表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

甲子園の土にまつわる、無慈悲なる悲劇

作者: 甲子園の土

人が死んだり、殺されたりといったことは一切ありません。

ただ、ある意味、もっと残酷で無慈悲な事実が待ち受ける。

 甲子園。それは、高校球児達の青春の一幕。


 甲子園に出場したものの、敗北の憂き目にあい、あえなく敗退する者達は多い。

 ほんの一握りの一校に、栄冠が輝く場でもある。


 その分、負けた高校球児達は、その悔しさと共に、【甲子園の土】を持ち帰る伝統がある。




 さて、負けたら甲子園の土を持ち帰る。その伝統は何処で何故始まったのか、真実を知る者は・・・多分、極少数になるかならずや? そして、実はその続きには、悲惨な現実が待ち構えているということも、当事者にすら、想像すら浮かばなかった事実。



 甲子園の土を【最初】に持ち帰ったのは、【沖縄の高校】球児達。らしい。

 当時の沖縄は、戦後であったこともあり、アメリカの占領地だった。

 それでも、高校球児達は甲子園出場に憧れ、全力を出し切り、甲子園への切符を手に入れた。


 そして、全力を出し切った後、あえなく敗退を余儀なくされた。

 そして、自分達の青春を捧げ、戦い抜いたその記念に、球場の土を持ち帰ったという。【本土の土】を持ち帰るという意味で。


 さて、ここまでで何処が悲劇なのか、割とありふれたものとも思われるだろう。


 だが、本当の悲劇は、待ち構えていた。


 あえて言うなれば、それは、アメリカ軍が行った。その悲劇的な行為は、アメリカ政府公認の元、行われたという。




 それは検閲中に容赦なく、無慈悲に行われた悲劇。

 沖縄の球児達は故郷、沖縄に帰還後、全ての【甲子園の土】を没収され、その全ての【甲子園の土】を問答無用で廃棄されたという。


 その当時の沖縄はアメリカ合衆国であり、日本=他国の【土】は検疫のため、一切の持ち込みが禁止されていた。


 検疫としては、正しくあり。

 高校球児達からすると、青春の記念としての一欠片を、【ゴミ】として捨てられるという悲劇だったという。


 そして、その悲劇はあまり知られずに、甲子園の土を記念に持ち帰るという行為だけが、恒例として残されたのだという。



 当時の頃を知る人から聞いた話のため、多分信憑性は高い。

外国からの持ち込みは、原則限られたものとされる。

特に【生体=生き物】や【有機物】を含む土や植物などは厳禁である。

その当時は、殺菌消毒などは不確実性が高く、いくらそれを行ったとしても証明しきれなかったため、そのような廃棄は日常的に行われていた。


現代でも、多少緩和されたとしても、それは同様である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ