3G を止める!…止めるが、4G で VoLTE を始めるとは言っていない。
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。つまり…キャリアがその気になればVoLTE は10 年 20 年後も不可能だろう…ということ…!
【トネ〇ワみたいなキャリアは意外に多そうです】
第三話で、世界で約 750 のキャリアが LTE を導入しているが、VoLTE を導入しているのは 230 に過ぎないことを紹介しました。残りの 520 社もいずれは VoLTE を導入するだろうと思っていましたが、そうとも限らないようです。
【VoLTE の整備は 3G の廃止後になりそうなケース】
「FREQUENTLY ASKED QUESTIONS (FAQ) THE SUNSETTING OF 3G NETWORK」という文書がマレーシア通信・マルチメディア委員会から出されています。マレーシアでは 2021 年末で全キャリアの 3G を廃止する予定ですが、2021 年 9 月の時点でも、VoLTE を利用できるユーザーはせいぜい 20% 程度だと思われます (大手キャリアでは、VoLTE を利用できるのはポストペイドユーザーのみになっているため。マレーシアの携帯電話ユーザーの 85% はプリペイドユーザーです)。この文書を読むと、3G を廃止した 2022 年になってから、ネットワークの最適化やパフォーマンスをモニターするとしています。
3G 廃止まで 3 か月を切っても、大多数のユーザーが VoLTE を使用できないのは、現状の 4G の帯域が VoLTE を扱うには十分でなく、帯域を確保するために 3G を廃止する必要があるからです。同文書によると 2020 年後半から 3G の帯域を絞り始めているそうですから、移行作業は単純ではないのでしょう。2022 年になって 3G が廃止されても、しばらくの間は VoLTE が利用できないユーザーが出てきそうです。
マレーシアの場合は、最終的にはすべてのユーザーが VoLTE を使えるようにするつもりでしょうが、世界のすべてのキャリアがそうであるとは限りません。新興国のキャリアなら、帯域の確保が面倒な VoLTE を最初からあきらめて、通話は LINE のようなアプリに任せてしまうことも大いに考えられます。
VoLTE への対応ですが、一番楽な方法を選び、中古の Galaxy を買いました。