表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
ゲームキャラで異世界転生して、大草原ではじめるスローライフ  作者: 鏑木ハルカ
本編 ゲームキャラで異世界転生して、大草原ではじめるスローライフ
108/272

第百六話 アリューシャのゴロツキ冒険者


 翌日、アリューシャの学校は週末なのでお休みだ。

 なのでこの機会に一気に『お仕事』を済ますことにする。


 最初の目標はアンディ君。

 彼は二日前よりゴブリン退治の依頼を受けて街を出ている。

 組合には一足先に退治完了の報告が届いていたので、そろそろ街に戻ってくるだろうとの事。


「普通に依頼を受けて、退治できるんなら警告とかいらないんじゃないかなぁ?」


 そんな疑問を一人ごちながら、路地裏に身を潜める。

 そのボクの横には体長五メートルほどのリンドブルム事、リンちゃんが控えている。

 路地裏の通路に、みっしりと。


「リンちゃん狭いけど我慢してね。後、目標は食べちゃダメ。食べたらドラゴンステーキの刑だからね」

「がぉ」


 ボクの脅迫に、リンちゃんは顔面蒼白――多分だけど――になって震え上がる。

 ドラゴンステーキの刑とは……斬り落とす、再生させる、斬った部分を食べるという地獄のような刑罰だ。

 さいわいにして今までに執行された事は、一度も無い。ホントだよ?

 だがアリューシャがいれば可能なだけに、その恐ろしさは彼……彼女なのかな? とにかく身に染みて理解している。


 なにせ、(カノ)三連発でボクにピンボールされた経験があるのだから。


 ちなみに現在アリューシャは別行動中である。

 本来なら彼女の別行動など、ブパルス側からすればおいしい餌なのだろうけど、アリューシャもこの三年で大きく戦闘力を増している。

 特に賢者系の上位職は剣だって普通に使えるのだ。

 しかも魔法とのコンビネーションとなれば、その殲滅力は前衛にすら匹敵する。


 【ファイアボルト】二十連発が雨あられと降り注ぎ、全てが落ちきる前に次の【ファイアボルト】が降り出すアリューシャの必殺技、『死ぬまでファイアボルト』とかボクですら背筋が凍ったものだ。


 あれはヤバイ。

 試しに受けたボクのHPが高かったから、余計になぶり殺しにされかかってしまった。

 ゲームと違って残留の熱気とか煙とかで視界が奪われるし、足元の地面が溶岩化していくしで、予想以上の威力を発揮したのだ。

 ひょっとしたら今のアリューシャは、単独でもドラゴンを倒せるかもしれない。


 とにかく、それだけの戦力を保持しているので、前みたいにいきなり無力化とかされない限りは、この街で彼女に勝てる者なんてボクくらいだろう。

 それに単独行動と言っても、そう離れた場所にいる訳じゃない。

 騒ぎが起きれば、ボクの足ならそれこそ数秒で駆けつける事ができる。


 なので、ボクも安心しているのだ。


 で、そのアリューシャなのだが、この仕事にボク以上に乗り気なのである。

 昨日などはセンリさんと『準備にいってくるの!』と言ってお出掛けした位、気合が入っていた。

 なんとなく、嫌な予感しかしない。




 そんな事を考えていると、(くだん)のアンディ君達が組合に戻ってきている。

 あちこち怪我はしてるようだが、大きな負傷はしてないようだ。

 罠でも活用したのだろうけど、掛け出しでゴブリンを安定して倒せるのなら、充分期待できる逸材じゃないかな?


 しばらくして、アンディ達が組合から出てきた。

 報告と報酬の受け取りを済ませたのだろう。


「そろそろゴブリン相手も余裕になってきたな」

「俺達も意外とイケるじゃん。次はオーク辺りに挑戦してみようぜ」

「行ける行けるって!」


 絆創膏をほっぺに貼った少年達が、勢いある……ありすぎる会話をしているのが聞こえてきた。

 ガッツポーズをする腕はまだ細く、子供っぽさを残している。

 あの腕でオークに挑んだら、かなりヤバイだろう。ボクみたいな例外もあるけど。


 なるほど、確かに少し天狗になってきてる会話ではあるな。

 ボクは路地から手首だけを出して、アリューシャ側に合図を送る。

 合図を受けたアリューシャは待ってましたとばかりに物陰から飛び出し、アンディ達に背後から声を掛けたのだった。


「おぅおぅ、兄ちゃん達。景気よさそうじゃない!」

「え……?」


 振り返ったアンディ達は、アリューシャを見て呆然とする。

 うん、その気持ちはよく判る……


 何せ、今のアリューシャは、黒いコートに両手杖を背に背負い、やたら尖ったデザインのサングラスを掛けて、学生帽っぽい帽子を被っているのだ。

 なんというか、その……一昔前の不良スタイルである。十歳児が。


「えと、アリューシャちゃんだよね? よくロビーでお菓子食べてる」

「違うもん! わたしはアリューシャじゃなくて、えと……そう、正義の大悪人、ユミルだ!」


 アリューシャの名乗りを聞いて、ボクは音も無く地に倒れ伏した。

 せめてもう少し工夫と言うか、何その矛盾した称号! そしてなぜボクの名を使うし!?


「え、でもユミルさんはもっと……いや同じ位か」


 おいアンディ、なぜアリューシャの背丈を見ながらそれを言った?

 確かに身長は同じ位になっちゃってるけどよ!

 ちなみに現在、アリューシャの身長は百三十五センチくらいで、ボクが百四十半ばなので、あまり差は無くなってきている。


「いい? わたしは今、すっごい悪人なんだから、『ナマイキな新人冒険者』からカツアゲしちゃうの!」

「あ、うん……でも危ないからユミルさんと一緒に行動した方がいいよ?」

「もう、そんなのはどーでもいいの! わたしは悪人なんだから、おとなしく、えっと……『カツアゲ』されなさい!」

「えー、あの人と喧嘩でもしたの? よくないよ、ちゃんと話し合ったら解決する事も多いんだから」

「ちーがーうーのー!」


 ダンダンと地面を蹴りつけて地団駄を踏むアリューシャ。

 うん、完全にあしらわれてるな。

 組合の窓から冒険者達と職員が鈴生りに並んで、アリューシャの痴態を眺めている。

 全員揃って噴き出す寸前だ。


「こーなったら、『ナマイキな冒険者』に正義の鉄槌を下してやるんだから!」


 むきー、と怒り心頭に達したアリューシャが、背中の両手杖『天空神の錫杖』を構える。

 いや、もう論理破綻しまくってるから。

 さっき悪人って言ったのに、正義の鉄槌?


 そろそろ収拾が付かなくなりそうなので、仕方なく路地裏から出て行く。

 アンディ達を挟みこむ位置に移動して、背後から忍びよる。


「悪いね。さっき君らがオークに手を出すとか聞いたから、ちょっと警告を与えようと思っただけなんだけど」

「うわっ!? あ、ユミルさん……」


 組合に所属する冒険者なら、ボクの名前を知らないと言うことはまず無い。

 レグルさんを圧倒したボクは、冒険者の中ではそれなりに有名人だ。センリさんやアリューシャほどでは無いけど、強者として名が通っている。

 その強さを実際に目にした者は少ないので、最近やや舐められてる雰囲気はあるんだけど。


「正直に言うよ? 今の君達じゃ、オーク相手は無理だ。ゴブリン相手に苦戦してるようなんだから、そのレベルで腕を磨く事に専念すべき」

「で、でもゴブリンじゃ、歯応えが無いんですよ!」

「それが危ないんだよ。そこで一足飛びに強いモンスターを相手にした冒険者は、例外なく死を経験してる」

「それじゃ、早く強くなれない――」

「ま、どうしてもっていうなら……ボクを倒せば、認めてあげる。もちろん本気で相手しないから安心して」

「あー、ずるい。わたしがやろうと思ってたのに!」


 ボクが模擬戦を持ちかけた事で、アリューシャがふくれっ面になる。


「済まないけど、上には上がいる。そう思い知らせるのが、今回の依頼なんだ」


 そう言って腰に吊るしたホルダーから、武器を取り出す。

 さすがに刃物を使用すると、彼らじゃ即死してしまう。

 そこで用意したのが……フライパンである。


 このフライパン、れっきとした調理道具なのだが、武器としても充分に使用可能。

 というか、鈍器として非常に優れた性能を持つ。


 これなら問題なく手加減できるはずだ。


「いくらユミルさんでも……僕達の相手をそんなフライパンでする気ですか?」

「正直素手でも充分だと思うけど?」

「バカにしてっ!?」


 いっせいに剣や槍を構えるアンディ達。

 魔法使いも治癒術師もいないパーティだから、弓や槍と言った武器で、距離感を調整しているらしい。

 それなりに考えているじゃないか。これで慎重さを学べば、いいパーティになるだろう。

 そこを考慮して、今回のリストに入ったのだろうけど。


「俺が押さえる、メインは遠距離からだ!」


 リーダーのアンディが盾を構えながら、端的に作戦を伝え、パーティがその配置に付く。

 アンディが僕を押さえに掛かり、その後方から槍、そして弓で攻撃する形を取るっぽい。

 連携も及第点で悪くない。


「あの、わたしの出番はー?」


 向こうでアリューシャがしょんぼりしてるけど、この場面で『じゃあ任せます』とか言えないでしょ。

 今回は我慢してもらおう。


「準備できた? じゃあ行くよ」

「は――ええっ!?」


 言い終わるや否や、ボクは瞬く間にアンディ君に接近し、フライパンで張り倒す。

 盾を構えていたアンディ君だが、盾と言うのは能動的防具だ。反応できなければ意味は無い。

 そして反応すらできずに、瞬く間に気絶させられるアンディ君。


 こうなると槍と弓の残りは間合いを維持するために、牽制を入れるしかない。

 だが、それすらもボクの速度には追いつかない。


「アンぶぁっ」


 珍妙な声を上げて吹き飛ぶ、槍使い。

 交戦の最中に矢を撃ち込むべきか、一瞬の戸惑いを見せる弓師。

 その一瞬が命取りだ。こちらに狙いを定める間もなく、間合いを詰められ――


「参りましたっ! 降参、降参します!?」


 慌てて降伏を宣言した。

 その瞬間には、フライパンは顔面のすれすれまで迫っていたのだ。


「……オークなら、その降伏勧告も聞き入れてもらえなかったね」

「ひ、はい……」


 降伏と言うのは、話が通じる人vs人、それも受け入れる意思の有る者にしか通用しない。

 モンスターとの戦闘には、逃亡はあっても降伏は存在し無いのだ。基本的に。


「上には上の存在がいる。ボクだって、今回は一パーセントも実力を発揮して無い。そんなボクが早さで苦労した相手だって、この世には居るんだ」

「あ、あの早さで一パーセント……しかもそれでも勝てない!?」

「いや、勝ったけど。苦労しただけ」

「そ、そうでしょうね……あれで勝てない相手とか言われたら、僕引退しますよ」

「いや、いい線行ってるとは思うよ、君達。ただ若さゆえの過ち……じゃなかった、勢いが無謀に変化することがある。それを理解しないと長生きできない」

「ええ、思い知りました。フライパン相手なら一矢報いる事ができるかと思ったのですが――まさか、完封されるとは思いませんでしたよ」


 機先を制して手を出させない戦いをしただけなんだけどね。

 それだって戦術の一つ、それすら覆せないってのは未熟の証拠だ。


「オークは諦めます。もう少し……せめてあなたに認めてもらえる位に腕を上げてから、挑戦します」

「そうそう、セーフティマージンは多めに取って損はないよ」

「ねー、わたしの出番~」


 あ、アリューシャが涙目になってる。

 きっとカッコよく叩きのめして、後輩に威張りたかったんだろうな。


作者はROでリーゼントかつらは持っていなかったので学生帽を使用しました。

アフロはあるんだけどな……

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
このランキングタグは表示できません。
ランキングタグに使用できない文字列が含まれるため、非表示にしています。
― 新着の感想 ―
[一言] 転移したての頃は150位と言っていた:縮んだか ちなみに現在、アリューシャの身長は百三十五センチくらいで、ボクが百四十半ばなので、あまり差は無くなってきている。 だからユミル教が広がるのか…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ