表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

意味のない仕事の、意味

「この人、また“異動候補”ですか……?」


私は思わず、モニターに向かって問いかけていた。


リストに載ったのは、経理部の酒井優斗(35)。

社内評価は「協調性あり」「人当たりは良好」「業務改善の提案多数」

――にも関わらず、「部署との相性は不一致」「能力発揮の兆候なし」と、AIは判断していた。


「有村さん、その人、三回目だよ」


背後から林くんの声が飛んできた。


「三回目?」


「うん。去年も、今年も、AIは彼を“適正外”って判定してる。でも、毎回見送られてる。なぜかは知らないけどね」


「それって……」


「たぶん、“異動させる理由も、させない理由も、明確じゃない人”なんだと思う」


酒井さんとの面談は、ある意味で穏やかだった。

静かで、礼儀正しくて、受け答えも無難。


ただ――そのすべてが、“諦めた人”の声だった。


「異動って……“今のままじゃダメ”ってことですよね」


「いえ、そういうわけでは……」


「そうじゃなきゃ、AIは候補に上げないでしょ」


彼は笑っていた。

でも、その笑顔の奥にあるものが見えた気がした。


「俺、たぶん会社の中で、“いてもいなくても困らない人”なんですよね」


ふと、彼がデスクの引き出しから小さなタッパーを取り出した。


「どうぞ。余ったので」


中には、個包装のチョコとキャンディがぎっしりと詰まっていた。


「うちの部署、3時になるとこれが出ます。“おやつ当番”とかないけど、俺が勝手にやってる。これくらいしか、俺にできる“貢献”ないんで」


私は言葉を失った。


チョコを配る。

ありがとうを欠かさない。


AIには検出できない小さな善意が、彼をギリギリ職場に“存在”させていた。


「“意味がない”って、誰が決めるんでしょうね」


ぽつりと、酒井さんが言った。


「会社にとっては意味がない。でも、もしかしたらあのチョコをもらった誰かが、“今日ちょっと頑張れた”かもしれない。そういうのって、点数つかないけど、意味あると思うんですよね」


私は思わず、息を飲んだ。


AIには評価されない行動。

上司にも届かない仕事。

でも、それが“人の職場”をかろうじて守っている。


「……異動、したいですか?」


「正直、どっちでもいいです」


彼は静かに笑った。


「でも、“ここで居場所がないまま働くくらいなら、どこかで意味を見つけたい”って思ってます」


オフィスに戻ると、カルマがいつもの声で告げた。


《面談記録を解析中。該当者の異動妥当性は56%。

実行時の炎上確率は21.8%。精神的反発リスクはやや高めです》


“精神的反発リスク”――。

なんて冷たい言葉なんだろう。


私は心の中で、つぶやいた。


あの人の仕事に意味があるかどうかを、あなたに決められたくない。


たぶん、私もまだ、意味のない仕事ばかりしている。

でも、無意味な努力が誰かの救いになるなら――それは“存在の証明”かもしれない。


私はディスプレイの前で、小さく頷いた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ