表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
131/132

131 「まあ、頑張んなさい」

わたしは、ドクター・ディーからその携帯電話を受けとる。

「最近の技術は、随分奇妙な方向に向かってるようだね」

そういうものなんだろうか。

まあ、なんというか、そう言われてもぴんとこない。

「それと、ひとつ忠告しておこう」

ドクター・ディーは、少し真面目な顔になる。

「へえ、何かな」

「パイロンは、ロスチャイルドと話をつけたようだが。実際のところ、全ての国家の諜報組織をロスチャイルドがコントロールしている訳でもない」

まあ、そうだろうね。

「新興国家によっては、彼らに距離をおいているものもいるだろう。そして、そうした国家の諜報組織が君たちに興味をもつかもしれない」

うーん。

そうなんだろうけれど。

「そうかもしんないけど、どうしようもないんじゃあないの」

「いや、そうした連中を避ける方法が、ひとつある」

へぇ。

「さすが、伊達に長生きしてないね、じいちゃん」

これには流石に苦笑しつつも、ドクターは話を続けた。

「ここであったことを、公表してしまえばいい。インターネットを使えばできるんだろう」

ええっと。

「そんなことして、大丈夫?」

「まあ、かまわんさ。そうすれば余程の馬鹿でないかぎり、君たちのことをモッキングバードだと思うだろう」

なるほど。

「そして、君たちの背後にいるパイロンへと接近することになる。後はパイロンがなんとかしてくれるさ。まあ、彼は余計な仕事が増えたと言って、怒るだろうけどね」

うん。

きっと、エリカが聞かされる愚痴が、倍になりそうな。

「まあ、それくらいのことは不問にするくらいの、貸しを彼へ君たちはしてると思うよ」

本当かね。

まあ、そういうことにしておく。

ドクターは、立ち上がり、手を差し出した。

わたしたちは、握手をかわす。

「さて、我々は物語の中へ、戻るとするよ。君たちは帰りなさい。現実へ」

わたしたちは、頷く。

そして、その途方もない時を越えて生きてきた老人は、優しく微笑んだ。

「まあ、頑張んなさい」


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ