表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

95/165

そうだインダ、行こう

「グッとして……ばーん、ッス!」


「なるほど!継続的な火力よりも、衝撃力が必要という訳ですね」


 俺は新聞社を後にして、古代竜を連れて、蒸気エンジン工場あらため、蒸気自動車工場となった、「ポトポトモータース」へやってきた。


 設計事務所では、援軍として、ポトポトからイギニスにやってきた連中が働いていた。ローニィ一家、ポルシュ、そして聖ヨワネ騎士団の連中だ。


 オーマの騎士団連中はイギニスの技術にショックを受けていたが、ポルシュはそんなそぶりも無く、すぐに工場の設備に順応していた。


 やっぱポルシュくん、リアルチートな類だったかー。


「でしたらここは、主砲を改良して、こう連装式に!」


「ッス!ばーんから、バババーンッスね!」


 彼らは完成した最初の「装甲車」の改良に既に取り掛かっている。そう、ポルシュ君をポトポトから連れてきたら、その日のうちに、設計が完成しました。


 ……控えめに申してバケモンである。俺は横目で完成した最初の設計図を見る。


 最初、箱型だった装甲車は、かなりコンパクトになっている。半分くらいにはダウンサイズしたか?


 その原因は、ポルシュが作業についてから、装甲車に追加されたものにある。


 ――「砲塔」だ。


 エイブラムスのような戦車の砲塔にくらべると、半分以下の大きさで、人ひとりが入るのがやっとのもの。でもこれによって装甲車は、連発銃ひとつで全周をカバーできるようになった。


 ロイの最初の設計だと、装甲車に4つもつけることで死角をカバーしていた。これのせいで、非常に装甲車のサイズが大きくなっていたのだ。


 この設計図を基に、組み立てが終わったのが「タイプ7装甲車」だ。


 実質的には最初の装甲車なのに、なんでタイプ7なのか?というと、ポルシュに言わせると、「機人様は、タイプ1の商品、買いたいですか?」とのことだ。


 なるほど、ポルシュくんは本当に頭がいい。


 単純な設計者としてではなく、自分の作品を商品と認識して「売る」という部分にまでちゃんと頭が回るのは、とてもまれな才能だ。


 チョコの田舎貴族にしておくには勿体ないな。


 工場と設計事務所を与えて自由にさせておいたら、10年後にはエイブラムスが、マジで完成してそうだ。


 あ、俺がこの工場に来たのは、この視察だけが目的ではない。


 ロイとポルシュ、そしてそこのソファーに寝そべってクッキーと茶を貪っている、ミリアや、占いコーナーの記事を書いているデドリーを連れて、今からインダに行くのが目的なのだ。


「……皆の者、インダに行くことになった、準備をしろ」


「ええ、急っすね!一体何でッス?!」


「……装甲車の最初の大口顧客が見つかった、インダの族長の、リュー殿だ」


「ッス!お客さんッスか!?」

「えー!あんなの買う人、ほんとにいるんですね!」


 KABOOM!とアメリカンな効果音が出そうな感じのドワーフパンチでミリアが飛ばされているが、まあ気にしないでおこう。


 新聞社でインダに核兵器があることを打ち明けられた後、俺はインダの古代竜と、ある「契約」を結ぶことにした。


 イギニスのように、金に目がくらんで何するかわからないような連中が、その威力も意味も理解できない核兵器を手にするのは、非常に望ましくない。


 なのでインダの核兵器を守りたいというのは、俺と古代竜の間で意見が一致する。


 しかし、古代竜と象人がイギニスや、今後現れうるその他の勢力の影響から身を守るには、それに対抗できるだけの産業と実質的な武力が必要だ。


 だから、俺たちがそれを提供する。

 「装甲車」の提供と、ポトポトを通した技術供与という形で。


「うむ、このリュー殿は、10台のタイプ7装甲車をお求めだ」


「おぉー!それは素晴らしい!」


 らんらんとした笑顔のポルシュ君を見ると、こっち迄嬉しくなっちゃうね。

 やったぜポルシュ君。過労死しないレベルでそのまま頼むぜ!


「まず最初の1台をインダに持っていって、完成次第、順次納品という具合だな。ちなみに10台分の代金は既に受けとってあるのだが……これで足りるか?」


 そう言っておれは皆の前で、リューから受け取った代金を広げる。

 金の延べ棒と、色とりどりの宝石だ。


 ポンダみたいな紙なんかより、ずっと現実的な価値のあるものだね。


「これなら足りまくりますよ!サービスで改良版を足したって良いくらいです!」


 ポルシュ君とロイの反応を見る。ポンダより、彼らにはこっちの方が代金としてはやはりわかりやすいんだね。


「でも……送り届ける方法はどうします?うちはまだフネとか輸送手段が……」


「……あー、その点については、そのうち我が何とかするつもりだが、今日のところはリュー殿が、そのまま一台お持ち帰りだそうだ」


「「へっ?!」」っと全員が間の抜けたような声を上げる。


「申し遅れました。私、実はこういうものですの」


 スカートの端から、にゅッと黒い尻尾を出して、右手だけをあの時の竜の腕に戻して見せるリュー。


「……ッス、つまりノーパ、げふっ!!」


 それ以上はいけないという前に、ロイは鋭い尻尾の一撃に吹き飛ばされた。

 うーん、ナイスシュートだ。


 「はい?」という顔で事態を飲み込めないのはポルシュだけか。

 まあ彼は古代竜を見てないしな。


「という訳で、リュー殿がそのまま持ち帰るのに同乗して、我らもインダに向かう。振り落とされるなよ?」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ