表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
16/138

第16話 祈年祭と魔物狩り勝負2 儀式

 今日は儀式の日。


 朝から精霊教会の前には多くの人が集まっていた。まず、ヴィレラ神官から村長のアマンドさんを紹介される。白髪に白髭、痩せ型で、少し怖い顔をした60代の男性だ。


 午前中は、村長をはじめ村の有力者5人、ヴィレラ神官とその補佐の青神官、そして私とイネスさんの神官4人、合計9人で畑を視察することになった。


 農地はかなり広範囲に広がっており、視察には数時間を要する。途中、木造の高いやぐらに登り、畑の全景を確認する場面が何度かあった。櫓は全部で4箇所あり、そのたびに全体をしっかり見渡すことが重要だと、イネスさんから念押しされる。


 最後の櫓の上で、村長のアマンドさんが真剣な表情で口を開いた。


「最近、収穫量が落ちてきているので、一昨年からこの一帯で農地を広げて補おうとしているのですが、新しい畑は特に作物の出来が悪く、思うように収穫量が上がらないのです。ぜひとも、神官様のお力で何とかしてください」


 ……お願いされてしまった。


 そういうのって神様に頼むものじゃないの? と思ったけど、この神様って「知識や力は授けたから、あとは自分たちでやりなさい」ってスタンスなんだよね。


 そもそも、私の力で本当に収穫量が上がるのかもわからない。だけど、ここは無難に――


「できるだけのことはやってみます」


 と答えておいた。



 精霊教会に戻り、いよいよ儀式が始まる。

 礼拝堂は村人で満席だった。


 ヴィレラ神官が話し始め、私は祭壇の魔道具にそっと手を触れる。


 ──光魔法適性確認

 ──土魔法適性確認

 ──起動します。


 目の前に、淡い光の文字が浮かんだ。


 ……あれ? 土魔法の適性も必要なの?

 そんな話、一言も聞いてないんだけど。


 ──農地範囲の設定

 ──農地情報を読み取ります。


 しばらくすると──


 ──読み取りエラー


 ……うそ、どういうこと!?

 壊れてるんじゃないの!?


 メッセージは、頭の中に直接響くように表示される。

 周囲の人には見えていないようだ。


 でも、もう儀式の最中だし、誰かに聞ける雰囲気じゃない……。


 もう一度、試してみよう。

 魔道具から手を放し、深呼吸してから再び触れる。


 ──光魔法適性確認

 ──土魔法適性確認

 ──起動します。


 ──農地範囲の設定

 ──農地情報を読み取ります。

 ──読み取りエラー


 ……またか。


 まずい。どうすればいいんだ?

 じわりと脂汗が滲む。


 そういえば、「農地の全景確認が重要だ」 と、しつこく言われていたっけ。

 もしかして、私の頭の中から農地情報を読み取るってこと?

 魔法絵師の時も「読み取れない」って言われたし、自分からイメージを送る感じで……。


 今度は成功したようで、さっき見た農地の景色が加工され、まるで航空写真のように上空からの視点へと変わった。


 ──作物成長支援範囲:赤枠


 畑の輪郭が、正確に範囲指定されている。


 なにこれ……? これが魔道具なの?

 完全にオーバーテクノロジーじゃない?


 私が見た情報を読み取って、範囲を指定して、さらにその範囲の作物を魔法で成長支援するってこと?

 なんでそんなことができるの? どうなってるの、この世界……。


 驚きのあまり、しばらく固まってしまった。


 やばいやばい!


 ふと我に返り、改めて目の前の画像に目を向ける。

 すると、下の方に──


 1.設定完了

 2.修正

 3.過去情報参照


「過去情報参照」と頭に思い浮かべると、昨年の農地図と指定範囲が隣に表示された。


 今回の設定と比較すると、村長が言っていた新しい畑の部分が範囲指定されていない。

 でも、画像を見る限り、もう畑は完成しているように見えるのに……。


 なんで?


 そう思った瞬間、頭の中に返答が届く。


 ──前回の魔道具操作者の魔力が不足していたため、新しい部分への対応を見送りました。


 ……うそ、この魔道具、返事をするんだ。


 驚きの連続だったが、今回の範囲に異存はない。


「設定完了」 を選択することにした。


 すると──


 ──作物成長支援

 ──土壌改良


 2つの項目について、「実施する」か「しない」かを選択する画面が表示された。

 デフォルトでは、どちらも「実施する」に設定されている。


 ……なにこれ、どういうこと?


 そう思った瞬間、新たな説明が加わる。


 作物成長支援:作物自身の成長力を高める光魔法の使用

 土壌改良:作物の生育に必要な栄養素のバランスを整える土魔法の使用


 なるほど。


 迷う理由はない。


「両方とも実施」 を選択する。


 これで準備完了──そして、画面が切り替わった。


 ──魔力供給・待機中


 そうだ、魔力供給はヴィレラ神官の話が終わってからだったね。


 しばらく待っていると、ヴィレラ神官の話が終わった。


「では皆様、お祈りをいたしましょう」


 その言葉に、村人たちは手を組み、祈りの姿勢をとる。


「豊作でありますように」


 ヴィレラ神官に続き、私も静かに祈りを捧げる。


 すると、補佐のイネスさんがこちらを見て、魔力供給の合図を送ってくれた。


 私は深く息を吸い、魔道具へと魔力を流し込む。


 ──まずは光魔法の魔力供給。


 祭壇が白く輝いた瞬間、村人たちから歓声が上がる。


「「「おおっ!」」」


 熱気が一気に高まり、ざわめきが広がる。


 ──次に土魔法の魔力供給。


 今度は祭壇が金色に輝く。


 すると、歓声はさらに大きくなり、ついには狂喜乱舞する者まで現れた。


 な、なんだかすごいことになってきた……。


 こうして礼拝堂での儀式は無事に終了し、外ではすでに祭りが始まっていた。

 賑やかな声と共に、飲み食いの宴が幕を開ける。



 話を聞くと、最近はここまで祭壇が強く輝くことはなかったらしい。

 ましてや、「豊作間違いなし」 とされる金色の輝きが現れたのは久しぶりとのこと。

 さらに、近年は不作が続いていたため、村人たちの喜びもひとしおのようだ。


 私も外の祭り会場へ行くと、「光神官さま!」 と感謝の言葉をかけられ、次々とお酒を注がれた。


 ……ここの人たち、お酒の年齢制限とかないんだ。


 人生初のお酒だったが、正直、あまり美味しいとは思えなかった。

 それに、体内でアルコールが『状態異常を引き起こす毒』として自動的に無毒化されてしまい、まったく酔うことはなかった。

 結果、あまり美味しくない液体を延々と飲み続けることになった。


 そんな中、オーバーテクノロジーじみた祭壇のことが気になり、ヴィレラ神官に質問してみた。


 すると──


「あれは、精霊教会の本拠地であるウィステリア神国の大神殿に伝わる、神様から授かった知識で作られる魔道具です」


 とのこと。


 やっぱり、この世界……神様が直接干渉してるのか?


 ふと疑問に思い、「神様に会うことってできるんですか?」と聞いてみると、


「基本的には、神様からの連絡があったときのみ。それも、最上位の神官でなければ会うことはできません」


 との返答だった。


 ……うーん、なんだか微妙な神様だな。


 そんなこんなで、私にとって初めての村での祈年祭は、無事に幕を閉じた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ