表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/41

逗子に住むことに

大学生になって、逗子に住むことになった。

逗子に住みたかったわけでもなく。

マリンスポーツをやろうと思っていたわけでもなく。

海のそばに住みたかったわけでもなく。


そもそも大学が遠い。


兄貴が勝手に僕の住むところを決めてきたのだ。


簡単に説明するとこうだ。


親父は僕が高校三年になる春に亡くなった。

大学に行けるのかなとぼんやり考えていた。

「拓、大学は行っておいたほうがいいよ。親父も学費ぐらいは残したみたいだし。奨学金とかもあるし。なんかあったら、協力するからさ。」

「ありがとう、兄貴。」

「ありがとう、也実。拓実、也実もそういってくれているんだから、受験頑張りなさいよ。」

七つ離れている兄貴を凄いなと思った。

高校こそ、おんなじだけど、兄貴は高校でもトップクラスで有名大学にストレートで入り、誰しもが知っている商社で働いていた。


七つ違うと大人と子供の差といってもいいだろう。

僕が真っ黒になって、カブトムシやクワガタを追いかけていた頃、兄貴は高校生。

中学生の頃には、もう大学生で1人暮らし。

そして、高校3年生で進路に悩んでいる頃には、既に社会人。


今、思えば、社会人っていってもまだまだ入社2、3年目あたりでは、自分だけで精一杯で、弟に協力できるゆとりなんてないはず。

当時は、そんなことは考えもしなかったのだが。

それが僕が、大学へあがる直前、突然、帰ってきて。

「拓、逗子に住め!」

「逗子に住めって?」

「住むところ、決めてきた。」

「なにいってんの?」

「知り合いが逗子にいて、いいところがあったんだ。バス・トイレ付きでなんと家賃2万円。」

「2万円?」

「家の離れだ。ただし、条件があって、アメリカに住んでいる息子が帰ってくるまでの間。帰ってきたら、速やかに空けて欲しいとのことだ。」

「逗子ってよくわかんないだけど、大学も遠いんじゃない?」

「まあ、逗子だったら、通えるさ。それに海に近い。拓、海、好きだろ。」

「海が好きって?」

「ほら、小学生の頃、海にいくっていうと喜び方、ハンパじゃなかったもんな。親父も凄く喜んでいてな。拓の喜ぶ顔みていたら、海つれてきてよかったって言ってたよ。」

「そんな、昔のこと言われても。」

「まあ、逗子に住め。」

「しょうがないなあ。」

兄貴に断ることはできなかった。

もっとも、格安の2万だし、断る理由もなかったのだが。


僕の逗子住まいはこうやって始まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ