表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

16/116

アーネストの変調

「それじゃ、私たちはあっちの絵を見ているわね」


 生徒会役員を見て何かを察したのか、マーガレットたちはそう言って隣の展示室へと向かった。どうやら気を使わせてしまったらしい。彼女らが去ったあと、今この展示室にいる来場者はビアトリスとシリルだけになった。


(せっかくお友達と来ていたのに、何故こんなところでアーネストさまの関係者に会わなきゃならないのかしら)


 ビアトリスは内心ため息をついた。


「……パーマーさまは生徒会の皆さまと一緒に、サーカスにいらっしゃるのではなかったんですか?」

「今週末の親睦会は取りやめです。いえ今週に限らず、当分ないかもしれませんね。ちょっとそういう雰囲気ではなくなってしまったんですよ。貴方が出て行った、あの一件以来、ね」


 シリルは軽く肩をすくめて見せた。

 ビアトリスが悪いとでも言いたいのだろうか。

 無言のビアトリスに何かを察したのか、シリルは慌てて「ああ誤解しないでください。別に文句を言いたいわけではありません」と弁解した。


「あの状況なら、貴方が生徒会をおやめになるのは仕方のないことです。むしろ生徒会役員として謝罪します。この前はマリアが失礼なことを言って大変申し訳ありませんでした」

「パーマーさまは私の言い分を信じておられるんですか?」

「僕とウィリアムは信じていますよ。強引に頼み込むほど生徒会に入りたかった方が、あんな風にあっさりおやめになるとは思えませんから。マリアとレオナルドは殿下が自分の味方をしてくれなかったから自棄になったんだろうと主張してますけど、やっぱり無理がありますし。それに何といっても、貴方がおやめになった後のアーネスト殿下があの通りですからね……」

「アーネストさまがどうかなさったんですか?」

「気になりますか?」

「それは、まあ」


 あんな形で別れて以来会っていないのだ。気にならないわけがない。


「あれ以来、殿下の様子が少しおかしいんですよ。まあ基本的には穏やかで聡明ないつものアーネスト殿下なんですけど、ときおり妙に考え込んでて、人の話を聞いていなかったり、ちょっとしたことで不機嫌になったりしてね。おかげで今、生徒会の雰囲気がぴりぴりしてるんです」

「はあ」

「特にマリアに対しての態度が以前とはちょっと違ってましてね。殿下は基本的にどなたに対しても人当たりのいい方ですが、特にマリアには優しかったわけですよ。あ、誤解しないでくださいね? アーネスト殿下とマリアは別にやましい関係ではありません。ただ学院内における身分の垣根を取り払う象徴とするべく、殿下は平民のマリアに対してことさら気安い関係を許していたのです」


 そうだろうか。確かに指名したときはそういう意図だったのかもしれないが、ビアトリスが目にした印象では、少なくともマリアの方はアーネストに対して恋愛めいた感情を抱いているようだったし、アーネストの方も年頃の男性として、見目の良い女性とのじゃれ合いを楽しんでいるように思われた。

 まあ今そんなことをシリルに言っても意味はない。


「とにかくそういう事情なので、今まではマリアが多少羽目を外しても、殿下は温かく見守っていらしたわけです。僕がマリアを注意しても、『まあいいじゃないか』と笑って許すのがいつものアーネスト殿下でした。ところがこの前、『君はなんでトリシァに余計なことを言ったんだ。彼女とは上手くやるようにと言ったろう』と冷たい口調でおっしゃいましてね。その後に言い過ぎたと謝罪しておられましたけど、マリアは大変ショックを受けていて、殿下の居ないところで『ウォルトンさんのせいよ!』と言って怒るし、レオナルドもそれに同意して怒るし、ウィリアムは『いや君たちのせいじゃないの』とまぜっかえすし、僕はまあ傍観しているわけですが、到底サーカスどころではなくなりました。――さて、ここまで率直にお話した以上は、そちらにも率直に話していただけると大変ありがたいのですが」


 シリルはくいと眼鏡を上げて、ビアトリスの目を正面から見つめた。


「あのときアーネストさまと何があったんですか?」

「あのとき、とは」

「決まっているでしょう? 出て行かれた貴方を、アーネスト殿下が追っていったときです」

「アーネストさまに、何で騒ぎを起こしたのかと問われたので、起こしたのは副会長だとお答えしました。それでも納得していただけなくて、結局そのままお別れしました」

「それだけですか?」

「それだけですわ」

「そうですか……」


 明らかに信じていない様子で、シリルは眼鏡越しに胡乱な目を向けている。


「……そもそも私ではなく、アーネスト様にお聞きするべきではありませんか? パーマーさまはアーネストさまの側近候補なのでしょう?」

「もちろん殿下にもお聞きしましたよ」

「それで?」

「貴方と同じようなことをおっしゃいました」

「ならそれでいいではありませんか。申し訳ありませんが、友人を待たせておりますので、そろそろ失礼いたします」

「分かりました。お引止めして申し訳ありません。僕はもうしばらくこの部屋で絵を見てまいります」




 ビアトリスは隣の展示室へと向かいながら、あのときのアーネストの様子を思い返した。

 ビアトリスに突き飛ばされて、呆然としていたアーネスト。

 悲痛な声でビアトリスを呼び止めようとしたアーネスト。

 シリルはあれ以来、アーネストの様子がおかしいという。

 所有物だと思っていた相手にあんな形で拒まれたことが、彼にとってはそれほどにショックだったのだろうか。


(……まあ私が考えても仕方のないことだわ)


 ビアトリスは再びマーガレットたちと合流すると、美術展を楽しんだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
コミック8巻の予約受付中です。とても素敵な漫画なのでよろしくお願いします!
関係改善をあきらめて距離をおいたら、塩対応だった婚約者が絡んでくるようになりました⑧
コミック8巻の書影です
― 新着の感想 ―
[一言] アーネストの変態って空目したw 間違ってはいないかもしれない(・ω・)
[気になる点] 仮にカインが第一王子だった場合、前王妃の子である第一王子を死んだことにするなんて、よっぽどのことが起きたんでしょうね。。 前王妃とか殺されてそう。 婚約解消なんてしたら命狙われるパター…
[良い点] 生徒会を直ぐにやめたこと。 [気になる点] 未だに出さないアーネストとカインの関係、もしかしてカインが死亡したとされている「第一王子のクリフォード」とかないかな? (……まあ私が考えても仕…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ