表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

68/165

イギニス人の気質

 ペーランドで出会った、イギニス全権大使チャールス。彼はポトポトへ帰る俺たちに、しれっと後をついてきた。


 せっかくだし、歩きながらイギニスの話を聞いてみるか。


「……イギニス連合王国といったな。どういった国なのか知りたい。」


「ンッンー!素晴らしい態度ォ!ぜひお互いの理解を深めましょうッ!」


「イギニスは島国で、長い間他国と隔絶しておりました。ソデザベス女王陛下はそんな我が国を、海運国家として育て上げ、国力をウナギのぼーりーにしています!」


「……ソデザベス女王、なるほど、それが指導者の名か。力の源は、貿易か?」


「えぇ!流石機人さま、とてもお察しがいい!オーマやムンゴルで産出する物資は、その場の価値ではハナクソみたいな値段ですがッ!」


「必要とする場所ィに持って行けば、何倍にも跳ね上がりますッ!」


「……例えばムンゴルであれば火薬の材料といった具合にか」


「ンッンー!機人さまは、1を知れば10を知るお方だ!イギニスの友邦にふさわしいお方ですな!」


 ふーん、島国で貿易国家かぁ。結構な海軍力を持って居るんだろうな。

 迫撃砲でいじめたマルダの海軍とは、比較にならないものを持って居そうだ。


 いやはや、イギニスになってから、いきなり国家としての、規模感が増したね?


「……しかし、イギニスはポトポトに何を求める?いってはなんだが、ポトポトは、いまさっきできたばかりのような村で、ロクなもんがないぞ」


「ンッンー!!あるじゃあないですか!機人様という!唯一無二がッ!!!!」


 キャーエッチ!!私の体が目当てだったのね!!

 ……いや、こんなアーマードでコアなボディに欲情するやつがいてたまるか。

 そんなのは、体が闘争を求めるような、焼け野原な人くらいだろう。


 妥当な線は、圧倒的武力を持つ機人、それを知ったイギニス。

 それと関係をもって、何か当座の問題を解決したい。

 

 そう考えるのが妥当だな。


 だが、すぐにそれを切り出さないあたり、まだ見定めているか?

 いいだろう、こっちもそっちを見定めたい。

 そのための大使館だな?


 俺たちがポトポトに帰ってくると、夜になっていた。

 そしてまた、変化が起きてた。T-Wallの城壁、あれが見る影もなくなっている。

 いや、正確に言うと、なくなってはいないか。がっつり改造されてるのだ。


 ドワーフ達は、出発前にプリミティブのキューブをねだっていたので、しこたま作って置いて行ったのだ。

 きっとなにかの建築に使うんだろうなーと、軽く考えてたのだが……。


 ただ並べて繫げただけだったT-Wallが、なんかちょっと近未来な、厚みのある城壁になっている。


 ドワーフもちゃんと頭おかしいな?エルフが特殊部隊なら、ドワーフは工兵隊か?

 やっぱあいつらもスーパーなミュータントの仲間なんじゃ……。


「ンッンー!素晴らしい城壁ですな!まるで無駄が無い!」

「これこそが城壁です。イギニスの城壁は、旗や明かりを点けて、店のようです」


 ――機人は知る由もないが、これはイギニス人の典型的ディスりである。

 つまりチャールスの真意は、このようなものとなる。

(……とても殺風景すぎて住めたもんじゃねえな、鉄の体に美醜は解らんか?)

 そう!イギニスは、表向きは礼儀を保つが、とても失礼な事を考えるのである!


「……今は身を守れれば良い。どうせ町がもっと大きくなれば、壊す壁だ。」


「ほう!機人様は、まだ先をお見据えでしたか」


 ポトポトの中に入ったチャールスは、豆腐ハウスと訓練場、炉、あとは畑の並ぶ中を見た。

 それは街とは呼べず、村というにはあまりにも雑だった。

 あまりにも雑で、適当すぎた。


「何も無さ過ぎて、いっそ清々しいまであるか?いや、ねえな。」

(のどかで素晴らしい土地ですね)


 パァン!と小気味良い、ローキックの音。それがポトポトの夜を彩った。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ