弐話『鬼憑き対策班』
誠の私室の黒電話がジリジリとけたたましく鳴る。
「はい、誠です」
「おぉ起きとったか、わしじゃ」
「ふあぁ~じい様かぁ~。どうしたの?」
通話の相手は竜泉寺の住職、嗄れた声音の裏に聞こえる人々の雑踏音。
「うむ。実は今日、お主に来客がある。わしは知己の法事に顔を出しておるから、誠、お主が迎えよ」
「来客? ……うん、わかった。師匠は?」
「慶尚もわしと顔を出しとる。案ずるな」
師の名を聞き、数日前のよう無用な邪魔が入らないと胸を撫で下ろす。
「わかったよ」
「うむ。では頼んだぞ誠」
ガチャリと受話器を置く誠。
いそいそといつもの黒一色の着流しを身につけ、愛刀を手に私室を出た。
仏間に間仕切り変わりの几帳を立て、スリットの入った帳を掛け、脇には四人分の座卓敷きを用意。
胡座を組ながら、来客を待つこと二時間あまり。若い僧が仏間の襖を開き伺う。
「誠さんにお客様です」
「わかりました。通して下さい」
若い僧はうやうやしげに客人を招く。
二人分の足音が規則的に床板を踏みつける。
居酒屋の暖簾を潜るような所作で、中年の男が帳から姿を現した。
「はじめまして……」
草臥れたジャケットを開けさせ、中途半端に裾が入った皺だらけのワイシャツ、曲がったネクタイ。
無精髭を掻き、ボサボサの髪を振ると誠の正面に敷かれた座卓敷きに正座した。
もう一人分の座卓敷きを用意すると、今度は中年男性とは対照的に、厳かな雰囲気の女性が誠に礼をし正座する。
「はじめまして、竜泉寺で【対魔師】というものを生業にしている。誠と申します」
誠が頭を下げると、厳かな女性はキャミソールの上に着た黒色のジャケットの襟を正し、口を開いた。
「こちらこそはじめまして。私は東京高等検察庁所属、検事の備後 由美子です。私達は政府の代理で来ました」
一礼をし、簡単な自己紹介を終えた女性──備後 由美子。
政府の代理であると伝えられ、内心困惑する誠に追い打ちをかけるよう中年男性が口を開いた。
「土御門 誠くん。なるほど、土御門家の嫡子となればどうして晴明そうな子じゃないか」
飄々とした態度、ニヤケ顔の男に対し、忌み嫌う姓を出された誠は僅かに眉根を寄せる。
「んんっ! 開口一番に失礼ですよ。犬神班長──失礼しましたコレは警察庁所属、犬神 徳仁警視です」
「おいおい備後くん……上司に対してコレは無いんじゃないか? オジサン泣いちまうよ」
「ハンカチはお貸しします」
ガックリと肩を落とす男──犬神 徳仁に備後はさっとハンカチを差し出す。
「え、えっと……犬神さん、どうして僕の名を御存知で?」
「ゴホンッ! それはだね~あぁ、先に備後くんの挨拶通り、オジサンは政府の代理ってヤツだ」
「日本政府の……僕になんの御用でしょう」
誠の心中にある疑念が生まれた。
政府の代理人が公にされていない、忌むべき出自を明かされ、誠を名指ししている。
「態度が変わったな誠くん。察しの良さも家柄のお陰かな?」
すこし前のめりで誠を挑発する。
「班長! 今は取り調べではありません。いい加減口を謹んでください!」
備後は犬神をキッと睨むと、厳粛な口調でピシャリと言い放った。
年長である犬神も流石に軽口を叩いたと、軽く頭を下げると無精髭を撫でて閉口する。
「すみません。端的にお話させていただくと、今政府の抱える問題に対処してほしいのです」
「問題というと魑魅魍魎の類いでしょうか?」
「はい。もちろん誠くんを頼る以上、対魔師の領分に他なりません」
それを聞き誠は一層険しい面持ちで腕を組み、二人から目線を反らすと譫言のように呟く。
「東京には陰陽師……安倍氏、土御門の宗家があります。悪鬼退散なら彼らが適任ではないですか?」
数秒の間──誠の言う通り、本来なら為政者はその相談役である土御門宗家を頼る。
だが政府の代理人という二人は、咎人である誠の素性を知りながら近づいた。
「誠くんが疑念を抱くのも当然だ。俺たちは政府お抱えの陰陽師では無く、キミに依頼するのには理由がある──」
犬神は静かに立ち上がり格子から漏れる光に導かれるよう、森林がなびく中庭を覗く。
「──鬼が出た。だが政府はこの事実を認めようとせず……俺たち【対策班】を作ることで急場を凌ごうとしている」
「対策班……そこに僕が必要なんですか? 土御門家でなく、僕が……」
ニヒルな笑みを浮かべ、誠に立ち直った犬神。
「もちろんだ。目に目を、歯には歯を……鬼には鬼を──」