表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
プレアデスの鎖を解け  作者: 湊波
EP1:AL2O3 幸せな物語の主人公には、なれなかった
4/113

# 微睡みの狭間

 なんてところに、来てしまったんだろう。


 幼いラナは膝を抱えて涙を流した。真っ白な壁に、ベッドが二つあるだけの部屋。むせ返るほどの濃い花の香りに少女たちの嬌声が響いている。

 ラナの知らない世界が、壁一枚隔ててあった。明日には自分もあちら側に行くのだ。吐き気がして体が震えた。胸元の懐古時計をギュッと握りしめる。


「ねぇちょっと。メソメソしないでよ」


 不意に、頭上から声が降り掛かった。

 のろのろと顔を上げたラナは、ぽかんと口を開ける。


 ひどく綺麗な少女が、そこにいたからだ。亜麻色の髪に白い肌。バラ色に色づいた頬。釣り上がった目は、ラナを睨んでいた。


「いい加減泣き止んで。うるさいったらありゃしない」

「……っ……でも……っ」

「これだから、外から来た子は嫌なのよね」


 大仰に頭を振りながら、少女は素足で床を歩いた。ベッドの端に腰掛けて、小さな足を組んで見せる。ラナと同じ、薄手の布で出来た衣装が音もなく広がった。


 お姫様だ。きらきらして、綺麗で、可愛らしい、お姫様。ラナは本気で思う。泣いているのを忘れて、目をパチパチと瞬かせれば、少女は得意げに笑った。


「あんた。今私のこと、綺麗って思ったでしょ」

「! どうして分かったの……?」

「分かるわよ。だって本当のことだもの。それにしても、このシェリル様の美しさに気づくなんて、あんたは見込みがあるわ。名前、なんていうの?」

「ら、ラトラナジュ……」

「そう」シェリルはにっこりと微笑んだ「私の次に、良い名前ね」


 その笑みには一片の曇りもない。むず痒くなって、ラナは目を伏せた。その拍子に、己の足首に巻きつけられた鎖が目に飛び込んでくる。

 ふわりと舞い上がった気持ちは、すぐに粉々に打ち砕かれた。自分は一生、外に出ることが叶わないのだ。その事実が、再び気持ちを沈ませる。


「……ねぇ……シェリル」

「なによ」

「シェリルは怖くないの」

「怖い? なんでよ?」

「だって、そうじゃないか……!」


 ラナは服の裾をギュッと握りしめる。この娼館に来てから一週間。教育という名の元で、見せられた光景に体が震えた。鼻を啜って、何とか声を絞り出す。


「こんな……こんな、知らない男の人と一緒に……」

「可愛いって、ちやほやされるんだからいいじゃない」

「そんなの、何の意味もないだろ……!」

「じゃあ、今すぐ出ていけば?」


 取りつく島も無い返事に、ラナは呆然と顔を上げる。髪の毛を指に巻き付けながら、シェリルは足をぶらつかせた。


「ご飯も温かいベッドも無くなって良いなら、どうぞ、そうして頂戴。そうしたら私がこの部屋を一人で使えるもの」

「…………」

「ねぇラナ。あんた、自分が一番不幸だって思ってるでしょ」


 ラナは唇を引き結んだ。懐古時計をますます強く握りしめる。それが精一杯の抵抗だった。

 だって、実際そうじゃないか。涙で視界が滲む。胸中で弱々しく呟いた反論を見透かしたように、シェリルが鼻を鳴らした。


「それって、勘違いよ」

「……勘、違い……?」

「そう。この世にはね、家が無い人なんて山程いるの。そういう、本当に最底辺にいる奴らは、治るはずの病にかかって野垂れ死ぬんだわ。それと比べて御覧なさい。私達は、ただ自由を売るだけで、まともな生活が送れるの。客どもの相手するだけで、ご飯を食べて、温かいシャワーを浴びて、夜は柔らかい毛布にくるまって寝られるのよ」


 ラナは目を瞬かせた。でも……と言いかけて口ごもる。

 シェリルは髪を弄っていた手をピタリと止めた。じっとラナの方を見つめる。


「おかしいって言いたんでしょ」

「う……」

「そうね。おかしいかもしれないわね。でも、絶望しかない正しさに縋って死ぬよりも、希望をくれるおかしさに頼って生きた方がよほどいいわ」

「生き、る……」

「そうよ、ラナ」


 シェリルは、ゆっくりと頷いた。美しい琥珀色の瞳には悲観も後悔もない。毅然とした表情で、ラナを見つめる。


「生きるのよ。生きて、ここから出るの。そのためなら、なんだってやらなくちゃ。悲しみに暮れてる暇なんてないわ」

「……私にも、できるかな……」

「できるわ、勿論よ」


 シェリルが力強く笑う。

 それは真っ暗な世界に差した太陽のように、きらきらと輝いていた。



*****



 夜闇に、宝石が瞬いて消えた。


 生ぬるいビル風が強く吹き、アランの髪と外套を揺らす。足元の血溜まりを踏み越えて、彼はビルの屋上の端へ歩を進めた。眼下に見える夜の街は、無数の灯りを暗闇に撒き散らしている。


 薄汚いな、今回も。声に出さず嘲笑い、アランは肩に負っていたラナの鞄を地面に投げ出した。宝石を使い果たし、空になった装飾腕輪レースブレスレットが微かに鳴る。懐から煙草の箱を取り出し、側面を叩く。

 首元のイヤホンから流れる雑音が、音を結んだ。


『――い……いい加減にしろよ、アラン』

「なんだ、神父殿ファーザー。きちんと仕事はこなしているだろう?」


 ジッポがかちりと音を立てた。火の灯った煙草を咥えながら、アランは乱暴に手すりにもたれかかる。誰もいない夜闇に向かって、指折り数えた。


「今宵、君から受けた依頼は三件だ。全て足がつかないよう処理もしているじゃないか。君の望む通りに」

『わ、我らが信ずる主の望む通りに、だ』

「生憎と俺は無神論者だ。その辺りの説教は、エルダにでも垂れてくれないか」


 イヤホンの向こうで、若い男が不機嫌そうに呻いた。今頃、前髪に埋もれた目を神経質そうに瞬かせているのだろう。冴えない祭服カソックを身にまといながら。声の主の姿まで容易に想像できて、アランは隠しもせず鼻を鳴らす。


「それで? 神父殿は何が気に食わない?」

『……お、お前の身勝手な行動について』ややあって、若い男がため息混じりに呟いた。『しょ、娼館の件は、三日後に開始のはずだ』


 アランの唇が弧を描く。指先に挟んだ煙草から炎の灯った灰が溢れて、風に舞った。


「変な勘ぐりはやめて欲しいものだ。俺が私生活でどこへ行こうと関係ないだろう?」

『た、ただの私生活で……わ、わざわざ娼婦の記録レコードを抜き出す奴がいるか?』

「魅力的な女性ならば、当然深く知りたいと思うものだろう?」

『しぇ、シェリル・リヴィも……ら、ラトラナジュ・ルーウィも、……こ、今回の対象者だろう』

「ほう、そうだったか。悪かったな、まだ君からの指示書を確認していなくてね」


 イヤホンが沈黙する。雑音が声の主の静かな苛立ちを伝えてくる。アランは再び煙草を吸い、白煙を吐き出した。


 ラトラナジュ。輝石の君。たった一つの名前が波紋のように記憶の断片を呼び起こす。それはまさしく宝石のごとく儚く煌めいていた。記憶の中の彼女は、彼の名を呼び、優しく微笑んでいる。

 今回の君は、どんな世界を見せてくれるだろうか。

 この薄汚れた世界で、たった一つ変わらない君は。


『……あ、学術機関アカデミアの連中が、邪魔してくる可能性がある』


 イヤホンから憎々しげな声が響き、アランは思考を止めた。

 風が一際強く吹き、現実に引き戻すように彼の外套をはためかせる。


「……ほう、そうか」


 アランは、すいと目を細めた。

 学術機関は、科学都市サブリエの結晶とも言うべき……そしてアランを始めとする魔術師にとっては忌々しい名前だった。


 それは、あらゆる意味で魔術と正反対の立場をとる。

 それは、科学を扱い、知を重んじ、奇跡の全てを否定する。

 そして、そうであるがゆえに、それは神父率いる魔術協会ソサリエを猟犬のごとく追い回す。


 ただの人間であれば、歯牙にかけるまでもなかった。ところが厄介なことに、お得意の科学とやらで魔術と渡り合ってくるのだから質が悪い。

 アランは眉を潜めた。


「……なるほどな、神父殿。それは全くもって喜ばしくない報せだ」

『よ、余計なことをするなよ、アラン。お、俺は三日後の早朝にそちらに、』


 アランは無造作にイヤホンの電源を切った。

 都市の夜は、静けさなど忘れたかのように騒がしい。遠く響く、派手なバイクの駆動音。ひっきりなしに響いているサイレンの音。

 澱んだ空気を裂くように、零時を告げる鐘の音が鳴る。


「毎度、手を煩わせてくれる」


 低い声で呟きながら、アランは手に持った煙草を強く手すりに押し付けた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
cont_access.php?citi_cont_id=756270735&s
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ