設定とか~読まなくても全然大丈夫です~
設定的な何か
魔法やら殻骸艦やらがわからない人はここを見ましょう
・魔法
魔法の才能を持つ者だけが使用可能、魔法の才を持つ者は体力や筋力に向かうはずの栄養が魔力の維持の方に向かうため貧弱な人が多い。
使いすぎると気を失うことが多い、ひどい場合には目を覚まさない
生まれつき使える魔法の適正も決まっており、それによって得意不得意が大きく分かれる、例えば下の表では最下位のアリスでも氷魔法であれば平均以上に使いこなすことができ、フィミハエレであっても苦手な水魔法は行使に支障が出る
また高い適性があればその属性の攻撃を無効化、吸収できる場合も存在する
また適正と魔法が使えるか否かは無関係であり、魔法は使えなくとも高い適正によって無効化したりすることもある
今のところの魔法使いの皆様の階位の差は
SSS:三賢者
SS:
S:
AA:フィミハエレ(本気)、ショウカ(過去剣持)、フォリア
A:リャンクン、櫻木
B:フィミハエレ(泣)
C:ユヴ爺、トム、椎塚
D:ショウカ
E:
F:アリス
?:ウタ
こんな感じ、Cが平均でAがエリートかな?適当に決めたので当てにしないでください
・殻骸艦
ギナスが軍事用・島輸送用に開発。
ある特定の島に生息する巨大昆虫に機械改造を施して生産。
外殻を補強し頭部に動源炉、六脚に兵器を備えた殻骸艦はギナスのみならず多くの国で試作・改良が行われている。
殻骸艦それぞれの戦闘力は完全に元になった昆虫に比例する。現在の最強バージョンはムカデ。脚全てに兵器が搭載されギナス軍部・特攻部隊専用の殻骸艦となっている。
通常は浮島の樹に接続されて島を引くが単体での使用も可能。
動力源は火力なので樹の沢山生えた島を引くことで安定した飛行が可能。
・蝕魂蟲
幼虫、成虫共に肉食の寄生虫、蜻蛉と蜂を足して割った感じのイメージ
ギナス探索部隊7番隊隊長フォリア・ティーテが寄生されていることに気づかずに国に持ち帰った、ちなみに本人は存命
元々の性質としてこの虫に食われた部分は再生しない、傷は塞がるが、後には見るも無残な穴が残される
繁殖期になると羽ばたきとともに目に見えないほど微細な卵を撒き散らす、卵は生き物の皮膚に宿り、肉を食い破って羽化してくる
品種改良により、元々早かった増殖スピードを速め、被害の拡大を防ぐための自動死滅が組み込まれている、音による合図で羽化する
自動死滅までの長さを調整することでゾンビ的パンデミックも物量による殲滅も毒を仕込む的な感じで中身から食い殺すのもなんでもござれ
危険物により取扱注意の無差別殲滅兵器
・7ッ道具
海によって大地が隔てられているにもかかわらず多くの地域に残る伝承、どうやら実在しているらしい
『剣』
身の丈ほどもある150㎝~170ほどの大剣、派手ではないが技術の高さがうかがえる装飾が彫られている儀式用の剣、実は近接戦闘には向かない
能力は所持者の呼び声で手元にワープする。刃が通った後に使用者以外を斬る不可視の剣の軌跡を残す。所持者の能力強化。
一定条件下で強化の能力がさらに強化されるらしい。
『ランタン』
片手で持てる黒い色の一見変哲の無いランタン、しかし火を灯すと明るさはあるが、温かみもなく見えもしない透明な火が灯る
火を灯すのは誰にでもでき、そのまま放置しても1日は燃え続ける、普通のランタンとしての機能も優秀な一品
魔法と同じように能力の使用には才が必要となる
能力は魔力または生命力を代償に未来を照らすこと、このとき照らされる未来はランタンの光が照らした場所か使用者の脳内に映し出される、使いこなせれば選択可能、ちなみにレームクルスは光が照らした場所にしか未来を写せない
7ツ道具の中では一番使い手を選ぶ道具であり、使いこなすには『才』が重要となる、才によってどこまで見れるかは大きく変わる、またより多くのことを見ることができてもそれをどう利用できるかは使い手次第であり、この点に『才』は関係ない
ちなみに未来予想の消費魔力or生命力は誰が使っても一律
『槍』
作中では描写が無かったが、真っ白な美しい40㎝程の槍頭、特殊な力が宿るのは槍頭のみであり、柄はどんなものでも問題ない、『剣』と違い普通に槍として使っても名槍
能力は刀身に使用者の血を垂らすことで、使用者と契約、命を削って穂先から槍と同程度の太さの光線を放つ、ちなみに多く命を削れば極太のビームも撃てる
この時削られる命はギナスの並みの侵略部隊長でも通常ビーム1発で瀕死に追い込まれるほどだが、ハン・ゴロシーは極太ビームを何発も撃って平然としていた、お前ら人間じゃねえ!
『鍋』
片手で持てるサイズの取っ手が二つ付いた鍋、外見はただの鍋、The鍋
能力は作った料理を無限に生産すること、鍋の内側に線が彫られておりその線まで料理を作り出す、そのため傾ければ無限に流れ出る
能力はそれだけであり、作中で出てきた溶け込んでる栄養の量が明らかに物理法則を度外視したスープは料理人の魔法によるもの
・ギナス 軍部勢力
総帥
司令部(隊長から選抜10人のみ)
条件は 隊長+数多くの功績
「珈琲狂い」元第五探索隊 ラージナール
「舞踏の弓」元第十六侵略隊 ハルザーカス→第六侵略隊へ
「蠱毒」元暗殺隊 アシーム
「崩壊」元第一侵略隊 ギャッペル
「豪傑」元特攻隊 ロッペヴェール→特攻隊へ
*殻骸艦を動かせるのは司令部の指示があった時のみ(原則)
49人の隊長
●探索隊 10人
「長耳」第二隊長 アルム 死亡
「白の女王」第五隊長 キール
「冒険家」第七隊長 フォリア
●侵略隊 20人
「二つ牙」ウィルドン
「最強剣士」ダルマルナ
「蛇拳」シュワン
「群雲」エキストラ 死亡
「影」モーブ 死亡
「案山子」モップル(ネムリ同行隊長A) 死亡
「瞬光」スライド(ネムリ同行隊長B) 死亡
「居眠り発明家」第六隊長 ネムリ→司令部
●護衛隊 10人
「絶壁」第6隊長エインフェリア
「大峰」第3隊長アデライード
●特攻隊 3人
「獅子頭」第一隊長ゼンゾウ 死亡
「小さき凶弾」第二隊長 キスケ 死亡
「脳筋参謀」第三隊長 レームクルス→司令部
●焼却隊 2人
「灰燼」ジュド
●諜報隊 1人
●計略隊 1人(司令部と連携)
「ギナスの頭脳」ミチフミ
●暗殺隊 1人
●補給隊 1人
「社畜」「過労」「残業」「無休」「隈取」「夜明け」etc… ウタ
隊長になるには
副隊長+数年の経験+何かの功績
or
司令部からの降格
司令部は常に隊長達が椅子を争っているため5年周期くらいで2〜3人が変わる。司令部落ちした隊長は空いている隊に入るか引退するか。原則として一度隊長になれば降格はない。
副隊長はキールのようにスムーズに隊長になることは稀で大体は経験、功績不足から隊長が司令部に行けば現状維持。隊長の地位はそのまま欠番となる。
今日のアリス君はお休みです