表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/15

第4話 ちゃらい教官。

「先生!ここがよくわかりませんわ。」

「あら、私が先よ?せんせーい!」

「まあはしたない!私、アリーゼと申します。初めまして…。」


授業が終わっても、先生の周りは女子生徒が詰めかけているみたいだ。

よく見えないけど。

皆さん素晴らしい!!向学心に燃えておりますのね!!


今日はこの授業で終了なので、いそいそとアカデミアに隣接してある王立図書館に向かう。そうなんです!本来なら出入り自由なのは侯爵位以上。あとは事前に申請書を出す必要があるのですが、なんと!アカデミアの学生は学生証で入館できます。


特権ですよね!!


見上げるほどの本、本、本…。おおおおおおっ!!


在学中にどのくらい読めるでしょう。今からワクワクします。




*****


授業が終わって個人の教官室に帰ろうとすると、教官室の前で待ち伏せする女子学生であふれている。めんどくさくなって引き返す。


まあ、ね。教授とはサービス業みたいなものだとは思っているが、毎年毎年この時期は疲れる。他の教授たちから胡散臭そうに見られるし。(あ、羨ましそうに?)


前期の試験までの間に、レポートを書かせるのだが、例年ではそのレポートでみんなおとなしくなる。選択科目を変える子が続出するから。

厳しい?それほどではないけど、ノートを取らずに恋文書いてる子には厳しいかな。

アカデミアに来るくらいなんだから、おりこうさんぞろいのはずだけどね…。


ぼりぼりと銀髪をかきながら、エルヴィン教授が王立図書館に逃げ込む。

首から下げた身分証を受け付けの子に見せる。

「今日も綺麗だね。」

「まっ。」

あいさつ代わりにレディを褒める。


図書館のメンバーはいつもそう変わり映えしないけど…一人、本に埋まっている女の子がいる。へえ。

近くを通り、ちらりと本のタイトルを見てみると、工業系のものらしい。論文集もある。工業専科の子かな?

姿勢も悪い。前のめり、って感じ?ん?この子…この細い目…。


「ローゼ嬢?」

「・・・・・」

「ローゼマリー嬢?」

「え?はあ。どちらさまで?」


「へ?」


その細い目には、僕のこのきれいな銀髪もアメジストのような瞳も…


興味がない???


論文集に頷きながら、ノートにメモを取っている。


へえええ。なんか、新鮮。

ふり、じゃないよね?久しぶりに面白そうな子が来たね。




*****


前期のレポートがようやく揃った。産業再開発講座で学んだこと、学んでいきたいこと、を書いてもらった。後期からのゼミ生の選択基準にもなる。


どういうことか…毎回お菓子が添えられていたり、釣書が挟まれていたり、自分の絵姿まで添える子もいる。そういう子には、にっこり笑ってお返しする。

お菓子とか…うっかり食べてひどい目にあったこともあるし…。


一人一人見ていく。


いや…何がしたいの?


そうか…どうしたいのかな?


これは…十分じゃない?何か問題が?


いや、現実問題、この資金をどこから調達するつもり??



そんなレポートを何枚も見て、赤ペンでコメントを入れていく。

面白そうなのは5人ぐらいかな。


あの、目の細い子、ローゼのレポートはなかなか面白かった。

地元の産業はガラス製品の製造。エトガル子爵家。すんごい田舎だよね。

メインは板ガラス。常に需要のあるものだね。

兄上の代で始めたのが色ガラス。板ガラスを運ぶのに、荷馬車はかなり改良したようだね。なるほど。


使えるのは、ガラス、裏山でとれる動物の皮製品、木材…さあ、何ができるかな?

楽しみだね。


ローゼのレポートを、優、の箱に入れる。













評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
添えられているお菓子は……何が入ってるんでしょうか? 確かに怖いなぁ。 読み放題なら図書館に、行きますよね(╹▽╹)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ