表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
119/193

蠱惑の魔剣

荷運び人 ノルドに繋がる物語です。

 その日、共和国都パリスでの祝祭には、聖女の姿をひと目見ようと、遠方からも多くの民が訪れていた。


「なんて美しい精霊の踊りだ!」

「これが噂に聞いた聖女様の御力か!」


 アマリの唄と精霊の舞は、観る者の魂を揺らし、ネフェルの祝福には、老若男女を問わず誰もが涙した。


 けれど、祝祭の華やぎの後で──事件は起きた。

 議会主催の聖女歓迎会。招かれた貴族や高位聖職者が集う、まさに権威と格式の結晶たる場。


 アマリとネフェルは、美しいドレスに身を包み、次々と差し出される手を取り、微笑み、名を問われ、称賛に礼を返していた。


「……疲れちゃった」

 ようやく解放されたアマリは、夜風にあたりにバルコニーへ出た。喧騒から逃れ、一人静かに深呼吸をしようとした──が、そこにいるはずの護衛の姿がなかった。


「そうですね、疲れますよね」

 声がした。振り返ると、金髪の男がいた。


 礼服を着ているが、笑みは場違いに軽薄で──何より、その気配が歪んでいた。人間の輪郭から何かがずれているような、不気味な異質さ。


 そして──帯刀を禁じられた会場に、大剣を背負ったまま、平然と立っていた。

 その刃は、闇の中で微かに脈打つように光っていた。精霊の気配が消えている。アマリにいつも寄り添っていた小さな精霊たちが、まるで息を潜めるように沈黙している。


 異常だった。すべてが。

 男は、モナン公国の王子だと名乗った。ラゼル──。

 アマリが一歩退こうとした瞬間、男の手が彼女の腕を掴んだ。


「せっかくお会いできたのです。ゆっくり、お話しましょう」


 彼の声は、優しい音色を保ちながらも、理性をわずかに狂わせる毒のようだった。背筋に冷たいものが這い上がる。


 会場内からちらりと視線を送る者もいたが、誰一人として止めには入らなかった。むしろ──密会を見つけたような表情で、そっと目を逸らした。


「離してください」

 アマリは声を出そうとしたが、喉が凍りついたように言葉が出なかった。

「喉が渇いているのですね?」

 テーブルの上にあったワイングラス。赤い液体が、灯りに照らされゆらりと揺れた。


「お飲みになりますか? とても美味しいですよ」

 ラゼルは、そのグラスをアマリの唇に押し当てようとした。


 アマリは首を振り、必死に顔を逸らした。体が震える。けれど、叫べない。逃げられない。

「残念ですね。……ああ、具合が悪いのですね。少し、休める場所へ」


 まるで介抱するかのように──だが、そこに優しさはなかった。ラゼルは無言のまま、アマリの体を抱き上げ──


 そのときだった。

 「ばっしゃん」と、硝子が砕け、宴会場とバルコニーを隔てていた壁が崩れ落ちた。


「お前──何をしている!」

 その声には、雷鳴のような力と、裁断者の威光が宿っていた。


 精霊たちを従え、風を巻き起こさせて現れたのは、ネフェル。


 精霊のささやきが、妹の危機を告げたのだ。

 会場の空気が凍りつく。誰もが言葉を失い、ネフェルの前に道を開けた。


 ラゼルは、反射的に剣に手を伸ばそうとした──が、その瞬間、剣の光がふっと掻き消えた。

 闇が戻り、ラゼルの目に、ほんの一瞬だけ正気が差したように見えた。


「……いえ、介護をしようとしていただけですよ」

 芝居じみた笑みを残し、ラゼルは踵を返した。まるで何事もなかったかのように、平然と。

 ネフェルはアマリのもとへ駆け寄り、無言で抱きしめた。


「大丈夫。アマリ、もう平気だよ。帰ろう」

 その言葉で、アマリの張りつめていたものが崩れた。堰を切ったように涙があふれ、ネフェルの胸に顔を埋めた。


 宴は即座に中止され、ネフェルとアマリはその日のうちに共和国を離れた。



 もちろん、その一件は──大きな波紋を呼んだ。

 ネフェルの怒りは、これまで見せたことのない激しさだった。


「あなたがたは、私の妹を危険な目に遭わせただけでなく、謝罪すらない」


 共和国とモナン公国は「王子が体調不良の聖妹を看病しようとしただけ」と弁明したが、ネフェルが納得するはずも無く余計苛立たせた。


「私は永遠に、共和国の土を踏まない」

 平和の象徴たる聖女が、神罰の執行者のように声を放つ。

 荘厳な聖堂に、その怒声が裂けるように響いた。

 その言葉はもはや祝福ではない。


 ──断罪だった。

「ルカ大司教、おとりなしをお願いします」

「……そうだな。時期を見て、静かに話をしましょう」


 ルカでさえも、その怒りに触れることを恐れた。

 下手に関われば、ネフェルの信頼すら失いかねない。それは、聖女の後見人としての立場を無くし、彼の政治的な死を意味する。


 共和国の使者は、再びネフェルに会うことすら許されなかった。


「問題を起こしたのはモナン公国の王子。共和国としても、手を出せないのだろう」

 誰かが、陰でそうつぶやいた。それも事実である。


 ラゼル──公爵に溺愛されて育った王子。何をしても罰せられないその男は、その後、ふらりと姿を消した。


 だが、事態を変えたのは、民の声だった。

 新聞ヴァル・フィガロが、記事を書いた。

『聖女、共和国へは二度と行かないと宣言』


 内容は、不審者により、聖妹が危険な目にあったと変えられていたが、歓迎会での不祥事を初めて知り、聖女の怒りを知った。


 次はいつ見れるのかと、楽しみにしていた共和国民は、怒り悲しんだ。

 そして共和国民から、聖女や聖妹への謝罪の手紙が山のように届いた。


 ようやく、ネフェルの怒りは、少しずつ静まり始めた。

「お姉ちゃん、怖かったけど──もう大丈夫だよ」

 アマリはそう微笑んだ。

 けれど、その瞳の奥には、あの夜の影が今も沈んでいる。


 ──あの男、ラゼル。

 常軌を逸した行動。だが、ただの暴君ではなかった。

 ネフェルの威圧の中でも、一歩も退かず、正確に動いていた。


 野に放っていい存在ではない。

「あなたを傷つけようとする者は、私が許さない」

 ネフェルの横顔には、静かで揺るぎない決意が刻まれていた。


 ──そして、あの男は。

 ラゼルは、冒険者として姿を現した。


 向かった先は、アマリたちの思い出の地──シシルナ島。


 静かに、不穏な幕が──再び、上がろうとしていた。


荷運び人 ノルド 蠱惑の魔剣。投稿しています。シシルナ物語の続編となります。


是非ともご一読下さい。ありがとうございました。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ