表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/11

第1章:目覚めの兆し

目が覚めると、天井がいつもより遠くに感じられた。


 神崎翔は、寝返りを打つと、重い身体を引きずるようにしてベッドから起き上がった。スマートミラーが自動で電源を入れ、彼の生体情報をスキャンする。


 「神崎翔さん。体温36.9度。心拍数通常。ストレスレベル、やや高め。昨日の就寝時間は午前2時14分。推奨睡眠時間を1時間57分下回っています」


 鏡の中の自分は、冴えない顔をしていた。やや伸びた髪、くたびれたTシャツ、深く刻まれた目の下のクマ。何もかもが、“凡人”の証のように思えた。


 しかし翔には、昨日からずっと消えない違和感があった。


 目を閉じると、昨日の夜の感覚が鮮明によみがえる。

 マンションの廊下をすれ違った女の子が、不意に心の中で思っていた言葉――

 「早く終わればいいのに、この世界なんか」

 その言葉が、彼の頭の中に“直接響いた”のだ。


 彼女の唇は一言も動いていなかった。だが、はっきりと“聞こえた”。


 「夢じゃなかった……」


 翔は顔を洗いながら、恐る恐る自分に問いかける。


 テレパシー。そんなバカげたものが、自分に芽生えたとでも言うのか?

 だが、それが妄想でないと気づかされたのは、その日の午後だった。


 **


 派遣先の作業場――葛飾区にある「自動物流センター08号」は、巨大な無人倉庫だった。AIによって制御された搬送ロボットと、最低限の人間スタッフ。翔は“感情を持たない歯車”としてその場に立っていた。


 「神崎さん、棚番号B−17のピッキングお願いします」


 音声指示を受け、翔は機械的に歩き出す。倉庫内にはGPSタグが埋め込まれており、すべての作業員の位置情報が常時監視されていた。


 そのときだった。後方から聞こえる同僚の足音。そして、声にならない“声”。


 (まったく……今日もこのクソ作業かよ。マジでつぶれちまえよ、こんな会社)


 ふと立ち止まって振り返る。誰も彼も無言だ。耳をすませても何も聞こえない。だが、はっきりと“聞いた”。怒り、疲れ、呪詛。それらの感情が、まるで空気中のノイズのように翔の意識に流れ込んできた。


 (聞こえる……思ってることが……)


 汗がにじんだ。だが次の瞬間、さらに異常が起きる。


 警備ドローンが警告音を鳴らして翔に接近してきた。


 「作業中断時間、許可を超過しました。行動理由を提示してください」


 AIの冷たい音声が響く。


 ヤバい、と思った。だが、咄嗟に翔は心の中で叫んでいた。


 (やめろ。下がれ。俺には用はないはずだ)


 次の瞬間――


 ドローンは、まるで命令を打ち消されたかのようにホバリングをやめ、静かに背を向けて飛び去っていった。


 周囲の作業員は、誰もその異常に気づいていない。いや、気づいても無視していたのかもしれない。関わることはリスクなのだ。この社会では。


 翔は、震える手を握りしめた。


 (……何が起きてるんだ? 俺に、何が……)


 このとき、彼の脳内には微弱な“信号”のようなものが走っていた。電子のざわめきのような、外部の何かと繋がるノイズ。


 そしてその夜、再び翔の意識は“何者か”と接触する。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ