表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

17/38

認知症の母の世界へ



  「もう、おわったんかー?」テレビを見る、その(1)


2005/7/19(火) 午後 0:52

某月某日 認知症の母と暮らすためには、日常生活を規則正しくし、母のそのリズムを崩さないようにすることが、肝要なのだ。


「だれ?、このひと、ここどこや?」


「甲子園やで~、あれはな~ピッチャーやっ」親子でTVの野球観戦だ。


「あーっ、はしってるでー、どないしたん?」


「うん、打ちよった、けど、アウトやねん!」


「なんでや?」


「うん、ボール取られたからな~」


「だれが、とったん?」


「うん、守ってる人や」


「なに、まもるんや?」


「点、取られんようになー、守ってるんや!」


「ふ~ん、にいちゃん、こんなんスキなんか~」


「お袋ちゃんも、知ってるやろ~、ほらー、フレー、フレーフレーフレー、の歌」


「あっ、しってる、そこやったんか?はよ、ゆわんかいな、ほんで、にいちゃんみてたんかいな~」


「そうやんか、一緒に応援しよな~」


「わてもか~」


「タイガース勝ったら、嬉しいやろ~」


「そうかな~、そうでもないけどな~」母は、自分に正直である。


「勝ったら、六甲颪、唄えるで~」


「だれがー?」


「うん、お袋ちゃんも、僕も、皆で唄えるやんかー!」


「うとうてみぃ」チェンジでTVの画面がCMに変わった。


「あら、どこか、いきよった、もう、おわったんかー?」

画面が変わる都度、母は、私にこう尋ねる。今日の試合は長引きそうだから「六甲颪」は母と一緒に唄えないかも。





 「きいてへんのかいなっ、きいとかんかいなー!」テレビを見る、その(2)


2005/7/20(水) 午後 0:39

某月某日 認知症は病気である。病気であるから、看護してやらなければならない。もちろん、介護もである。母と共に暮らすということは、母の世界に私が進んで入って行かなければならないのだ。


「0000あるでー、8時になったら、見よか~?」新聞のテレビ欄を見て私が母に。


「ほんまー、みるわー!」


「そやから、お袋ちゃん、早よ、ご飯食べや~」


「わかってるがな、たべてるわー、あー、またこっちみとるわー、なんでやのん?」


「お袋ちゃんが、ご飯食べへんからな、何ぐずぐずしてるんや、思うて見てるんちゃうかな~」と、水を向けてみた。


「そんなことない、さっきから、みとるねん、わて、わかってるわー」


「え~やんか、見てるだけやから」ちょっとからかい気味に言う。


「はらたつねん!、わーわー、しゃべって、みとるからっ!」テレビ画面を睨みつける母。


「うん、喋べりはんのが、商売やから、仕方ないんちゃうかな~」


「あれ、だれや?」


「コマーシャルやから、分かれへんわ」


「ここどこやのん?」


「そやからな~、コマーシャルやからなあー、、、何処かな~?」


「あんたも、わからんのんかいな~、あかんなー!」と、バッサリだ。ある、クイズ番組だ。どこで、CMが入るか解らない。どうやら、母は食事に飽きてしまったらしい。テレビに釘付けになった。


「はっははー、にいちゃん、このひと、おもしろいな~、わてみて、あたまばっかりさげてるわ~」


「そうやな、腰の低い人やな~」


「うん?なにがひくいてぇ」


「うん、腰がな~低い、言う~てんねん」


「わからん?なにゆ~てんのんか?」解らないことは、キッチリ聞く母。


「なー、にいちゃん、いま、なにゆ~たん?」再度CM。


「う~ん、、、、、、、、、、」(母にどう説明しようかと考えていた)。その矢先に。


「なんやっ!、きいてへんのんかいな、きいとかんかいなー!」なかなか母の世界に入り込めない。(修行が足りん)。母の好きなドラマ(水戸黄門)が始まる8時まで、あと5~6分だ。





  「あれいれとかなっ、アメふってるで~」テレビを見る、その(3)


2005/7/21(木) 午後 1:33

某月某日 母の世界と現実の世界。夕食後のテレビの前で。


「わー、あんなことして、あほちゃうかー」


「う~ん、危ないことするな~」と私。


「にいちゃん、したらあかんでー」(お袋ちゃんは、やっぱり僕のお母さんや)。


「僕はそんなこと、せ~へんがな」


「また、やってる、もう、だれやっ!」テレビに向かって怒鳴る母。


「何でも、せな、あかんのんちゃうか!」確かに、やりすぎだと、私も思うが。


「きたないなー、もう、やめときんかいな!」と母。(どんな画面かは、ご想像にお任せします)。


「ちょっと、やりすぎやな~」と、私も感想を口にした。


「あたりまえやわ!、だれがこんなことすんねん!」


「ほかのとこ、見よか?」チャンネル権は、母にあり。


「そうしぃ!、こんなんみたないっ!」最近この手の番組ばかりだ。チャンネルを変える。


「ふふ~ん、このひと、だれやったっ?」


「00の人やで」


「にいちゃん、しってんのん?」


「うん、いや、最近よ~テレビに出てはるからな!」


「ふふ~ん、なにしてるん?」


「何処かの、案内ちゃうか?」


「なんか、たべてるで~」


「ほんまやな~」食べ歩きの番組、これも多い。


「にいちゃん、あれいれとかなっ、アメふってるで~?」


「えっ!」と私はベランダを見た。雨は降っていない。と、TV画面が雨になっている。母はベランダの洗濯物を指差した。(う~ん、母の世界はどのような世界なのか)毎日考えさせられることばかりだ。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ