夢現、論理破綻
クラスメイトO氏の発言を基に作成。逆説的な手法を取らせていただきました。
ほんと僕はなんてことをしでかしたのでしょう……。
『私には夢がある』
知らない人間の方が少ないであろう、どこぞのお偉いさんの言葉だ。どんな夢だったかは忘れた。
でも、夢を高らかに謳う彼を――あるいは彼女を、いったい誰が馬鹿にしたか。そう。はじめてそのスピーチが行われてから今まで、誰一人として夢の善性を疑いはしなかった。口先で疎むような言葉を吐き続けようと、それが嫉妬から来るものだと気づける者はいなかった。
だから、俺が初めて否定することにする。
夢は得てして足かせになる。心に決めた夢はその他の、持ち得て、為し得た夢の数々を切り捨てる。数々の選択を、人は、自らに課すのではなく夢に委ね続ける。そしていつしか、多くの夢が破れ去る。
一度自らに聞いてみるといい。
「一体お前の夢はどれほどのリスクがあって、どれほどのリターンがあって、どれほどの人を傷つけて、その後に何が残ったのか?」
時々勘違いされるが、夢と目標は違う。決定的に違っている。
目標は、見据えることができる「めじるし」だ。目指すことができる。通過点に過ぎないのだ。目標の繋がりこそが人生と言えるだろう。
転じて夢は、思い描くことができるだけだ。目を閉じて眠れば没入できるが、そこに実体はない。実体を求めて目を開け、手を伸ばせば、夢が醒める。
最後に問おう。
「お前は何を見た?」
他の参加作品にも目をお通しいただければ幸いです。