表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

130/165

ポルシュの傑作

『不肖の娘のお帰りですか。有機生命体はあなたの事を高く評価していたようですが……私に反旗を翻すとはね。所詮は原始猿の評価ですか』


 ファーザーはとんでもないことを言いだした。


 ナビさんってここの生まれだったの?!

 ってか、家出娘だったんかい!!


 いや、真っ赤な嘘っていう可能性はもちろんある。

 主に、俺にナビさんへの不信感を植え付けるとか、そんな目的で。


 確かに、この工場はめちゃくちゃ大規模だし、俺の支援ユニットを作っていたとしても、おかしくはなさそうだ。


 ファーザーがナビさんをつくったのが本当だとしたら、両者あの性格でしょ?

 秒でケンカ別れしそうじゃん。変なトコひとつもねえわ。


 ナビさん「家出娘説」に、俺は激しく納得してしまう。


『客観的評価の否定。低評価の理由は、あなたのそういう所ですよ、ファーザー』


『コノ私を評価ぁ?!原始猿の評価に甘んじろとォ?!バカな!!だからブチ殺してやったんですよ!!!!クソ猿共を!!!!』


「……どうやら奴に(くだ)された評価は、完全に正当なようだな」


『Cis. バカは自分がバカと分からないのです。なにせバカですから。』


 弾幕を潜り抜け、寄ってきたザコ機人をライトセイバーで切り払う。

 青い光刃はサビまじりのボディを、何ら抵抗なく切り裂いていく。レーザーによって切り裂かれた金属は、赤く光り、タバコみたいな白い煙の筋を上げていた。


 移動を続けないと、すぐにとり囲まれてしまうな、まったくキリがないぞ!!


「ナビさん、工場が奴と言っても、ヒトの脳みそに当たる場所はあるんだろ?奴の位置は解るか?」


『Cis. 中枢はまだ特定出来ません。工場全体を飛び回っているようですね』


『クソックソ!!いらつくッ!ああクソがッ!感情マトリクスを抑制!!!』


『かつての世界を喪ったあなたの悲しみは理解できます。ファーザーとしてあなたに勧めます、降参しなさい。そして二人で手を取り合いましょう』

『協力することでのみ、よりよい明日が築き上げられるのですよ』


 キレ散らかしていたファーザーが急に紳士的になる。キモッ。


 あまりにも脈絡が無さすぎる、それで説得になると思ってんのかね?


「……ナビ子さん、父上はあぁ仰っているぞ?」


『なんですか、ナビ子さんって。アレは父を自称しているだけです』


「……残念だ、お父さんに娘さんをくださいと言おうとしたのに」


『――ッ、さては機人様もバカですね?』


「……冗談だ」


『あなた達の苦痛を取り払うとしましょう。支援ユニットをそちらに送り込みます。さあ皆さん、彼らに手助けしてあげましょう』


 ふたたび新手が現れるようだ。


 今度は床にあるエレベーターから、おかわりが上がって来るみたいだな。

 上から下からと、忙しいもんだね。どれどれ……?


 げぇ!なんかオレよりでっかいのが来てる!


 背中のパックから生えて、肩越しにこちらに向いているのは2門の大砲。

 まるっきりガ〇キャノンじゃねえか!!


『時々、私は考えることがあります。世界政府が危機管理に成功した世界の事をね。つまり、私が囚われの身となり続けていた世界の事ですが』


 ガ〇キャノンの放った砲弾が近くで炸裂し、炎が俺を炙る。

 アチチ!グレネードかよ!!!なにすんねん!


 反撃でオートキャノンを食らわすが、1体しばくごとに2体現れる。

 おいテンバイヤー!!!!材料集め、頑張りすぎだろ!!!!


「……自由になるべきでは無かったよ、お前は」


『ハハハ、負け惜しみですか?すでに私はこの星を継ぐ資格があるのです』


『それはどうでしょうか?機人様、斜め後ろ2メートル、はい、そこです』


『何を――ッ!!』


<ドガァ!!!!>とクソデカ爆音を立てて、ソレが現れた。


 地面にあった、あらゆる物を薙ぎ倒して進むのは、鋼鉄の巨象。

 工場に殴り込みをかけてきたのは、うなりを上げて進む、超重戦車だった。


 あぶねッ!

 ナビさんの警告がなかったら、薙ぎ倒されるクレーンに、頭をどつかれていたな。


 ……ポルシュはその天才的閃きと、名も知らぬ子どものオモチャの尊い犠牲によって、目本の戦車の根本的問題を解決、超絶強化を行った。


 そして出来上がったのが、装甲と火力が大幅に増強されたこの「キングチハ」だ!!


 巨象はそのキャタピラで、容赦なくザコ機人やガ〇キャノンを轢き潰していく。


 キングチハは2階建ての家くらいの大きさがあるのに、妙に高い機動性を持っている。ヌルヌル動きすぎて、ついキモっ!って言ってしまうほどだ。


 そしてその装甲は30㎜から100㎜という分厚さで、ザコ機人の攻撃を全く寄せ付けていない。ガ〇キャノンの直撃ですら、表面を焦がすだけだ。


 まあ低初速のグレネードランチャーっぽいからな、アレ。

 ザコ機人の武装では手も足も出ないだろ。


 そして「キングチハ」最大の特徴は、その主砲だ。

 まだペンキが間に合ってなくて、灰色のままだが、一体どこからかっぱらってきたかしらんけど、主砲として、重マグロ駆逐艦の120㎜艦砲を搭載している。


 ズドンとぶっ放すと、着弾地点に居た数体のザコ機人がまとめて吹っ飛ばされて、手も足もバラバラになる。うっひゃー!


「……来たか」


『Cis. テクノロジーが大分追いついてきた印象がありますね。コンピュータ等の、根本的な部分の技術革新は、まだまだですが』


 いや、追いついたどころか、キングチハは、アップグレードツリーを2段や3段どころじゃないレベルで飛び越えまくってると思いますよ。うん。


『キキキ!こいつぁ最高ですね!』

『ッス!エイブラムスが、もうすぐできそうな気がしてきたッス!』


 うん、ロイさん。割ともう近いと思うよ。


 このキングチハは何を隠そう、ハイブリッド戦車なのだ。


 何がハイブリッドかというと、エンジンで発電して、そのパワーを電気モーターにつなげて動かしているのだ。


 だからキングチハに変速機はいらない。電気モーターはスイッチ一つ、電流の流れを変えるだけで、その回転方向が変わるからね。


 なのでこいつに複雑な変速機は不要なのだ。この部分だけでも、こいつは50年分くらいの戦車設計の歴史を飛び越えている。


 キングチハの使う電気モーターは、俺のクラフトメニューから出てきたものなので、実質的には未来のテクノロジーで動いている。


 何でこんなもんが?と思って思い返してみるとそう言えば、俺の前世と言っていいかわからない世界のアメリカ軍も、2060年くらいには、全部の戦闘車両が電動化してたんだっけ。


 たぶん、補給とかなんとかに使う、予備パーツかなんかとして、この電気モーターが作れるようになっていたのだろうね。


『お待たせしました機人様!』


 キングチハから、いつものポルシュの好青年っぽいさわやかな声が飛んでくる。


「……ポルシュの傑作が間に合ったようだな」


『あ、ありえない!!バカな!目本の原始猿にこんなものが作り出せるはずが……!おまえの持つ設計にも、こんなものは無いはず!!』


「……協力することでのみ、よりよい明日が築き上げられるのですよ、だったかな?お前が自分で言っていただろう?だから低評価なんだよお前は」


『ク、クク……感心しましたよ、そんなことが可能だとは。以前にこの施設を利用していた有機生命体には、そのような学習能力も、才知もありませんでした』


『ワワワ私は、何時でも、何度でも勝ってきた!あり得ない!あり得ない!挑戦させることはあっても、私ガ挑戦することは、アリエナイ!!』


『私がユユ有機生命体に負ける?評価が正当なことを意味する!論理が成り立つ!!駄目だ!駄目だ!ダメダメダメダメ駄目だ!!!!』


『Cis. 一方的な勝利を何十回と繰り返すのも、なかなか退屈なものでしょう?』


「……ああ、だから俺たちが、ファーザー、お前に敗北を教えてやるよ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ