表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
哲考所  作者: 歌川 詩季
8/43

第7考.カリフォルニア・ロール

 回転寿司や、つくりおき寿司がメインの私には、抵抗感ないんですけどねぇ。

「あんなの、お寿司じゃない!」


 回転寿司の普及から。コーンの軍艦巻きとか、ハンバーグなどの肉系の握りへの抵抗感が、やわらぎつつある近日でも。

 こういう意見は、まだ根強いと思います。

 サーモンの握りや、ツナマヨ巻きもアウトなんて。硬派なかたがたも、けっこういらっしゃることでしょう。


 おいしければいいじゃん、と考える反面。

 やはり、格式ある店では。そのような頑なな姿勢をとることの意義もあるんでしょう。

 そのうえで、変化を受け容れる選択も、間違いではないとも思えるんですが。


 伝統は、機能美によってつくられ、様式美によってまもられる。


 あ、なんか思いつきで言ってみたんですが、いいかんじ(笑)

 まぁ、伝統を守る勇気と、破る勇気。

 伝統に縛られる不自由と、伝統に支えられる品格。

 なにを選択するかも。それを良しとするか、悪しとするかも。各人の価値判断だと思います。


 いや、今回。そんな難しいことじゃなくて。


 ちょっと、お寿司以外にも触れていいですかね?


 日本に、中華料理屋さんってたくさんあります。

 なかには、本場中国の味を、われわれに伝えるものもありますが。ご近所の大衆中華料理店は、日本人好みの味にアレンジされていることでしょう。

 それは、イタリアンやフレンチ。その他の郷土料理店にも言えます。


 ていうより、


ラーメン

ピザ

カレーライス


は、もはや原型から、かなりの変異を遂げて。

 中国人、イタリア人、インド人からは、


「こんなの、違う!」


という声も、少なくないことでしょう。

「違うけど、これはこれでおいしいからいいや」っていうのも、耳にしませんか?


 そもそも、文化がその文化圏を離れて、よそに取り入れられれば。そこの土着の文化と交わって、変異を遂げるというのは。歴史的にみても、よくあることなんです…って、歴史に詳しくない私が、偉そうに言うことでもないですが。

 だから、自分たちの文化を守ることは、選択のひとつとして大事ではあっても。ひろまったさきで、その文化に起きた変異を全否定することはない、って思います。

 いや、否定することじたいは、べつにいいんですよ。だって、それも選択ですもん。ただ、肯定する選択の余地は、常に残されてるんじゃないかな、ってくらいで。


 なんか、かたくるしい話になってきちゃいました。

 んでまぁ、結論を簡単に言うと。


 ラーメン、ピザ、カレーライスを、これだけ自国風にアレンジしてるんだから。

 お寿司が、他国風にアレンジされたって、めくじら立てなくてもいいんじゃないかなぁ。


 否定派を、非難してるんじゃないですよ。

 肯定派の、存在する余地はじゅうぶんにあるよね、ってだけで。


 アボカド、おいしいんだけどなぁ。

 回転寿司いくと、だいたいラーメン頼んじゃう。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 寿司かどうかは分からないが ネタに、ひと手間掛けてあれば 寿司かな、個人的には 何か、食い物のネタばかりの気がw ╰(^3^)╯
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ