表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

灰色の街

作者: 丘野 境界

ここ最近、巷で流れている某条約について読んでて思い付いた話です。

 篠崎(しのざき)(まもる)は、厚生労働省の一員である。

 その日は、違法に精神感応薬(レトリカ)が取引されているという通報を受け、現場へ向かっていた。


 車窓の外に、目を引くものはない。

 テレビはニュースと天気予報しか流さず、街の看板からはタレントの姿が消えて久しい。

 数年前、「女性タレントの起用は性的搾取だ」という声が一部の団体や議員の間で高まり、ついには法案が可決された。

 それに対して「男性だけが許されるのは差別だ」という反論が生まれ、結果、全タレントの広告起用が全面的に禁止された。


 ではアニメやイラストならどうか?

 答えはノーだ。

 創作物においても未成年、あるいは未成年に見えるキャラクターを描くことは労働基準法違反とされ、これもまた禁止された。

 架空のキャラクターは契約書に署名できず、雇用契約が成立しない、というのがその理由だった。


 さらに追い打ちをかけるように、ある法案が通った。

 この法案により、たとえ架空の存在であっても、作品内で犯罪を犯す描写は『予備的犯罪行為』と見なされるようになった。

 漫画、アニメ、小説、実写ドラマ、映画……。

 あらゆる創作物が、この国から締め出された。


 この法の適用は、古典にも及んだ。

 『源氏物語』は未成年への加害的描写を理由に、

 『桃太郎』は桃から全裸で生まれた点がポルノであると問題視され、流通が停止された。

 殺人、詐欺、不倫、虐待が描かれる映像作品は当然のように禁止され、

 バラエティ番組は差別を助長する恐れがあるとされ、

 クイズ番組ですら「答えが分からなかった視聴者に劣等感を与える」として排除された。

 音楽もまた例外ではなかった。

 恋愛感情を煽る歌詞は不謹慎とされ、感情の起伏を刺激する旋律は公共の場から排除された。


 創作物の一掃が決まった時、国内では一時的な内戦が勃発した。

 最大の引き金は、神話の禁止だった。

 それが実話か創作かを巡って、宗教団体が各地で暴動を起こしたのだ。

 皮肉なことに、創作禁止を最も強く推していたのは、かつてのこれらの団体達だった。


 今や、メディアは死んだ。

 世界は色と音を失った。

 人々は穏やかに生きていたが、そこには何もなかった。

 世界は今や、灰色である。


 そんな世界で、一時的に脚光を浴びたのが精神感応薬(レトリカ)だ。

 服用することで、他人の『思考』……感情や映像、記憶や概念を直接受け取ることができる。

 だがこの薬も、思想信条の自由を盾に悪用される恐れがあるとして、即座に禁止された。


 それでも、精神感応薬(レトリカ)は地下で生き延びた。

 今日、篠崎が向かうのも、そんな違法な薬の取引現場である。


 指定されたビルを抜け、身元チェックを複数通過し、彼がたどり着いたのは地下にある小さなバーだった。

 照明は最低限、BGMはなく、酒も出ていない。


 そこにいたのは、若い女性だった。


「アオイです」

「偽名っぽいな」

「さすがに、こういう場所で本名は名乗りませんよ。それで精神感応薬(レトリカ)ですが……」

 アオイは微笑み、机の上に置いた錠剤の瓶を指さした。


「本物かどうかは、一錠飲めば分かります。私の頭の中を、私に『読んでもらう』だけです」


 半信半疑のまま、篠崎は精神感応薬(レトリカ)を飲んだ。

 その瞬間だった。

 視界が白く染まり、脳内に画像と台詞が洪水のように流れ込んできた。

 ページがめくられ、キャラクターたちが駆け、叫び、笑い、泣く。

 それはまさしく、かつて自分が愛していた『少年マンガ』そのモノだった。

 物語は短い読み切りだった。

 主人公が仲間と出会い、悩み、挫折し、立ち上がる、王道の構成。

 だが、その一コマ一コマが、篠崎の心に刺さった。

 気が付けば、自分の頬を涙が伝っていた。

 こんなに心が震えるのは、いったい何年ぶりだろうか。


「……連載版もあるんですが、薬の効果は一話ぶんだけなので」


 どこか申し訳なさそうに笑うアオイに、篠崎は首を振る。


「いや、それだけで十分だ。……君は、何者だ?」


 少なくともテロリストとは思えなかった。


「創り手ですよ。私は漫画。でもここには、アニメーターも、脚本家も、映画監督もいますよ。

 紙や画面に残せないから、今は『脳内で売っている』だけですけどね」


 彼女の言葉に、篠崎は深く息をついた。

 想像という名の『自由』は、最後には心にしか残らなかった。

 しかし、その心が生きている限り、物語は滅びることはない。


「……ここを、摘発しますか?」


 アオイの問いに、篠崎はゆっくりと首を振った。


「いや。ここは……残すべきだろう」


 そう言って、篠崎は金を支払い、バーをあとにした。

 地上に戻った時、篠崎の世界はまだ灰色のままだった。

 だが、その頭の中には、確かに一つの『色』が芽吹いていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
今回の参院選次第ではオタクにとってのディストピアが実現してしまいそうで恐ろしい限りです。((( ;゜Д゜)))
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ