表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
汚屋敷の跡取り  作者: 髙津 央
◆印歴2213年12月29日

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

58/87

58.宣言

 「いや…………えー……優一です」

 取敢えず名前だけ言っておいた。


 つか、みんなもう知ってるし、わざわざ言わなくてもいいだろ。

 案の定、誰も何も言わず、飯を食いながらうんうん、と頷くだけだ。


 オレがニートだからコメントのしようがないんだろ?

 気まずいんだろ?

 オレだってわかってるよ。だから来たくなかったんだよ!


 「ゆうちゃん、元気にしてたか?」

 叔父さんが、オレと目を会わせないように鍋をつつきつつ、気まずい空気を打破するかのように、努めて明るい声で聞いてきた。


 ……そらきた。


 オレは無言で頷いた。

 分家の嫁が、ご飯のおかわりをよそって、紅治(こうじ)に渡した。


 「元日におばあちゃんが退院してくるけど、まだ完治してないから、ゆうちゃんがしっかり看病してやるんだぞ」

 「えっ? いや、賢治(けんじ)真穂(まほ)は?」

 「俺はもう家を出て大学行ってるし、大掃除終わったら、すぐ戻ってバイトに出るから」

 「私も、大掃除終わったら、家を出るから」

 「はあ? いや、いやいやいやいや、お前ら、何言ってんの?」



 二人とも家を出る? このオレがババアの介護?

 何でだよ? 何、勝手に決めてんだよ?

 オヤジたち……息子をすっ飛ばして、何で孫のオレが介護なんだよ?

 こう言うのは普通、実の娘か息子の嫁がするもんだろう?



 たくさんの疑問が同時に次々と浮かんでくる。

 何から聞けばいいのか分からなくなったオレは、箸を持ったまま硬直した。


 賢治が更に爆弾発言をした。


 「今から言うこと、記録するぞ。……二二一三年十二月二十九日、山端賢治(やまばたけんじ)真穂(まほ)は、もうこれ以上、ゴミ屋敷の住人とは付き合い切れない為、ゴミと一緒に実家も捨てます。大掃除完了後は、今後一切、山端の本家とは縁を切ります」


 「私、山端真穂は、このまま家に居たら、高校卒業と同時に、(なわて)家の長男と結婚させられてしまいます。祖父が勝手に縁談を決めて、畷家は完全にその気です。私は、自分の父親より年上の男性との結婚なんて、絶対に嫌です。好きでもない人との結婚は、絶対にしません。役所には、婚姻届不受理届を提出済みです。引っ越し先も既に決まっています。歌道山町(うどうやまちょう)には、もう二度と、絶対に、戻ってきません」


 二人とも、紙に書いた文章を暗唱する調子で一気に言った。ちりばめられた爆弾ワードの破片がザクザク突き刺さる。


 (なわて)の長男? 農協の隣の、あの家?

 あのおっさん? オヤジより年上って……

 還暦超えのジジイが、十八の真穂(まほ)と結婚?

 ジジイ、とうとう呆けたのか?


 「いや、でも、そんなの、普通に断ったらいいだろ」

 「お祖父ちゃんもお父さんも、向こうの家の人たちもみんな超乗り気で、嫌がってるのは私一人なの! ここに住んでたら、何されるかわかんないの! だから卒業前に出て行くの! 頼むから邪魔しないで!」

 真穂が食卓を叩いてオレを睨みつけ、空になった茶碗が跳ねた。


 いちいちヒスるなよ。うるせーな。

 確かに、(なわて)家もそれなりの地主で、山端(やまばた)の長女を嫁に取るのは、アリだろう。

 大昔ならな。

 印歴二二一三年ももう暮れだぞ?

 今時、還暦超えたジジイが、家の存続の為に若い嫁を取るとか、時代錯誤もいいとこだ。

 若い内に嫁を取れず、跡取りが生まれなかった家は、潔く絶えるか、養子を取るかの二択だろ。常識的に考えて。


 「いや、お前、家出て、それで、どうやって生活すんだよ?」

 「都会の大学に進学するの。お母さんに書類書いて貰って奨学金受けて、バイトもして自分で生活するの。それで、そのまま都会で就職するの」


 「いや、お前なんかに大学は無理だって。身の程を知って、身の丈に合った目標建てろよ。どこ受けてもどうせ落ちる。就活も、お前みたいな田舎娘が都会で雇われる訳な……」

 「ゆうちゃんと一緒にしないで! 私は命懸ってるの!」

 真穂の声は、双羽(ふたば)隊長とは全く異質の重みと鋭さを以てオレの胸を抉った。



 「ゆうちゃん、そんな無神経なコト言って、真穂ちゃんの神経逆撫でするんなら、俺たちも今から、ゆうちゃんに気を遣うの、やめるからな」

 マー君が取り皿を山盛りにしながら、オレの方を見もせずに言った。


 今までオレに気を遣ってたって?

 嘘吐(うそつ)きめ。散々オレを見下して馬鹿にしてた癖に。


 「まず俺から。商都(しょうと)大学の経営学部在学中、経済(つねずみ)の発明品で特許取って起業。卒業後もぼちぼち会社経営を続けてる。はい次、経済な」

 「都立高専を卒業して、三回生から古都大学に編入して、院で機械理工学を専攻して、卒業後は政治(まさはる)の会社で技術部長してるよ」

 マー君に促されて、ツネちゃんも簡潔に略歴を語った。


 愕然とした。

 二人とも国立大卒……しかも古都大って「東の帝大、西の古都」って言われるあの古都大学かよ。しかも工学部の院卒……発明品で特許……?


 「いや、いやいや、どうせ学生ベンチャーなんか、どれも中小ブラックで、万年赤字じゃないか。大学も特許も、オレを凹ます為に話盛ってるだけじゃん」


 「確かに、俺と経済(つねずみ)入れても七人の小さな会社だ。ちゃんとした技術者は経済(つねずみ)だけだし、今の所、生産も人手も不足分は外注で(まかな)ってる。会社を大きくし過ぎても動き難いから、人増やしたり規模を大きくする気はない。ここ数年の年商は毎年、百十六億くらい。そんなに儲かってはないけど、とんとんで、赤字もないぞ」

 マー君がだらだら負け惜しみを展開した。


 ホラみろ。やっぱ中小ブラックじゃねーか。


 オレは鼻で笑ってやった。

 「宗教(むねのり)も言ってやれ」

 「えっ? 僕も? えっと、あのね、僕……」

 マー君に言われて、ムネノリ君がおずおずと口を開いた。とろくせー喋りにイラッときたので、先回りしてやることにした。


 「いや、言わなくてもわかる。障碍年金でニートだろ」

 「宗教(むねのり)はちゃんと働いてる。ほら、宗教(むねのり)、教えてやれ」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
【関連】 「汚屋敷の兄妹
賢治と真穂視点の話で「汚屋敷の跡取り」と全く同じシーンがあります。

▼用語などはシリーズ共通設定のページをご参照ください。
野茨の環シリーズ 設定資料(図やイラスト、地図も掲載)
地図などは「野茨の環シリーズ 設定資料『用語解説17.日之本帝国』
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ