表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
遠き異境のノスタルジア  作者: 藤むらさき
序章 獅子の国・レーヴェ
8/310

灰の離宮・リベルタ Ⅶ

 テーブルの上に置かれていた本や書類の束を、次々と別の場所へと移動させる。


 それがすむと、エレオノーラはテキパキと昼食の用意を始めた。


「悪いけど、紅茶もコーヒーも無しよ」


 目の前に置かれたのは、白い飲み物――牛乳だ。


「豆が切れていたかな?」


「えぇ。新しい茶葉も見つからなかったわ」


 バートラムは、少しだけ残念そうだ。


「それなら、今日メイドが持ってくるはずだ」


「メイド? あぁ、あの子ね」


 外へ出たリツカに声をかけたメイド、彼女がそうだったのだろう。

 思い返してみれば、荷物を持っていた。


「どうぞ、召し上がれ」


 エレオノーラが席に着く。


 昼食はサンドイッチだ。野菜たっぷりのものと、分厚い肉が挟んであるもの。

 最後のひとつは、シンプルなチーズ。

 それと、デザートのオレンジ。


「……美味しい」


 まずは、野菜たっぷりのサンドイッチを食べてみた。瑞々しい野菜と、サッパリしたソースが良くマッチしている。


「俺のだけトマト多くないか?」


「文句言うなら、自分で作りなさい」


 どうやら、ハロルドはトマトが嫌いらしい。

 無理矢理口に押し込むと、牛乳で流し込んでいる。


「エレオノーラさんが、作ってるの?」


「そうよ。この離宮、本当に人が来ないのよ」


 来たとしてもら頼まれた荷物を届けに来る程度。

 食事を運んでもらうことも可能だが、城の調理場から離れた場所にあるため、到着する頃には冷えてしまっている。


 それならば、とエレオノーラは自ら調理場に立つことにしたそうだ。


「助かっているよ、とても」


 バートラムは、ゆっくり食べるタイプらしい。

 それに反して、ハロルドはかなり早い。皿のサンドイッチは、残すところチーズサンドのみだ。


(異世界でも、食事はあんまり変わらないな)


 それは嬉しくもあり、同時に寂しくもある。


 母親が作ってくれた最後の料理は、ハンバーグカレーだった。

 当分は、食べることもできない。


「口に合わないかしら?」


「え? あ、いや、美味しいよ」


 懐かしんでいたら、食事の手が止まっていた。

 心配するような顔のエレオノーラに、リツカは慌ててサンドイッチを口に入れる。


「……それで、どこまで話したのかしら?」


 ある程度食べ終えると、エレオノーラは事の進み具合を確認する。


「殿下が行方不明だということは、話したよ」


「じゃあ、リツカを呼んだ理由も?」


 バートラムは、静かに首を振る。

 今はまだ、現状の説明をしただけにすぎない。


 次期国王である第4王子が、行方不明。

 そこで、何故身代わりが必要になったのか。

 そして、何故わざわざ異世界から身代わりを召喚したのか。


 話を聞けば聞くほど、疑問が次々と浮かんでくる。


「……あの、先に聞いてもいいですか?」


「構わないよ。私が答えられることならば、何でも答えよう」


 バートラムはナプキンをテーブルに置くと、リツカへと視線を移す。


「どうして、わざわざ異世界から似た顔の人間を呼んだんですか?」


 この世界にだって、ひとりくらい王子に似た顔の人間はいるはずだ。

 召喚がポピュラーな手段であるならば、そちらの方が手っ取り早い。

 けれど、エレオノーラが言っていた。

 召喚は、失われた過去の魔法なのだと。


「理由は、リツカ殿。貴公のその髪色にある」


「髪?」


 17年間、1度として染めたことのない黒髪。

 こだわりを持っているわけではないが、サラサラとしていて、癖っ毛とは縁遠い。


「その髪色は、我々の世界ではとても希少なのです」


「え……?」


 言われて、リツカは目の前に座るエレオノーラを見た。

 エレオノーラの髪色も、深い闇のような黒だ。


「黒髪は、魔術の資質がある証なのです」


 たとえ、両親が黒髪でなくとも、魔術の才能が欠片ほどなくとも、黒髪の子どもは生まれるらしい。


「その魔力は、普通の魔導師とは比べ物にならないほどに、高く、濃い。――殿下も、黒髪を持ってお生まれになりました」


「そんなに、珍しいんですか?」


 その場にいた全員が頷く。


「ついでに言えば、黒髪赤目はもっと魔術の資質が高い」


 ハロルドは、コップに残った牛乳を飲み干すと、思い出したように口を開いた。


「こっちじゃ、聞き分けのない子どもに、こう言うんだ。いい子にしてないと、赤目に連れていかれてしまうぞ、って」


「そんなの迷信よ」


 皿を片付けながら、エレオノーラは否定の言葉を口にする。


 つい、リツカはエレオノーラの瞳の色を確認してしまった。

 綺麗な青色だ。赤じゃない。


「迷信なのは同意だ。けど、子ども向けの絵本や物語には、よく出てくる。黒髪で、赤目の魔女が」


「……お皿、洗ってくるわ」


 全員分の皿を集め終えると、ワゴンに乗せて、エレオノーラは調理場へと向かった。


「話が逸れてしまいましたね。つまり、この世界で殿下と同じ顔の者を見つけられたとしても、黒髪でなければ意味がない。故に、召喚という荒療治をとったのです」


「殿下そっくりの奴も、見つからなかったしな」


 ふたりの話を聞きながら、リツカは気づいた。


 第4王子が行方不明になって1ヶ月。

 確かに、慌ててしまうのはわかる。

 それにしたって、召喚に頼るというのは腑に落ちない。


 召喚は、失われた過去の魔法。

 それを現代で復活させるのは、容易ではないはず。

 バートラムも、荒療治だと言っていたし。


(ふたりとも、焦ってる……?)


 そう、考えれば納得できる。

 

 リツカは、至った結論をふたりに話してみることにした。


「……その通りです。我々は、焦っています」


「…………」


 バートラムは立ち上がり、先程の地図を再びテーブルへと広げた。


「殿下は、あまり王位に興味がない方で、公の場を嫌っていました。1ヶ月程度ならば、いつものことと周りは思うでしょう」


 けれど、もうそろそろ姿を見せねば怪しまれる。


「レーヴェは、絶えず戦争を繰り返してきました」


 地図に描かれたレーヴェの周りには、小さな国はほとんどない。

 きっと、とても大きな戦争が起きていたのだろう。


「この平和を仮初めで終わらせないためにも、殿下には王になっていただきたかった」


「仮初めの、平和……」


 何と言えば良いのか、本当に映画や小説の中にいるみたいだ。

 しかも、配役は脇役じゃなくて主役っぽい。


「リツカ殿。酷な願いとわかってはいます。ですが、あえて口にしましょう」


 バートラムが、姿勢を正す。

 それに合わせて、ハロルドも背筋を伸ばした。


「我々は、貴公をこの国の王位に着かせる」


 これ以上、驚くことなんてないと思っていた。

 異世界に召喚されて、王子の身代わりになってほしいと言われ――。


 その上、一国の王になれとまで。


(なんか、クラクラしてきた……)


 難しい話ばかりで、疲れてきたのだろうか。


「大丈夫か? 顔が赤いぞ」


「だ、大丈夫で……」


 言い切れぬまま、リツカは椅子から崩れ落ちた。


「お、おい!」


「ひどい熱だ。エレオノーラ殿を呼んできなさい」


 部屋を出ていくハロルドの背中を最後に、リツカは意識を手放した。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ