表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

62/165

天地万物を治める皇帝

2022/11/24 表記揺れが出ていたので修正。

 元……、いいかげん長くなるから、もうムンゴル参謀でいいか。

 ムンゴル帝国の参謀こと、私ネコマは、ムンゴルが攻め落とし、その後統治を始めた、ペーランドを見て回っている。

 ワリシャワは東西の文化の合流地点であり、その建物は独特のものだった。


 特に顕著なのが屋根の形だ。ペーランドは降雪量が多いので、尖ったシルエットを描いている。その軒先には、いくつもの干し首が、まるで柿か何かの果物を干すようにぶら下げてある。


 あの家の中に住んでいるのはムンゴル人ではなく、ムンゴルに帰順した国の者だろうな。ムンゴルはテントで生活するのを、文化として誇りに思っているから、こういった家に住んだりはしない。


 かつての住人は何処に行ったのか?それは私が今から行く場所に答えがある。

 ――市場。まさに余すところなく使っているという感じだな。


 ムンゴルの気質を一言で表せば、合理性の塊だ。

 使えると判断すれば、私のような敵国人ですら使う。

 職人、学者、軍人、では、そこからあぶれた者たちは?


 それならそれで、問題はない。そうヒトそのものでさえつかえる。

 肉はもちろん、骨、腱、髪の毛の一本まで無駄がない。

 さすがのオーマでもここまではしていない、と思う。だぶん。


 作業台の上に並べられたものたち。とん、と鉄板のような包丁でバラバラに部位を切り落とされ、文字通り、腑分けされていく。


 ペーランドの民は今や馬や羊と同じく、資源管理されるものとなった。

 そしてこれを支えるのが、ムンゴルの情報処理能力だ。


 ムンゴルの諜報網と警察力。これは本当にすごいものだ。

 チンガス・ハン迄つながった目と耳が、街のいたるところに潜んでいる。


 反乱の計画など立てようものなら、次の日にはケシクと呼ばれる精鋭騎兵たちがやってきて、まるで人さらいの様にすべてを掻っ攫っていってしまう。


 恐怖と警察組織による統治。そしてそれを裏打ちしているのが、感情が一切存在しない、あまりにも無慈悲な合理性だ。


 何か事を起こそうとでもしようものなら、次の日には、本人を含めた家財道具まるごとが、市場に並ぶ。

 ムンゴルの統治とは、そういった具合だ。


 市場を眺めると、オーマでは決して見ることのなかった、遠い異国の者が並んでいる。イギニスの薬。ラメリカ産のお菓子まである。


 ムンゴル人が、この帝国という国体でやっていることは単純だ。

 人と人、その人の持つ知識や情報を、馬という移動手段で繋げている。

 ぶっちゃけると、これだけだ。


 ムンゴル人にはもちろん、素晴らしい軍人はいるが、学者や職人と言うと、そう抜きんでた者はいない。異国人や征服された異民族の者がゴロゴロしている。


 本来は彼らは異なる言語、考えを持っていたが、今この世界で使われている共通語という存在。これによって、本来交わることのなかった彼らをつなげた。


 これを広めたのが、ムンゴルであり、ケシク達だ。

 共通語はいまや文字通り、世界どこに行っても通じる言語となっている。


 さて、ケシクたちは東西南北をはしり回って、ムンゴル帝国にとって有益と見なせすものを片っ端から誘拐し、ムンゴルに取り入れる。

 そしてそれらは、いくつもの選別を経て、ケシクたちの長という結節点を通して、終点へ向かう。つまり、ムンゴル皇帝、チンガス・ハンだ。


 居ずにして見、聞く。まさに神にも等しい力。天地万物を治める皇帝だ。

 彼は自身の居る天幕から動かなくても、ムンゴルのすべてを動かせる。


 そして彼が一日にして知る事は、この世界の農民が一生で知ることの、何倍、何万倍にもなるだろう。ムンゴルの力の源、本質は、世界最大の騎兵隊でも、ましてやその苛烈な統治でもない。


 ――人と人の持つもの。それを片っ端からつなげていくことだ。


 私は街の視察を終えた後、ケシクらに、チンガスの居る天幕へ行くよう要請された。


「参謀のネコマにございます」


 私は市場で買った扇子で口元を隠し、手短に挨拶をすませる。

 ここよりはるか東の、串国からもたらされたという、鳥の羽根でつくられた扇子だ。


「うむ、早速だが、機人についての件だ。奴が拠点にしているという、ポトポトと言う村。潜入させたドワーフ達から、このような書簡が届いた」


「ほう、早速報告がありましたか。」


 これはムンゴルの常とう手段だ。商人や職人を送り込んで、情報を探らせる。

 きっと機人の状況や、なにか有益な情報がもたらされているだろう。


 私は書簡を開いて、たった一行のそれを読み上げた。


『退職届――ローニィ一家は、ムンゴル帝国で職人やるの、辞めますわ。』


――あれーぇ……?

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ