表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
77/132

077 「おんなの子の三つ子」

彼女はその島に梟鏡が持っている、大きな屋敷に滞在することとなった。

そこで彼女は、まるで姫君のように扱われることになる。

梟鏡は、その島の王であった。

皆、恭しく敬意を持って、接している。

対する梟鏡も、王族がごとき鷹揚な態度であった。


彼は、彼女を抱く前に、こう言った。


きみは、子供を三人生むことになる。

おんなの子を、三人だ。

うちひとりは、僕自身なので、僕がもらう。

残りの二人は、時が来るまで君に預けることになる。


彼女は、全く意味が判らなかったが、気にしなかった。

梟鏡は、きっと少し頭のおかしいひとだと、思うようになっていたからだ。

この浮き世離れした島国で過ごす間に、ひととしての理性を失ってしまたのだろう。

けれど、彼がおそらく父母から引き継いだ巨額の遺産が、かれにファンタジーの世界で生きること許している。

彼女は、そう思っていた。


実際に、おんなの子の三つ子が生まれるまでは。


彼女はその偶然に、少しそら恐ろしいものを感じたのだけれど、それを偶然ではないとする根拠もなかった。

けれど、梟鏡には何かがあると、感じるようになる。

常軌を逸した、何かが。


沙羅は、梟鏡から三人の娘に名前をつけるよう、言われる。

彼女は、こう名付けた。

恵理香、理沙、理図と。

彼は、恵理香をもらうと言った。

沙羅は、理沙と理図を島から連れて帰り、双子として育てることになる。


彼は、二人の娘を育てるための、十分な支援をしてくれた。

理沙と理図が幼い頃、梟鏡は定期的に彼女らのもとへ訪れたのだが。

その間隔は次第に長くなってゆき。

理沙に、重度の障害が発症した以降は、全くこなくなり連絡も途絶える。


そして、あっという間に時がたち、理図は死に、彼女のもとには理沙だけが残ることになった。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ