表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
8/15

第8話 大収穫。

先方の領主宅で3泊して、オイゲン領内をあちこち見学。

もちろん、早朝の漁港は毎日のように行った。


さすがにお魚料理が豊富で、毎晩楽しみだった。いいわね、海の近くも。

もちろん仕事もした。もっぱら先生と領主と漁業組合長との会話のメモ。時折、意見を聞かれるので正直に答える。


最終日に先生が、

「この先に俺が若いころ手掛けた海沿いのリゾート地があるが、後学のために泊まりに行くか?」

と、誘ってくれたが、旦那と愛人とのバカンス現場に鉢合わせするといけないので、さらっと馬車で通るだけにしてもらった。

様々な色の小さな別荘が等間隔で並び、ビーチには大きなパラソルが立てられている。はあ、リゾート、って感じですね。

昼ごはんに寄った店の近くで、ささっとお土産を買う。ぼんくら旦那が手ぶらで帰るといけないからな。



帰ってからメモをもとに、レポートとしてまとめる。


先生に言われて、軍や大手商社に手紙の代筆。

・・・なるほどね…廃棄する魚を缶詰にするだけではなく、軍用の携帯食にするのか。

「じゃあ、味付けもいろんな土地の料理風にすると喜ばれますよね?軍にはいろんなところから人が集まってますものね。」

「ああ。いい考えだな。こっちでするのは提案までだ。後は、収益性を考えて商社が動く。缶詰工場も必要性があれば、勝手に向こうが建てるし。」


ふむふむ…雇用も増えますね。


「安定供給を目指すなら、商社が生け簀も検討するだろうし…。海洋系の研究員を送り込んでおくか。あとは…。」


なるほどね。実際に先生が魚をさばいて、缶詰まで作ってみるのかと思っていたよ。


自分のノートにメモを取っていく。

相手をその気にして動かす。ここ大事。

何もかもやろうと思わない。得意なところに丸投げ。


「おい。丸投げ、って表現はどうなの?適材適所、とか言えないか?」

「あ。」


人のノートを覗き見て、先生がため息をつく。


銀髪が煌めき、紫の瞳…。女子生徒が騒いでいたのは、この人の講義じゃなくて、この容姿か?…なんか、納得。

そう。この度の先生のお供で、私個人的に大収穫があった。領主の奥様が、自分の母親が使っていたという眼鏡を、眼鏡を、眼鏡を!!!プレゼントしてくれた!!

もちろん、高価なものなので辞退したが、目の悪い人はいないし使わないともったいないから、と。神か!!!


もちろん眼鏡というものが存在しているのは知っていた。


叔父さんもかけていたが、柄の部分を直しなおし、大事に使っていた。なにせ、国内での生産はなく、フールからの輸入品。古道具屋で買っても高い。新しいものだと庶民の月の所得の3か月分ぐらい?当然、庶民には望むすべもなく、私のうちぐらいでも買おうと思うと一大事だ。買ってないけど。


急に視界が開けたので、乗物酔いしそうになったが、ようやく慣れてきた。

世界は美しいものでできてたんだなあ。


「お前がそんなに目が大きいとは知らなかった。」


と、失礼なことを言っていた先生のことも許そう。そんなことはどうでもいい。

本が読みやすい!

自分の顔もよく見える!


「眼鏡かあ…。」


「ん?」


「先生!眼鏡ですね!!」


「あ?」








評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
あれ? 視力が悪かったから目を細めていた系だったり?
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ