかげで、次の標的はおのずとキーヤン酒造の主、キーヤンということになる。

 このキーヤン、生まれはタモンと同じくどこ出身かわからないが、その戦績は華々しいの一言に尽きた。


 彼が世に出て最初に行ったのが、人を襲う下級ドラゴンの討伐。

 下級とはいえ、軍で対応せねばならないほどの戦闘力を誇るドラゴンを、なんと単独で撃破。

 その戦闘痕は地形すら変容させ、戦闘の激しさを窺わせた。


 彼はその後、北部のコーウェル王国から姿を消していた。

 しかし数か月後、コーウェル王国とキルミーラ王国の国境付近の山岳地帯で、またもドラゴン討伐を成功させている。

 これにはキルミーラ王国に所属するユミル村(当時)の長であったユミルも参加していたらしい。

 こちらの戦闘も激しさを極め、なんと山頂付近が吹き飛ばされ、さらに近隣に巨大なクレーターを作るほどの激闘が行われている。

 それはキーヤンの持つ破壊能力がそれを成し得るレベルであると、明確に証明された瞬間でもあった。


 そしてタルハン沖合で行われた対タモンとの戦闘。

 これにはキーヤンとユミルの外、領主であるレグル・タルハンやベテラン冒険者のヤージュも参加しており、まさに大陸東部のオールスターともいえる戦闘が行われていた――らしい。

 実際のところは目撃した者がいないためわからないが、戦闘に参加したことだけは組合の資料から証明されている。


 あのタモンと正面から五分に戦い抜いたキーヤンは、やはり超絶の存在といって問題ないだろう。

 それを今から暗殺しに行く。


「正直、あれを見せられた後じゃ、倒せる気がしないんだけど……まあ、タモンと違ってキーヤンは人だって話だからなんとかなるかも?」


 タモンの本領は艦隊戦にある。

 それ故に本人のそばに潜り込めば倒せるかと思っていたのだが、なぜか従者はこちらを警戒しまくり、近付くことすらままならなかった。

 しかも船員たちもまるで蛮族のごとき有様である。

 もし暗殺を企んでいることが露見したら、ただでは済まなかっただろう。


 いやそれだけではない。

 泳いで逃げるという逃亡手段すら、選択できなくなってしまう。


 タモン暗殺が露見すると、あの従者たちは容赦なくその犯人を捜すだろう。

 そして一人だけ姿が見えなくなっている自分に目星をつけるのも、時間の問題のはずだ。

 普通なら、その目星をつけられたところで、すでに姿を消しているので、追われる心配もない。


 しかしあの砲だけはいただけない。

 あの砲の射程は、泳いで逃げ切れる範囲を超えている。

 しかもあの威力。至近弾だけで肉体が木端微塵にされてしまいかねない。


 タモンを狙うなら陸上。それも従者のいない隙を狙うしかない。

 交易に出た今狙うのは、愚の骨頂である。だからこそ、今は退くべきなのだと、そう考えていた。


「時間はかかるって言ってあるし、とりあえず誰か一人の命さえ奪っておけば、言い訳のしようもあるってものよ」


 依頼主の組合幹部は、タモン暗殺が長引くことにいい顔をしないだろうが、別の誰かを仕留めているなら、それで依頼は成功となる。

 そのためにはキーヤンには、是が非にでも死んでもらわねばならない。


「そのためには、コーウェル王国のさらに北にあるっていう奴の店に、何とかして潜り込まなきゃ……」


 交易船によって、すでにコーウェル王国の領内には入っている。

 しかしキーヤン酒造はそのさらに北にある、聖域と呼ばれる場所に存在しているらしい。

 そこはドラゴンたちがたむろする、人跡未踏の地と呼ばれていた。

 いや、正確には人の出入りは少なからず存在する。しかし命の保証はないため、好んで出入りしようという人間はいないというべきか。


「つまり私も、そのモノ好きの仲間入りってわけだ。ここから先は命の保証もないわけだし、慎重に行動しないと」


 ブツブツと独り言を口にしながら、グッと拳を握り締め、気を引き締めるセラ。

 慎重にと決意した直後に、前方から土煙を立てて数名の男たちが駆け寄ってきた。

 いや、彼女の元にやってきたのではなく、何かから逃げるかのように必死の形相で街道を南下してきていた。


「え、なに?」

「そこの女、邪魔だ! 道を開けろ!」

「ちょ、待って待って!?」


 もちろんセラだって進んで衝突したい訳ではない。男たちに言われるまでもなく、道の端に避けようとはしていた。

 しかし、男たちは我先にと暴走しており、五人ほどが横一線に並んで道幅いっぱいに広がっていた。

 現在の道は、左は海に面した崖になっており、右は森が広がっていた。

 そしてちょうど彼女のいる場所は木が邪魔になって、森に逃げ込めない状況になっていた。


 逃げ道なく右往左往するセラに、男たちは容赦なく衝突する。

 結果、もつれ合うかのように地面に転がったセラと男たちは、数メートルも転がったのち、動きを止めた。


「いったたた」

「う、ぐううう……ハッ、奴は!?」

「いてぇ……いや、目視はできないな」

「どうやら撒いたか?」

「いや、まだわからん。なにせ相手はあのガイエルだぞ?」


 セラの声に続き、男たちの言葉が発せられる。

 その内容から、彼らが何者かに追跡されていることが聞き取れた。


「ちょっと、あんたたち。ひょっとしてヤバい事に首突っ込んでるんじゃないでしょうね?」

「ヤバい事ではない。ヤバい奴に目をつけられているんだ」

「ああ、奴の『訓練』をあと一日でも続けたら……死ぬ!」

「もう嫌だ、俺は生きて故郷に帰るんだ!」

「ああ、こんなところにいられるか。俺は故郷に帰るぞ!」


 セラはガイエルという名に聞き覚えがなかったので、どうやら危険な男としか認識していなかった。

 それがドラゴンたちを統べる古竜王エンシェントドラゴンロードの名前とは、知る由もない。


「目に見えないからといって、安心はできん。奴はどこに潜んでいるかわからんからな」

「一刻も早く、この地を去らねば……」

「ああ、アンジー。パパはもうすぐ戻るからね」

「おいそこ、不吉な事いうんじゃねぇ」


 男たちはぶつかったセラではなく、自分たちの背後のみに注目し、セラのことは目に入らない様子だった。

 そのまま謝罪も挨拶もせずに立ち上がり、そのまま街道を走り出す。


「あ、ちょっと!」

「女、お前も早く逃げた方がいいぞ! 奴は見境が無いからな」

「俺は逃げる、逃げるんだよぉ!」

「待ちなさいよ! 事情くらい話してけぇ!?」


 あまりの扱いにセラは珍しく怒号を放つ。

 しかし男たちはその叫びに耳を貸さず、問答無用に街道を爆走していった。


「もう、なんだってのよ!」


 徹頭徹尾、ないがしろにされた扱いに、地面を蹴って苛立ちを示すセラ。

 男たちはすでに街道の遥か彼方。戻ってくる気配は微塵もない。


「この私を突っ転がして一言もないなんて。今度会ったら殺してやろうかしら」

「ほう、それはいい考えだな」

「――っ!? 誰!」


 不満を軽口に変えて冗談交じりに口にした言葉に、背後から何者かが答える。

 不意に沸いた気配に、彼女は腰の剣に手をやりながら振り返った。

 そこには一見すると壮年に差し掛かった男が、無表情に立ち尽くしていた。


 これにはセラも驚きを禁じ得ない。

 背後を取られたのはタモンの時もあったが、今回は寸前まで目の前を向いていた。

 それなのに彼女の近くに姿を現すというのは、不可能に近い。

 森の中を抜ければそれも可能だろうが、そうなると深い下草を踏み分ける必要があるため、必ず足音がするだろう。

 それを聞き洩らすほど、彼女の感覚は鈍くない。


「フム、誰と聞いたか? 我が名はガイエル。先の連中の師匠をやっていた者だ。多少強引に、だがな」

「あんたが? 確かに不審人物っぽくはあるわね」


 先の男たちが口にしていたガイエルという名。その持ち主が目の前に現れたとあって、セラは警戒を隠せない。

 男――ガイエルは相変わらずの無表情だが、その目はどこか楽しそうにセラを眺めていた。

 目だけが不穏に笑っている。そんな状況で警戒するなという方が無理な話である。


「先の連中はあまり見込みがなくてなぁ。やはり無理やり連れてきて弟子にするのは、質の面で問題が出るか。キーヤンやハウエルほどの逸材は、なかなか見つからん」


 ブツブツと愚痴を漏らすガイエル。だがセラはその言葉の中から、聞き捨てならない名を聞きつけていた。


「ちょっと待って。あなたキーヤンと知り合いなの?」

「奴か? 我は奴の師匠でもある」

「師匠って、あのドラゴンスレイヤーの?」


 もしそうだとすれば、この男は凄まじい手練れということになる。

 あのドラゴン二頭を蹂躙し、戦争を終わらせる決戦に参加したキーヤンの師匠というのだから、ただ者のはずがない。そうセラは考えていた。

 もちろんガイエルは、今は人の姿を取っているがドラゴンなので、人ではない。


「その呼び名は我はあまり好きじゃないのだが」

「あんたの事じゃないから、別にいいでしょ?」

「それもそうだが……それよりお主、なかなか良さげな素質を持っておるな?」

「良さげなってなによ?」

「剣の素質だ。我は強者を育てるのが趣味でな。キーヤンやハウエルも、その一環として育てた」


 ハウエルの名も、セラは聞いたことがあった。

 キーヤンほどではないが、大陸東部においては有名な剣士の名だ。

 あまり目立った戦績は残していないが、今では剣匠アーヴィンに匹敵すると言われている俊英。

 キーヤンのみならず、ハウエルすら育てたというのなら、それこそ歴史に名を遺す育成の腕といえよう。


「フム……」


 ここでセラは瞬時に思考を巡らせた。

 ガイエルの言葉を信じるなら、この男についていけばキーヤンの元に辿り着ける。

 それに、この先は危険地帯で、彼女の腕ではキーヤンの元に辿り着けるかどうかも怪しいところだ。

 だがガイエルの言葉が真実ならば、安全にキーヤンの元まで連れて行ってもらえるはず。

 そして教えを受けることができれば、セラの戦闘技術も、一段上昇する可能性があった。


「……悪くないかも?」

「そうであろう、そうであろう。我の教えを授かるのは、そう簡単なことではないぞ」

「無駄に偉そうなのが、余計に怪しいんだけど」

「我、えらいはずなのだが」


 自信なさげにしょんぼり肩を落とすガイエルの姿は、どうにも一流の師匠には見えない。

 だがそれが事実でなくても構わない。キーヤンの元に辿り着けるなら、それだけでも価値はある。

 そこまで考えて――


「まぁいい。才能のない五人の男を失ったが、代わりに才能ある一人の弟子を得た。それもまた運命」

「そんなのはどうでもいいけど、キーヤンさんには会えるんでしょうね?」

「なんだ、おぬしもキーヤン目当てか。あの男、自分はモテないなどと吹聴しておるわりに、言い寄る女が多いな」

「あ、やっぱり?」


 古来より英雄色を好むとは、よく言ったものだ。

 キーヤンもどうやら、女性にはだらしない性格のように聞こえた。少なくとも、セラには。

 だがそれはセラにとっては御しやすい相手と言える。

 地味ではあるが、整った容貌の彼女は、そう言った相手に言い寄るのに便利だ。

 目立たない分、向こうから言い寄られることは少ないが、自分から売り込んだ場合に断られる可能性も低かった。

 あまり使いたい手ではないが、今回は色仕掛けが有効そうだと、セラは判断したのだった。


キーヤン編開始です。

今週末の9日に書籍版も発売予定ですので、よろしくお願いします!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ