表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
79/138

第79話 大迷宮14 まだ助かってない?

 さて、ラウラさんの方はどうなった?


 すでにワーウルフを2体倒し、残りは4体。しかし——


 リュカオンが倒されたことを察知したワーウルフたちは、戦意を喪失し、一斉に逃げ出した。


 ラウラさんは追う必要はないと判断し、そのまま逃がすことにしたようだ。ワーウルフたちは私たちが入ってきた扉から姿を消していく。


 ——これで終わり、か。


 私はキュレネから預かっていたハルバードを手に取る。


 ……しかし、これ、結構大きいな。


 普段持ち歩くには少々不便だと思った、その瞬間——


 頭の中に情報が流れ込んできた。


 どうやら、このハルバードには特殊なギミックがあるらしい。柄についている宝石部分に魔力を込め、指で魔法陣をなぞることで収納モードになる仕様のようだ。


 試しにやってみると——


 シュウウウ……ッ


 2メートル以上あった柄が縮み、斧部分もコンパクトに折りたたまれ、わずか30センチほどのサイズになった。


 これは便利だな……!


 キュレネの元へ行き、ハルバードを手渡す。


 「お疲れ様」


 そして、収納モードのことを説明すると、キュレネは驚きながらも興味深そうにハルバードを眺めた。

 その後、リュカオンのかぎ爪付きの籠手2つと魔石を回収したところで、ラウラさんたちが合流してきた。


 ——どうやら、全員無事のようだ。


 リュカオンの毛皮は貴重な素材らしく、解体が得意な者に任せることにした。ついでに、ワーウルフたちの魔石も回収し、負傷者の応急処置も済ませる。


 こうして戦闘後の後処理が一通り終わり、ようやく撤収する雰囲気になった、その時——


 ラウラさんが、第3チームのリーダーであるニールスに声をかけた。


 「——なんで、こんなことになった?」


 ニールスは苦笑いしながら答える。


 「面目ねぇ……ディスカバリーの連中に、リュカオン討伐の協力を持ちかけられたんだ。やつらがAランクの魔物とどう戦うのか見てみたかったし、人数が多い方がいいと思ってな。OKしたんだが——」


 彼は悔しそうに眉を寄せる。


 「……そしたら、好きなタイミングでリュカオンに攻撃を仕掛けてくれ、頃合いを見てこっちも参戦するとか言われてよ。で、案内されたのがあの部屋だ」


 「……まさか」


 「ああ。一方通行だった。気づいた時にはもう遅かった。完全にハメられたんだよ」


 ニールスは小さく息を吐く。


 「どうするか悩んでいたら、お前らが来てくれたってわけだ。本当に助かった。……ありがとう」



 ラウラさんが焦ったような表情で叫ぶ。


 「おい、その話が本当なら、まだ助かってないかもしれんぞ!」


 「どういうことだ?」


 「お前らが戦いを仕掛けたら、ディスカバリーが参戦してくるんだろ? そもそも、お前たちを犠牲にする作戦だったんだから、周囲に潜んでる可能性が高い。来る前に撤収するぞ!」


 「……いや、だが、このままあいつらにやられっぱなしってのは気に食わねぇ」


 「何言ってるんだ! 私たちは今の戦いで相当消耗してるんだぞ!? 今戦うのはまずい!」


 ラウラさんの語気が強まる。


 「せっかく助けたのに、今度は私たちまで危険に晒す気!? それに、私たちのクラン単独でリュカオンを倒せたんだ。ディスカバリーを出し抜いたと思えば、それで十分だろ!」


 「……すまん、確かにその通りだ。急いで撤収しよう」


 ニールスさんは、助けられた借りもある上に、ラウラさんの迫力に圧倒され、何も言い返せなくなったようだ。


 ——だが、その時だった。


 「……っ!」


 部屋の扉が開く。


 十数人の冒険者が入ってきた。


 先頭に立つのは、短髪の女性剣士。その鋭い視線が、部屋を見渡す。


 「あら、ずいぶん人が多いわね。……どういうことかしら?」


 ラウラさんが低く呟く。


 「疾風のラティーナか……。やっぱり地下7層ともなると、クラン幹部が指揮を取っているのね。面倒だわ」


 ディスカバリーの幹部、疾風のラティーナ。


 彼女の登場に、場の空気が張り詰める。


 ラウラさんは、私たちクラーレットのメンバーに向かって小声で言った。


 「——あなたたち、一応、目立たないほうがいいわ」


 「?」


 「疾風のラティーナは神槍のフリゲートとは別派閥、あなたたちがフリゲートと戦ったことは伝わってないかもしれない。でも、もし何か特徴などが伝わっていたら……即戦闘になる可能性もあるわ」


 それを聞き、私たちはすぐに身を引き、他の人の影に紛れるようにして成り行きを見守ることにした。



 ニールスが疾風のラティーナの前に歩み出る。


「すまんな。もう終わっちまった」


 ラティーナが眉をひそめる。


「……どういうことかしら? リュカオンはいなかったの?」


 辺りをきょろきょろと見回す。


「いや、討伐完了だ」


「は? あなたたちだけで倒せるとは思えないのだけど?」


「それが、倒せちまったんだよ」


 ラティーナの表情が険しくなる。


「共闘するって言ったじゃない。こちらだってこれだけのメンバーを率いてきたのよ。手ぶらじゃ帰れないわ。リュカオン討伐の戦利品、こっちにもよこしなさい」


 ニールスが鼻で笑う。


「はっ、好きな時に攻撃しろって言ったのはそっちだろ? 来るのが遅かったくせに、何を抜かしてやがる。それに、俺たちをあんな部屋に閉じ込めておいて、どの口が言うんだ?」


 場の空気が張り詰める。


 戦いにも参加してないのに、戦利品をよこせって、どんだけ強引なのよ。

 もしかして、あのかぎ爪の籠手が目当て?

 そういえば、ディスカバリーはドラゴン討伐のためにアーティファクトを集めてるって話だったっけ。ハルバードの時もそうだったし……。


 これが、ディスカバリーのやり方なの?


 そんなことを考えているうちに、ラウラさんが前に出る。


「なあ、ラティーナ。冷静に考えてみないか?」


 ラティーナの目が大きく見開かれた。


「……っ!! なんであなたがここにいるのよ!?」


 ——え? 知り合い?


 ラウラさんは肩をすくめながら答える。


「お前らが、私らの仲間を閉じ込めるから助けに来たんだよ。実際、かなりヤバかったぞ。もう少し遅れていたら、どうなっていたか分からん」


 静かに語るラウラさんだったが、その目は冷ややかだ。


「だからな——お前らに報復したいって奴らも多い」


 ピリッと空気が張り詰める。


「それに、こっちは15人、お前たちは12人ってとこだろ? よくそんな状況でケンカを売れるな。しかも、こっちはリュカオンを倒せるだけの精鋭だぜ」


 ラウラさんがわずかに前へ踏み出す。


「——あんまり欲張ると、叩き潰すぞ?」


 一瞬、穏便に話をするのかと思ったのだが——まさかの脅し。


 場の空気が一気に張り詰める。


 ——これ、収拾つかないかも。



「これは、ちょっとまずいわね。……私が介入するしかないか」


 静かに呟きながら、キュレネが手をかざす。


「——カームダウン」


 淡く輝く光の球が放たれ、ラウラさんたちの頭上で弾ける。


 降り注ぐ光のシャワー——これは精神干渉系の光魔法。心を落ち着かせ、冷静さを取り戻させる効果がある。


 その光が場を包み込む中、キュレネはゆっくりと歩を進め、ラウラさんたちの間に割って入った。


 相手を射すくめるような『女帝のにらみ』を向けると、静かに口を開く。


「今、ここで争えば、双方に甚大な被害が出るのは明らかです」


 低く、けれど威厳に満ちた声が場に響く。


「それは、どちらも望むところではないでしょう。ならば——何もなかったことにして、お互い引くのが得策では?」


 しん……と、沈黙が降りた。


 数秒の間、張り詰めた空気が続く。


 やがて、ラティーナが踵を返し、短く命じた。


「……撤退」


 背中越しに睨みつけるように振り向き、吐き捨てる。


「次はこうはいかないからな」


 そして、ディスカバリーメンバーを率いて立ち去った。


 しばしの静寂の後——


「「……ふーっ」」


 ラウラさんとニールスさんが、一斉に息を吐いた。


「キュレネさん、助かったわ」


「勝手なことしてすみません。でも……正直、戦うのはまずいと思って」


「俺たちもだ」


 ニールスさんが苦笑する。


「……実は私たちもよ。でも、冒険者ってのは、引くに引けない時があるのよ」


「お前は煽りすぎだろ。内心ヒヤヒヤしっぱなしだったぞ」


「まあ、結果オーライってことで」


「ちげーねぇ。……よし、さっさとベースキャンプに戻るぞ」


 思ったよりも皆サバサバしていて、場はすぐに落ち着きを取り戻した。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ