表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

FXって、ギャンブルだこれ

作者: みももも

「FXはギャンブルではなく、投資です」

 投資家たちはこう返すだろう。

 だとしたらあえて言いたい。

「投資って、ギャンブルだこれ」


 日本には、言わずと知れた「賭博罪」という悪法があります。

 超簡単に言うと「日本ではギャンブル禁止」という法律です。

 だからまあ、自分の仕事にプライドを持っている投資家たちからすると、犯罪行為と同列に扱われるのが嫌なのでしょう。


 ちなみに賭博を禁止するこの決め事ですが、いろいろなところで調べてみるとその理由は

・賭博は『怠惰』だから

・賭博は別の犯罪につながるから

・賭博が儲かると、働かなくなるから

 とか、そのあたりになるらしいです。


 そしてその理屈で行くと……

・投資なんてのは、まさに怠惰の象徴だ。

 自分で働くのではなく、資金を提供して自分は利権だけをかすめ取る。

・投資界隈は、まさに詐欺師の温床でしょう。

 例えば「今始めれば、いくら儲かりますよ」とか。

 そういう話を聞いたことはあると思うし、そういう話になりそうなことは簡単に想像できる。

・そして、投資家が儲かった結果、彼らは働かなくなった。

 FIREという考え方がそもそもある。

 とっとと仕事からリタイアして、第二の人生を……みたいなやつだ。

 基本的に今の投資は、上手いことやれば資産の4パーセント程度を稼ぎ続けることができる。

 つまりその金額内でやりとりできれば、仕事をする必要はないということだ。


 改めていおう。

「投資は、賭博だこれ」

 だって投資は、ギャンブルの持つ悪い特徴すべてを持っている。

 ついでにいうと、当たり外れがあって、破産につながりやすいところも似ているし、強いやつが勝って弱いやつが負けるところもそっくりだ。


 違うというのなら、何が違うのかをちゃんと説明してほしい。

 屁理屈でなく、納得できる方法で。


 ちなみに私としては、そもそもギャンブルが悪いことなのか? という意見です。

 自分の金を、自分でどう使おうが、その人の勝手でしょう。

 国としてそれを禁止するなどというのは、越権行為だなどと、思うわけです。

 もちろん、お酒やたばこみたいに年齢制限を設けるぐらいなら、今まで通り好きにすれば良いと思いますが。


 というか、そうでもしないと資本主義社会(いまのよのなか)を肯定できないと思うわけですが……

 いかがでしょうか。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] 外国為替取引は、当業者がいるので、通常の市場として必要なものです。そして、スペキュレーターはその取引の円滑化のために必要(というか存在を許容?)されているものです。 まあ要するに、実需筋の取…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ