表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
126/134

第126話 ヴェルティーソ高等学園 学園祭2

 数日後、キュレネとムートが基本動作の魔法陣を持ってきた。


 おお、魔法陣に、これでもかってくらい要素が詰め込まれてる。これを作れるなんて、ほんと才能だよね。でも……このままだと後々苦労しそうだから、ちょっと変えてもらおう。


「これ、すごいわね。普通の人じゃできないレベル。でも、やり方を少し変えてほしいの。今、一つの魔法陣に全部詰め込んでるでしょ? それだと、不具合が出たときに直すのが大変だし、直ってもバランスが崩れる可能性もあるの。だから、パーツごとに魔法陣を分けて、それを組み合わせて動かす方式にしてもらえない?」


「具体的には?」


「たとえば、指の関節ひとつひとつに、それぞれ必要な座標や力のパラメータをやり取りできる魔法陣を作る。それらをまとめて制御する“指”の魔法陣を作って、それをまた“手”の魔法陣で動かす感じ。パーツを分けて、それぞれを制御する仕組みにすれば、改良や修正もその部分だけで済むし、作業も分担できるわ」


「なるほど……確かに後からの調整や拡張はそっちの方が楽ね。複雑な魔法を作るにはいい方法かも。ただ、魔力の消費は増えるし、発動も遅くなりそう」


 おお、理解が速い。助かるわ。一つにまとめたほうが効率的なのは確かだけど、人間がやるには限界がある。私みたいにブレインエクスパンションシステムのサポートがあれば、巨大な魔法陣でもやれるけど……。


「そうなんだけど、それぞれの魔法陣を洗練させれば、魔力消費も発動速度も改善できるから。そこは頑張って」


「そういう考えなのね。でも、ティアがこんなに魔法陣に詳しいなんて思わなかったわ。私達の魔法陣も一瞬で理解してたし……どういうこと?」


「私ね、ハイヒューマンの技術を継承してるの」


「そうなの? でも、最初のころは魔法知らないって言ってなかった?」


「うん。ハイヒューマンの技術は知ってるけど、こっちの一般的な魔法は、知らなかったのよ」


「ふーん、そうなんだ……。まあ、いいか」


 納得してない顔。まあ、実際はちょっと違うからね。……詳しく話すのはやめておこう。



 今度は、クロエとキアラから相談を受けた。


 まずはラフなスケッチを見せられて、クロエが説明を始める。


「ピアノを弾くときって、大きく手を伸ばしたりするとバランスが崩れちゃうの。だから、バランスを取るための機構を入れたいのよ。元々アーム型魔導具を作ろうと思ってた時に考えてたアイデアなんだけど……でも、そうすると人形っぽく見えないってキアラが言うの」


 するとキアラもすかさず意見を言う。


「私は、綺麗な人形が優雅にピアノを弾いてほしいの。なんか変な体つきになるのは嫌」


「なるほどね。優雅にピアノを弾く魔導具……私もそれがいいな。クロエ、人間がピアノを弾けるんだから、人型の人形でもできるはずよ。バランスは腕だけで取るんじゃなくて、頭や肩、両腕の動き全体で取れば問題ないわ」


「理屈はわかるけど、どうやってやるのかがピンとこない」


「精密にやろうとすると大変だけど、とりあえずキアラの作りたい人形を簡易モデルにして、バランス計算しておけばいいわ。ピアノを弾くときの難しそうな姿勢をいくつか試して、安定していればOK。それに、魔法陣のほうで細かい動きを調整できるから。具体的な計算の仕方は、私が教えるわね。ちなみに、もしバランス補助の機構をつけるとしても、同じ計算で対応できるから覚えておいて損はないわよ」


 本当に優雅に動かすのはそれだけじゃ足りないけど、そこはあとでこっそり私が計算して、魔法陣に反映させておけばいいだろう。


 クロエは元々、計算とか物理系が得意だから、説明したらすぐに理解してくれた。これ、普通に難しい内容なんだけど……さすがはこの最高峰の学園に飛び級で来た天才だけあるわ。


 そして「ティアって何者?」って聞かれてしまったけど、これまで通り「ちょっと普通じゃない冒険者」ってことで誤魔化しておいた。



 しばらくして、ルイーズが相談に来た。


「フレイムクリスタルの調達がなかなかうまくいかないの。それに、ピアノドールを作る場所も確保できなくて……」


 やっぱりフレイムクリスタルは難しいか。ソノリオダンジョンの在庫を使うしかなさそうね。あとは、どうやって自然にそれを出すか……。


 そして、作業場所の問題。今回のピアノドールは高性能で目立つし、そこらで作るわけにはいかない。


 ――そうだ。あそこが使える。


「わかった。じゃあ、ミニダンジョンで作りましょう」


「えっ!?あんな危ない場所、無理よ!」


「確かに奥に行くまでは私か、キュレネかムートの護衛が必要かもしれない。でもね、奥に秘密の部屋があるのよ」


「えっ……そんなの聞いたことない……こともないか......。それって“開かずの間”の噂じゃない?」


「そう、それ。私、それの入り方を知ってるの」


「うそ……それ、本当に大丈夫なの?」


「大丈夫。ただのハイヒューマンの遺跡だから。それに、一応学園長の許可も取るつもりよ。一緒に来て」


「……うん、わかった」



 そして、私たちは学園長室のある建物へ行った。


「ねぇ、学園長にアポ取ったの? いきなり行って大丈夫なの?」


「えっ。アポって必要?」


「いるに決まってるでしょ」


 ――しまった。そりゃそうだよね……どうしよう。


 と、そこに建物から人が出てきて声をかけてきた。


「ティア様、本日は何かご用でしょうか?」


 ……あれ、私のこと知ってる。


「学園長にお願いがあって来たのですが……」


「かしこまりました。そちらの応接室でお待ちください」


 通されたのは、なんとも豪華な応接室だった。


「ねぇ、ティア。なんか対応おかしくない?」


「うん。おかしい」


 ほどなくして、学園長が姿を現す。


「ティア様、ようこそお越しくださいました。本日はどのようなご用件でしょうか?」


 ――その口調、やめてほしいんだけど……。


「学園祭の魔導具コンテストの準備で、ミニダンジョンを使わせていただけないかと思いまして」


「かしこまりました。使用されるのはお二人ですか?」


「いえ、チームの6人です」


「承知しました」


 学園長がベルを鳴らすと、先ほどの案内係がすぐに現れる。


「ミニダンジョン入場資格の手続きをしてくれ」


「はい、かしこまりました」


 6人の名前を伝える。


「それでは、こちらで手配しておきます」


 こうして、あっさりと許可が下りた。


 帰り道――


「ねぇティア、やっぱり対応おかしいよね?」


「うん。おかしい」


 それだけ言って、この場は終了。


 そして後日、チーム『マジックミュージック』のメンバー全員に「ミニダンジョン入場許可証」が配布された。


 さらに、こっそり“開かずの間”への入場資格もメンバーに付与しておいた。


 私はゴーレムに命じて、ミニダンジョン内の1部屋を準備させる。そこにはピアノとフレイムクリスタルも用意しておいた。


 今回は、メンバーが出入りできるのはこの部屋だけに限定しておいた。

 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ