表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/13

01 : 世界から放り出された。





 突然ですが、目覚めたら天国でした、となっていたら、それはもう恐ろしくはありませんか。

 いえ、吃驚しませんか。

 まず驚きます。


「あたし……」


 誰しも布団の上で往生したいものだ。子どもや孫といった家族に看取られて死ぬ、それを望むのはごく一般的な思いだろう。

 しかし、残念ながら月島(つきしま)海衣(かいえ)は、子どももいなければ孫もおらず、また彼氏さえもいない独りの身であった。

 だというのに、どうやら天国にきてしまったらしい。

 たかだか風邪で。

 まあ稀にある。

 悪性の風邪に罹って命を落とす、というのは、現代に留まらず過去にも発生していたものだ。とくに珍しいわけではない。


「あたし、死んだか……?」


 見渡す限りの草原。

 ああ綺麗だ、なんて暢気に思うけれど。

 この現実をどう受け止めたらいいものか。

 やはり死んで天国に、いやもしかしたら煉獄に来たのでは、と考えるべきだろうか。

 繰り返すようだが、たかだが風邪で。

 ちなみに風邪とは、一月ぶりの再会だった。それはもう涙までつけた感動の再会だ。些かドラマチックに。

 まあもともと頑丈ではないので、いつだって家族を冷や冷やさせている海衣としては、もはや慣れた感覚である。彼氏ができないのも、すべてはあまり身体が丈夫ではないせいだ。いや、もしかしたら性格に問題があるのかもしれないが、それにはぜび目を瞑っていただきたい。

 とにかく、海衣は風邪を引き易い。たかだか風邪で丸二日は寝込むくらいには、貧弱な身体をしている。


 しかしながら図太いのが、海衣でもあった。


 こうして生きているのだから。


「あ、いや、死んだのか?」


 海衣はとりあえず自分の頬を抓り、これが夢ではないことを確認してみる。

 痛い。

 夢ではないことを確認し終えると、また周りを見渡してみる。

 晴れ渡った空の下に海衣ひとりの、草原。


「天国? 煉獄? 地獄?」


 とりあえず。

 ここは、どこだろう。


「……考えても仕方ないかな」


 なんにせよ、死んだのなら、もうどうしようもないのかもしれない。


 だから。


 再びとりあえず。


 海衣は歩く。ひたすら歩く。というより歩いてみた。見渡す限りの草原であったから、一度はやってみたいことをやってみるものだ。それがたとえただ歩くことだとしても。

 そして小学校の遠足以来、初めてと言える長距離を歩いた。いや、あの遠足のときはけっきょく、行くときだけ歩いて、帰りは迎えに来た両親の車だった。遠足のはずが、病院からの帰り道になってしまった記憶が懐かしい。

 つまりはそれくらい、長時間歩いたことがない。というより歩けない。

 なので、ひたすら歩いたあとはもちろん、倒れた。


「ああ……あたし、マジで体力ねえ」


 先ほどいた場所から、景色があまり変わっていない。目印になるようなものがないので、どれくらい歩いたのかもわからない。

 身体の疲れから、約一駅分くらいだろうか。電車で三分、歩いて二十分の距離、なんて短い。


「うらめしい……なんであたし、こんな身体なんだ」


 いつだって役立たずな身体は、死んでも役に立たないらしい。

 死んだら肉体から解放されるのではなかったのか。魂だけの存在になるのではなかったのか。

 誰だ、そんな適当な教えを説いたのは。


「……死後の世界なんて、死んだ者にしかわかんないもんだよなぁ」


 はぁぁ、とため息をついて、海衣は緑の布団に転がる。

 四肢を投げ出して仰ぐ空は美しく、頬を撫でる風は暖かだ。


 ああきっと、ここは天国だ。

 あたしは天国に来られたのだ。

 親孝行もできなかったけれど。


「これからどうなんのかなぁ……誰か迎えにきてくれんのかなぁ」


 例えば死神とか、悪魔とか、天使とか。

 誰でもいい。

 死んでまでひとりなんて、寂し過ぎる。生きているときだって、こんな身体のせいでろくに友だちも作れず、いつだってひとりだったのだ。そばにいてくれるのは両親と、姉と、祖父母だけだった。家族に取り残されてしまったら、海衣には、なにもない。


 ひとりは寂しい。

 死ぬのは寂しくないけれど、こういうひとりきりは寂しい。


「誰かぁ……」


 来てくれないかなぁと、美しい空に、手を伸ばす。


「姉さーん、ひとりにしないでよーぅ」


 呼んだらすぐに駆けつけてきてくれた姉も、今は、呼んでも来てくれない。なんて寂しいことだろう。


「姉さーん……寂しいんだけどー」


 姉を道連れにできたらよかったのに、なんて残酷なことを考えながら、海衣は瞼を閉じた。


 広がる暗闇が、恐ろしいというよりも寂しい。

 それとも寂しいから、恐ろしいのか。


「姉さぁん……」


 ああ、本気で姉を道連れにすればよかった。こんなにひとりきりが寂しいなら、一緒にいてくれる人とくるべきだった。

 寂しいなぁと繰り返し口にしながら、海衣は眠りに落ちる。









 かさり、という音で目を開けた海衣は、自分が眠りこけていたらしいことに気がついて、肌寒さに身を起こした。どうやらまだ草原にいるらしい。しかしながらこのままではまた風邪を、いや寝込んでいて死んだのなら再びそうなることはないだろうが、とにかく風邪を引きそうだ。

 死んでまでも生きているような感覚を味わうのもどうかと思うが、などと自分に突っ込みを入れたところで、ふと視界に黒いものが映る。


「……死神?」


 漸く迎えか、と思った黒いものは、人の形をしていた。外套のようなものを着て、付属しているらしい頭巾を目深に被った、人の形をしたものだ。手に大きな紙を持ち、首を捻りながらこちらに向かって歩いてくる。しかし、一向に海衣には気づかず、いきなり立ち止まって屈んだ。かと思ったら、どこからか赤いペンのようなものを取り出して、紙に書き込んでいる。書き終えると時間が止まったかのように動きを止め、そうして首を傾げてしばらくすると、漸く顔を上げる。


 死神が海衣を見つけた。


「どうも」


 こんにちは、と声をかけるべきなのだろうが、とりあえず引き攣った笑みを浮かべて声をかけてみた。

 死神は動かない。


「あの……死神さんですか?」


 問うたら、死神がびくっと身体を震わせて、こけた。


「あ、だ、だいじょぶ?」


 ころん、と転がるようにこけた死神に、海衣は慌てて駆け寄る。なんだかドジな死神だ。

 そばに行くと、頭巾が脱げた死神の全容が露わになっていた。

 黒に近いが白っぽい灰色の髪、同じような色の瞳、青年というよりも少年に近い幼い顔、このまま成長すれば美形の部類に入るのではなかろうかという、すっきりとした顔立ちの男の子だ。いや、男性というべきか。ともすれば女の敵に、もしかしたら全人類に対する宣戦布告するかのごとく整った顔だ。喧嘩を売られているかもしれない。


 どうしようか。

 この喧嘩を買うべきか。


 ではなく、その前にすることがあった。


「だいじょぶ?」


 とりあえず海衣は死神に手を伸ばした。しかし、吃驚しているらしい死神は固まったままで、海衣の心遣いを無視してくれる。仕方ないので海衣は死神の腕を掴み、引っ張って起こした。


「驚かせてごめんなさいよ?」


 この場合、謝るのは海衣なのかわからないが、死神が海衣に吃驚していることは確かなようなので、とりあえず謝罪を述べてみる。だがそれでも、死神は反応を見せない。

 となると、この青年は死神ではないのだろうか。それなら悪魔だろうか。人を堕落させるために美貌で誘惑する悪魔がいる、という話を聞いたことがある。


「あのー……なにか反応してくんない?」


 彼が反応してくれないことには、海衣もどうしたらいいのかわからない。死後の世界とは気難しい。

 困っていると、死神はおずおずと、海衣に手を伸ばしてきた。そっと、恐れるかのように、手に触れてくる。


『おまえ、ひとか?』


 と、どこからか響いてくるような声に、海衣は吃驚する。


「いっ? 今のなに?」

『おれの声』

「どこの誰っ?」

『目の前』

「は?」


 海衣はまじまじと、死神を見つめた。黒に近い灰色の双眸が、じっと海衣を見つめ返してくる。


「……どこから声が?」

『手』

「て?」

『つないでいる』


 手を繋いでいるから聞こえるのだ、と死神は言っているようだった。現に死神の口は、動いていない。


『おまえの言葉、耳で聞くとわからない』

「え、ど、どういうこと?」

『おれもわからない。おまえ、なに者だ』

「な、なに者って……」


 そう問われても困る。海衣は海衣でしかない。それを言うなら死神のほうだって、なに者だというのか。


『しにがみ? 死神などではない』

「ぅわ! か、考えてることわかんのっ?」

『おまえが考えていることを、読み取っている』

「ぎゃ!」


 考えが筒抜けか、と海衣は慌てて死神から手を離した。すると死神は、そこで漸く口を開く。しかしなにを言っているのかがわからなかった。


「な、なに言ってんの……」


 聞き慣れない言葉は、日本語でもなければ英語でもない。本当に聞いたことのない言葉というか、音の羅列だ。

 死神がまた手を伸ばしてきて、海衣の手を取った。


『おれの言葉、わからなかったな?』

「わ……わかんね」


 なぜわからないのか、それもわからない。

 死後の世界とは、本当に気難しくできているものだ。まさか言葉が通じないなんて、誰が予想できただろう。


『死後の世界? 違う。ここはレヴァルゥド、セラン大陸のレヴァルゥド帝国、アヴィシュ世界』

「え……?」


 また海衣の考えを読んでいるらしい死神が、眉間に皺を寄せながら、考えるように海衣の頭に言葉を響かせる。


『おまえ……アヴィシュの住人、違う。にほん? ちきゅう?』

「……な、なに言ってんの?」

『こことは違う世界……ああ、おまえか。おまえが落ちてきた』

「は?」

『おまえが境界に落ちてきた』

「きょうかい? に、落ち?」


 なにを言って、いや口は開いていないが、なにを言っているのかわからない。


『そうか……おまえも、世界から零れ落ちたのか』


 死神が海衣をじっと見、どこか悲しげに目を細めた。


「なに、言ってんの……どういう、こと……?」

『おまえはレヴァルゥド帝国のこの境界に、落ちた』

「落ちた……?」


 それはやはり、死んだ、ということなのだろうか。


『死んでない』

「じゃあ、なに? ここはどこ?」

『この世界はアヴィシュ。ここはレヴァルゥド帝国にある境界の中』


 それは、どこなのだ。

 ここは、死後の世界ではないのか。

 あたしは。


『おまえは、落ちた。この境界の中に』


 意味がわからない。

 死んだと思ったら死んでいなくて。

 目が覚めたら異世界でした、なんてことが。

 現実に、あるなんて。

 しかも。


「落ちた……?」


 この役に立たない身体は、世界から放り出されるほど、役立たずだということなのだろうか。







読んでくださりありがとうございます。

今後も拙作をよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ