表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/6

第一冊:家路【桜木編2】

第一冊目:家路  ‹桜木編2›


目の前に堂々と立っている小さな黒板は、

『この先、右折。ヒトミ図書館』

と水色の優しそうな字で案内していた。


ん?


こんなところに図書館なんてあったか?

俺が知らないことから、最近できたか小さいものなのだろう。

勝手にそう解釈したものの、

行ったことのない図書館に興味は奪われた。

「行ってみるか」

肩をすくめて、しょうがないというように道を進んだ。

それにしてもいつもより夕が暖かい。

日陰なのにぬくぬくして心地がとても良い。

右へ曲がり道を一直線・・・そもそも曲がり角など何もない道だった。

突き当り。物語に出てきそうな、小さな洋館のような建物を認める。

予想以上に大きいじゃないか。

なんで俺は知らなかったんだ?

とげとげしい門をくぐり、緑が作った道を行く。

そこまで長くもない道の先、似つかわしくないくらいの小さい扉。

はっきりとカフェのように「OREN」とかかっていた。

中を恐る恐る覗いてみると、本のかび臭いにおいが漂ってきた。

人は誰もいない、のだろう。

気配が感じられない。

床も椅子や机さえも、もちろん本棚も。

すべてが木でできているようだ。

嫌いじゃない。が、すごいこだわりだな。

本を扱っているだけでお金をかけていそうだが、

本だけではなく周りにまで、お金をかけているようだ。

入口からまっすぐ行くと、まるでミュージカルのような広さがあった。

あの小さい洋館のイメージは思いっきり覆された。

本来なら地下の扱いなのだろうが、とてもそうは見えない。

梯子はしごと緩やかな階段が、今立っているところから降りている。

壁には背が低くとも届く程度に並べられた本。

びっしりと本棚が並んでいる。

まるで小説や漫画の中に出てくる図書館だ。

浮足立つ気持ちを、隠しきれないくらい、本の量に感動してしまう。

階段を下りながら、階段のカーブに沿うように作られた本棚を

手でなでるようにしていく。


「おや、いらっしゃいませ。お客様」


本に音が吸収されるかと思いきや、

思った以上に響いた声にびっくりして上を見た。

梯子からさっっと降りてきたのは少女。


あいつにとても似た、柔らかな表情をしていた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ